[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1001
:
とはずがたり
:2008/02/20(水) 19:37:48
安倍川中流にニュータウン←LRT(新設)→新静岡━<静鉄>━新清水←LRT(清水港線復活)→三保が俺の昔からの持論である!まぁ,難しいけどね。。
静岡市側がLRT導入も視野 中心市街地活性化基本計画
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20080220/CK2008022002089056.html
2008年2月20日
静岡市が策定を進める中心市街地活性化基本計画(2008−12年度)について協議する「市静岡中心市街地活性化協議会」(会長・松浦康男静岡商議所会頭)の第2回会合が19日、同市葵区の静岡商議所であり、市側が数値目標などを掲げた計画案(静岡地域)を示した。(佐野太郎)
会合には商店会連盟や市街地再開発組合の役員ら23人が出席。松浦会長が「静岡空港の開港などで静岡の玄関は大きく変わる。どのような街づくりを進めるか、きたんない意見を」とあいさつした。
この後、市側が計画案を説明。▽活気とゆとり、回遊性のある▽多様な都市機能を生かし、人々をひきつける▽安心・安全・快適で親しみやすい−都市空間づくりを基本方針に掲げ、「LRT」と呼ばれる路面電車の導入も視野に入れた社会実験を行うことなどを示した。
その上で、12年度までに、買い物客などが休日の中心市街地に3時間以上滞在する割合を現在より3ポイント高い42%に上げることや、満足度を同2ポイント高い40%に上げることなどを目標に掲げた。
質疑応答では、出席者らから「LRT導入は非常に難しいのでは」「環境に対する配慮は」などといった質問があり、市側は「自動車と歩行者が共存するまちづくりを進める」などとした。「静岡ならでは、のものを踏まえて策定すべきではないか」との質問には「修正を加えていく」などと答えていた。
一方、清水商議所でも同様の協議会を設立し、協議を進めている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板