[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
行政改革・構造改革
1710
:
小説吉田学校読者
:2008/09/07(日) 21:14:30
>>1702-1703
「漫画ばっかり」とか言うんだったら、漫画の効用を説いている麻生自民党幹事長が総裁に当選したら何て言うんだろ?
それはそれ、教育とは他者への思いやりを説きつつ、他者との競争も学ばせるという矛盾を抱えているものであります。その矛盾の存在に気付いた私は(書道の成績のこともあったが)、教員にならなかったのであります。そういう矛盾を背負いながら、人は人を教えることができるのかという根源的なところまで考えたのか。
そこに、考えを及ばして、自分で理論構築をして、初めて行政マンが学力向上をいえるのではないだろうか。少なくとも、そういう為政者であってほしかったと思うものであります。
<橋下知事>「市町村への補助に差」学力テスト結果公表巡り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080907-00000069-mai-pol
大阪府の橋下徹知事は7日、全国学力テストの市町村別結果の公表を巡り、「公表するかどうかで補助に差をつけなければならない」と発言した。35人学級など教育関連に関する府から市町村への補助額を、それぞれの市町村がテスト結果を公表するかどうかで差をつける意向だ。府教委が各市町村教委に結果の公表を要請する前に、市町村教委をけん制する狙いがあるとみられる。
府が箕面市の丘陵地で開発中の住宅地「箕面森町(しんまち)」で開かれたイベントに出席後、報道陣に語った。府教育長にも発言の内容をメールで伝えたことも明らかにした。イベント中の地元FM局の公開生放送でも、学力テストの結果公表の必要性を聴衆に力説。「くそ教育委員会のメンバーが発表しないと言う。府教委に任せていては立ち行かない」と、教育委員会に「くそ」を付けて持論を訴える場面もあった。
橋下知事はまた、携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の教育現場での活用を検討していることも明らかにしたうえで、この事業についても、テスト結果を公表するかどうかで差をつけることを示唆。「市町村への圧力にならないか」と報道陣から問われると、「市町村の自由は認めるが責任もお願いする。脅しではない」と反論した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板