したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

行政改革・構造改革

2019千葉9区:2009/05/25(月) 21:47:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20090524-OYT8T00764.htm
部長級24人がブログ
@箕面市役所 思いつづる

 お役所の堅いイメージをチェンジ?――。箕面市は、部長級職員ら24人がインターネット上でつづる日記「部長ブログ@箕面市役所」を開設した。本人が写真付きで登場、市の話題や施策への率直な思いを書き込む。自治体の公式ブログは珍しいこともあってか、1日約200人が閲覧しているといい、最近では、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)対策の情報提供なども積極的に行っている。

 自身も“ブロガー”の倉田哲郎市長の発案で先月から始めた。部長級職員18人や、副市長、教育長、水道事業管理者らが交代で平日は毎日更新。

 埋(うず)橋伸夫・水道事業管理者は、市民の3割以上が浄水器を付けて水道水を飲むとのアンケート結果にショックを受けたことを話題に。「お届けしている水は、高度な浄水処理によりカビ臭さはなくなっています。悪印象を洗い流して飲んでみてください」とPRする。

 中腰勇雄・議会事務局長は、止々呂美地区で行われている朝市で、妻の介護をしながら野菜を栽培・販売している94歳の男性を「私の目標です」と書いている。

 1日の閲覧者数は、NTTグループのポータルサイト「goo」の約121万のブログのうち、3000位〜5000位と比較的上位に。同グループでは「ブログはホームページに比べて気軽に書けるのでタイムリーな情報を発信しやすい」という。

 倉田市長は「ネット上で箕面のことを見てもらうには、とにかく大量の情報を出し続けることが大事。自分たちの施策が市民にどう映るのか、どう書けば市民にわかりやすく伝わるか、職員に考えてもらう狙いもある」と話す。

 アドレスはhttp://blog.goo.ne.jp/butyoublog

(2009年5月25日 読売新聞)
関連記事・情報


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板