[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1054
:
とはずがたり(2/4)
:2008/05/01(木) 08:26:15
次に、3・5・29号香里高田線でございますが、本計画は、寝屋川市界から都市計画道路茄子作寝屋川線に至る延長約1,780メートル、幅員14メートルの都市計画道路でございます。計画幅員で整備できておりませんので、全区間を評価いたしました。特に重要な機能がないことから必要性が低いものと判断され、全区間について計画を廃止しようとするものでございます。
続きまして、交野市域の3・4・4号郡津釈尊寺線でございますが、本計画は、幾野六丁目の枚方市界から新天の川橋の枚方市界に至る、延長約1,680メートル、幅員16メートルの都市計画道路でございます。計画幅員で整備できておりませんので、全区間を評価いたしました。地域緊急交通路に位置づけられておりますが、現道の枚方交野寝屋川線がおおむねの機能を果たしていることから、全区間について計画を廃止しようとするものでございます。
続きまして、寝屋川市域でございますが、計13路線を変更廃止しようとするものでございます。
まず、3・3・5号本町線でございますが、本計画は、都市計画道路池田秦線から都市計画道路国守黒原線に至る延長約960メートル、幅員25メートルの都市計画道路でございます。全区間が未整備でございますので、評価をいたしました。特に重要な機能がないことから必要性が低いものと判断され、全区間について計画を廃止しようとするものでございます
次に、3・4・7号郡萱島線でございますが、本計画は、枚方市界から都市計画道路神田堀溝線に至る延長約4,580メートル、幅員18メートルの都市計画道路でございます。未整備の区間約4,460メートルを評価いたしました。枚方市界から都市計画道路木屋郡線までの区間約330メートル、及び都市計画道路国守黒原線から神田堀溝線までの区間約750メートルについては、特に重要な機能がないことから必要性が低いものと判断され、計画を廃止しようとするものでございます。
都市計画道路木屋田井線から都市計画道路池田秦線までの区間約2,010メートルについては、広域緊急交通路である国道170号に直接連絡する機能がありますが、東側の市道などが代替路線となりますことから、廃止しようとするものでございます。
残りの区間については、必要性が高いため存続といたしました。この結果、郡萱島線については存続する区間のうち、木屋郡線から木屋田井線までの区間を延長約310メートル、車線の数2車線の3・4・215−7号松屋線に変更するものでございます。また、池田秦線から国守黒原線までの区間を、延長約1,180メートル、車線の数4車線、幅員25メートルの3・3・215−32号池田清水線に変更追加しようとするものでございます。
次に、3・4・11号木田高柳線でございますが、本計画は、都市計画道路本町線から都市計画道路千里丘寝屋川線に至る延長約1,560メートル、幅員18メートルの都市計画道路でございます。全区間が未整備ですので、評価をいたしました。特に重要な機能がないことから必要性が低いものと判断され、全区間について計画を廃止するものでございます。
次に、3・4・12号大利線でございますが、本計画は、都市計画道路池田秦線から都市計画道路木田高柳線に至る延長約740メートル、幅員18メートルの都市計画道路でございます。全区間が未整備ですので、評価をいたしました。特に重要な機能がないことから必要性が低いものと判断され、全区間について計画を廃止するものでございます。
次に、3・4・13号平池萱島線でございますが、本計画は、都市計画道路池田秦線から都市計画道路萱島河北線に至る延長約2,140メートル、幅員16メートルの都市計画道路でございます。未整備の区間、約1,640メートルを評価いたしました。都市計画道路国守黒原線から萱島河北線までの区間約1,100メートルについては、特に重要な機能がないことから必要性が低いものと判断され、計画を廃止しようとするものでございます。残りの区間については、必要性が高いため存続とし、あわせて延長の再精査を行いました。この結果、平池萱島線については延長約980メートル、車線の数2車線の3・4・215−13号平池木田線に変更するものでございます。
次に、3・4・14号池田秦線でございますが、本計画は、国道1号から枚方市界に至る延長約5,100メートル、幅員16メートル都市計画道路でございます。未整備の区間3,040メートルを評価いたしました。国道1号から都市計画道路国道1号線までの区間約720メートルについては、広域緊急交通路である国道1号及び京都守口線に直接連絡していますが、東側の市道が代替路線となりますことから、計画を廃止しようとするものでございます。残りの区間については、必要性が高いため存続といたしました。この結果、池田秦線については、延長約4,380メートル、車線の数2車線、3・4・215−14号池田秦線に変更するものでございます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板