したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

109荷主研究者:2003/07/28(月) 00:21
「首都高速のジャンクション」は「ランプ」の間違いだと思われる。それはともかく、確かに大井川を挟んだ国道150号線は、常に混雑しているイメージはある。
国道150号線の沿線は鉄道空白地帯であることから、静岡市側では静鉄が東名高速道路経由の特急バスを走らせるなど、バスの運転密度はけっこう高いが、道路は混雑しがちであり、
こまめなインター設置はそれなりに効果があるかもしれない。ちなみに吉田IC〜静岡ICは普通車で750円。これを高いと見るか、安いと見るかは微妙だが。

http://www.shizushin.com/area21/area21_2003072416.html
【2003年07月24日(木)】静岡新聞
東名焼津―吉田間 新IC、県へ要望 志太3市2町振興協議会

 焼津、藤枝、島田市と岡部、大井川町でつくる志太三市二町振興協議会(会長・戸本隆雄焼津市長)は二十三日、県庁に石川嘉延知事を訪ね、東名高速焼津―吉田間への新インターチェンジ設置の要望書を提出した。

 要望は「市民生活の利便性向上や産業振興など地域活性化のために新インターの設置が不可欠」とする内容。戸本市長、井田久義岡部町長、池谷薫大井川町長は「将来の発展のため、三市二町が気持ちを一にして取り組んでいる」と訴えた。

 石川知事は東名を管理する日本道路公団の民営化の動向を見守る必要性に触れた上で、「大井川の両岸にインターがあることは災害対策の面からも重要で、賛成したい」と述べた。また、従来方式に比べて整備コストを抑えられるとの見地から、「首都高速のジャンクションのように、付近の道路から直線的に合流できる方式が現実的なのでは」と提案するとともに、要望に対して前向きに取り組む考えを示した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板