hotshot or hot-shot
【名-1】 (スポーツの)名人{めいじん}、うまい選手、やり手、有能{ゆうのう}な人、できるやつ、腕利き{うできき}、大物、急行貨車
【名-2】 大物{おおもの}ぶる人、有能{ゆうのう}ぶる人
【用例】
・ The student acts like a hotshot whenever girls are around. : その学生{がくせい}は、女の子がいるところではいつも有能{ゆうのう}ぶっている。
【形】 有能{ゆうのう}な、腕利き{うできき}の、やり手の、第一線{だいいっせん}の
headmaster
【レベル】6、【@】ヘッドゥマスタ、ヘッドマスター、【変化】《複》headmasters
【名】 校長{こうちょう}
【用例】
・ He finally became the school's headmaster. : 彼はついにその学校の校長になった。
rostrum
【レベル】12、【発音】rα'strэm、【変化】《複》rostrums rostra
【名】 演壇{えんだん}、演説家{えんぜつ か}
【用例】
・ He delivered a powerful speech from the rostrum. : 彼は演壇上で、力強い演説を行った。
sore
【レベル】3、【発音】so':(r)、【変化】《形》sorer | sorest、《複》sores
【名-1】 痛む所、痛い所、ただれ、腫れ物
【名-2】 悲しみ[苦痛{くつう}・立腹{りっぷく}・恨み]の原因{げんいん}[種]
【用例】
・ Store is no sore. : 《諺》たくさんあるのは苦にならない。
【形-1】 痛い、ヒリヒリする、(風邪{かぜ}などでのどが)荒れた
【用例】
・ My muscles are sore. : 筋肉痛だ。
・ Her legs were sore from the long bike ride. : 長い時間自転車に乗っていたせいで、彼女の足は痛んだ。
【形-2】 心を痛ませる
【形-3】 感情{かんじょう}を害した、腹立たしい{はらだたしい}
◆【類】offended
compulsory
【レベル】6、【発音】kэmpΛ'ls(э)ri、
【形】 強制{きょうせい}された、義務的{ぎむてき}な、強制的{きょうせいてき}な、必修{ひっしゅう}の
【用例】
・ The company has a compulsory safety course for its employees. : その会社は、従業員のために安全についての必修コースを設けている。
rip off
【名】 →rip-off
【形】 →rip-off
【句動】 はぎ取る、略奪する、盗む、奪う、だまし取る、法外な料金を要求する、ぼる、ペテンにかける、だます、(人)を食い物にする[利用する]
【用例】
・ You got ripped off. : ぼられてしまいましたね。
stink
【レベル】9、【発音】sti'ηk、【@】スティンク、【変化】《動》stinks | stinking | stank stunk
【名-1】 悪臭{あくしゅう}、悪評{あくひょう}、最悪{さいあく}
【名-2】 騒ぎ、騒動{そうどう}、不平{ふへい}、不満{ふまん}
【自動-1】 悪臭{あくしゅう}を放つ、悪臭{あくしゅう}がする、腐ってる
【用例】
・ The bathroom in Bob's house always stinks. : ボブの家のトイレはいつもひどくにおう。
・ Fish and visitors stink in three days. : 《諺》魚と客は三日後には悪臭を放つ。/珍客も長座に過れば厭きられる。
【自動-2】 どうしようもない、ひどいものだ、お粗末だ、駄目{だめ}だ
【自動-3】 腐るほど持っている、たくさん持っている、有り余るほど持っている
【他動】 〜を悪臭{あくしゅう}で満たす
barge
【レベル】10、【発音】bα':(r)dз、【@】バージ、【変化】《動》barges | barging | barged
【名】 はしけ、屋形船{やかたぶね}、遊覧船{ゆうらんせん}、荷船{にぶね}
【用例】
・ The barge sailed up the river to get the supply of sand. : はしけは砂を補給するために川を上っていった。
【自動】 しぶしぶ行く