したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

忘備録スレ

1■とはずがたり:2002/11/27(水) 14:44
紛くし屋の為のスレ

2■とはずがたり:2002/11/27(水) 14:46
ありゃりゃ,一番上に来ちゃったか。まあいい。

NTT電話番号問い合わせ
104

大弘建物
(06)6345-3424
〒530-0001 大阪市北区梅田3-2-14

3■とはずがたり:2002/11/28(木) 13:09
test

4■とはずがたり:2002/11/30(土) 18:39
=済み=
TeX+秀丸
ATOK(辞書:一括処理,単語ファイル+プロパティ,ローマ字カスタマイズ)+一太郎
Opera(上書きすればよい)
Netscape
エクスプローラー(デスクトップ・クイック起動)
Picture Exhibitor:http://www.d-b.ne.jp/oscarcr/japanese/picex.html
解凍ソフト:eo
かちゅ〜しゃ
Tera Term Pro+SSH(Setup>TCI/IP>Add)
FFFTP
Utility file+Homeindex

=未だ=
Media Scope
DVD,Nero
EPSON

5■とはずがたり:2002/12/01(日) 14:53
秀丸
その他>動作環境>ウインドウ>高度なウインドウ>1行を越えた云々

6■とはずがたり:2002/12/01(日) 17:20
=未だ=
プリンターの設定=BJC-440J
Media Scope

7■とはずがたり:2002/12/01(日) 20:30
printerの設定>ルータの説明書

8■とはずがたり:2002/12/01(日) 21:05
Zone Alarm+日本語化バッチ
http://www.qoo.bz/za/index.htm

9■とはずがたり:2002/12/01(日) 21:10
http://www.age.jp/~winfaq/logs/2k/112.html
[34438] Windows Media PlayerでCTSvcCDA.exeの起動に失敗 投稿者:ありすけ 投稿日:01/09/09(Sun) 09:58

こんにちは

Windows Media Player7.1をインストールして以来、

「CTSvcCDA.exeの起動に失敗しました。エラーログを作成しています」

というメッセージがシステムの起動時に出るようになりました。このCTSvcCDA.exeというのはCTSvcCDA.exe は、Creatve Servis for CDROM Accessのことで、前にCreatveのサウンドドライバ入れたときに一緒にインストー ルされたものです。

ここのFAQで検索したところ、この問題を解決するためのcddirectなるものを見つけ、インストール(レジストリの 書き換え)を行ったところ、起動時のエラーメッセージは出なくなりましたが、今度はCD-ROMドライブが認識され なくなりました。レジストリを元に戻すとまた認識されます。

この点について何か解決策はないでしょうか?MBはGA-7ZXRです。BIOSはいろいろ試してみましたが同じでし た。よろしくお願いします。

10■とはずがたり:2002/12/04(水) 01:38
>9に関してはCreativeのMedia Playerの様なものを外したらエラーは発生しなくなった。

Media ScopeはMediacruiseに変化したようだ。
非常にわかりにくいHPの記述だったが結局
Canopus5400R2用ドライバhttp://www.canopus.co.jp/download/sp_winxp2k.htm
Video Port 600用ドライバ
http://www.canopus.co.jp/download/sp_vcapture.htm
WinDVD(製品に付いていた。単体ではエラーが出て使用できなかった)
http://www.canopus.co.jp/download/windvd2k.htm
Mediacruise http://www.canopus.co.jp/download/mcruise.htm

これを機にPower DVDはアンインストールした方がいいのか?

これでほぼ移行設定完了。
後は出先からTTSSHとFFFTPが出来るようになればよい。
出来れば8MのGドライブも消したいのだが…。

新コアのAthlonが出てこのスレ大活躍してたらアホだな俺。

11■とはずがたり:2002/12/04(水) 20:42
インスタントコーヒーが紛くなった(無くなったのではなく紛くした)ので買ってきた。どうしても見つからなかったのに買った直後に出てくるよか〜ン。
置き場所を決めておく。家永氏検定不合格日本史の前に置こう。タイムリーだし。

12■とはずがたり:2002/12/06(金) 01:53
ルーズリーフにプリントアウト中,紙が引っかかり停止。
プリントアウトもドキュメントの消去もできなくなる。
再起動しても直らないので一旦プリンタを消去,ドライバから入れ替え。

一太郎の箱も棄ててしまおう。OS,ドライバディスクなどと共にYAMAHAの箱に入れておくことにする。頑丈な箱だしなんかに使えないものか?(と,貧乏根性が出る)

13■とはずがたり:2002/12/11(水) 02:47
木2レジュメ・水8家庭教師・小テ採点

14■とはずがたり:2002/12/11(水) 17:48
クルマ手続き,ポストCGIBOY,林檎返礼

15■とはずがたり:2002/12/13(金) 23:52
CanopusはWinのデバイスマネージャーではなくsetuo.exeを使ってドライバーを読み込ませる。

16■とはずがたり:2002/12/15(日) 16:07
HDDをそのままにマザーボードをとっかえた為かキーボードが変になってしまった。

1234567890−=
qwえrtyういp「」
あsdfghjkl;’¥
zxcvbんm,。・


!@#$%^&*()_+
QうぇRちゅいおP{}
あSDFGHJKL:”|
ZXCVBんM<>?

1234567890-=
qwertyuiop[]
asdfghjkl;'\
zxcvbnm,./

!@#$%^&*()_+
QWERTYUIOP{}
ASDFGHJKL:"|
ZXCVBNM<>?

となる。
何故だ?

17■とはずがたり:2002/12/15(日) 16:30
PC/ATエンハンス PS/2 キーボード(101/102キー)

18■とはずがたり:2002/12/15(日) 17:34
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#971
キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます

106/109 日本語キーボードを使用しているにもかかわらず、デバイスマネージャでキーボートを確認すると、101/102 英語キーボードとして認識されていることがあります。
Windows 2000 を ACPI モードでインストールした場合、キーボードタイプを ACPI BIOS から取得するために、多くの PC では 101 キーボードとして表示されてしまいます。ただし、Windows 2000 セットアップ時に 106 キーボードを選択している場合、キーボードレイアウト自体は 106 キーボードに なるため、配列に問題がなければそのまま使っていて問題ありません。
配列がおかしい場合や、どうしても表示が 101 では嫌な場合は、次の手順でキーボードドライバを更新してください。

「マイコンピュータ」を右クリックし [管理] をクリックします。
デバイスマネージャをクリックし、右側にある 101 キーボードをダブルクリックします。
[ドライバ] タブをクリックし、「ドライバの更新」ボタンをクリックします。
ウィザードが起動するので、「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する(D)」にチェックして「次へ」をクリックします。
「このデバイス クラスのハードウェアをすべて表示(A)」にチェックして一覧から (標準キーボード) 日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl+英数) などを選択して「次へ」をクリックします。(警告が表示されることがあります。)
「完了」をクリックして Windows を再起動します。

また、USB キーボードが 101 キー配列になってしまい、106/109 キーボード配列にしたい場合、Toshiba USB 109 Japanese keyboard などを選択 すると正しい配列で使用できる場合があります。

特に USB キーボードで上記の処置を実行しても問題が継続する場合、次の手順でレイヤードライバを変更することで、106/109 配列で使えるように なることがあります。

[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \i8042prt \Parameters を開きます。
LayerDriver JPN のデータが kbd101.dll になっている場合、kbd106.dll に変更します。
Windows を再起動します。

キーボードが USB であるか PS/2 であるか関係なく、USB テンキーなどを接続するとキーボード配列が 101 キーになってしまうことがあります。こ れは Windows 2000 の障害として SP2 で修正されています。SP2 適用前に 101 キー配列になってしまった場合は、上記手順で 106/109 キーボ ードに戻してください。

参考:J052156 J060489

19■とはずがたり:2002/12/20(金) 03:19
Mathematica 仕事機 未
Ghostscript main機 未

20■とはずがたり:2002/12/21(土) 17:30
http://www2.justnet.ne.jp/~edi/win_note/win_art.htm
アイコンの関連づけの変更

どのフォルダでも良いからフォルダを開く(エクスプローラーでも可なのであるが)。 そして上の方のメニューか ら、[表示]-[オプション]と開き、[ファイルタイプ]タブを選択する。
"登録されているファイルタイプ"をダブルクリックすると編集画面が出てくる。 その画面の"アクション"ウィンドウに太 字で書かれているのが(通常はopen)そのアイコンをダブルクリックしたときに実行されるアプリケーションである。こ れをアイコンの"関連づけ"という。
これをうまく利用すると大変使い勝手が良くなるのだが、アプリケーションの中にはインストールすると勝手に関連づけ を変更してしまい使い勝手を悪くしてしまう困ったものもある。
関連づけの変更は"アクション"項目をダブルクリックし"アクションを実行するアプリケーション"を"参照"ボタンなりで 選択すればよい。
拡張子やアクション、アイコンの追加、変更も同様にして行える。自分独自の拡張子やアクションを設定するとWindowsが グーンと使いやすくなる。

21■とはずがたり:2002/12/24(火) 11:58
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html#27
ネットワークカードを入れたら起動するとき1分くらい止まります

Windows98 以降、DHCP クライアントが拡張され、DHCP サーバーが見つからない場合でも、自動的に IP アドレスを設定する機能 (IP Auto Configuration) がつきました。
DHCP サーバーが見つからない場合、169.254 で始まるネットワーク上で一意の IP アドレスが割り当てられます。
(以前 DHCP サーバーからアドレスを割り当てられたことがある場合は、そのアドレスを使用します。)

この機能が有効な場合、コンピューターを起動するときに行われる IP 自動構成に非常に長い時間 (約1分) かかるため、起動がとてもおそくなりま す。
IP 自動構成を禁止するには以下の作業を行ってください。

Windows98 CD-ROM を CD-ROM ドライブにセットします。
CD-ROM の Tools\MTSUtil フォルダーを開きます。
ipac_off.inf ファイルを右クリックし、[インストール] をクリックします。
(レジストリが変更され、IP 自動構成は OFF になります)

手動で IP アドレスを設定している場合や、正常に DHCP サーバーが稼動している場合は、IP 自動構成が行われないので上の操作を行う必要は ありません。

ダイヤルアップルーターは通常 DHCP サーバー機能を備えていますが、DHCP サーバーがない環境で TCP/IP を使用する場合は、以下の作業で IP アドレスを手動構成することをお勧めします。

「ネットワークコンピュータ」アイコンを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
LAN アダプタにバインドされた TCP/IP をダブルクリックします。
「○ IP アドレスを指定」にチェックを入れ、IP アドレスに 192.168.0.1、サブネットマスクに 255.255.255.0 などを指定します。
「OK」 をクリックします。

IP アドレスは例にあげたようなプライベートアドレスを使用して下さい。また、IP アドレスはそれぞれのパソコンで重複しないものを設定する必要があ ります。(この例では、最後の数字だけを 1 から 254 の範囲で変えてください。他の部分を変更すると接続できません。)

22■とはずがたり:2003/01/05(日) 09:48
全国国道一覧
http://members.tripod.co.jp/okizaki/index-35.html

=ネスケ関係=
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/12/11 13:50 ID:MmPncVln
Q8.データをバックアップするにはどうすればいいの?
A8.http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/backup.html


9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/12/11 13:51 ID:MmPncVln
Googleバーの新作
http://ryuzi.dyndns.org/mozx/j_googlebar/index.html

PrefBarでのRefererオン/オフ

ID: refererChk
Label: Referer
Prefstring: network.http.sendRefererHeader
toPref: value?2:0
fromPref: !(value<2)

23■とはずがたり:2003/01/17(金) 16:45
ぶーより12月分その他等1マソゲト

24■とはずがたり:2003/01/21(火) 14:07
ぶーより1月分その他1マソゲト

25■とはずがたり:2003/01/21(火) 14:10
蛍光灯を換える

暖色系は赤くて変な感じがする。

普通の色が良いようだが。東芝やパナソニックが640-50円のところ220円のHITACHIを買ってみた。
昼光色とのことだがやたら安っぽい。しょんない。400円浮き。

26■とはずがたり:2003/01/26(日) 18:28
これは便利そうだ!

地図を描く!
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/map/map.html

27■とはずがたり:2003/01/28(火) 00:56
描地図ソフトなど
http://www.teikokushoin.co.jp/

28■とはずがたり:2003/02/04(火) 02:10
境界例と自己愛の障碍からの恢復
http://homepage1.nifty.com/eggs/index.html

29■とはずがたり:2003/02/15(土) 03:12
リモコンロボ絹ごし1号
http://satopix.com/hula/soshu.html

Akira Circus
http://www2s.biglobe.ne.jp/~circus/nanicolle/flash_index.html

Satopix
http://plaza11.mbn.or.jp/~satopix/mimikopi.html

こぐま工房
http://www.koguma.info/

30■とはずがたり:2003/02/18(火) 03:26
教養大学講義室
http://www.nagaitosiya.com/lecture/index.htm

31■とはずがたり:2003/02/27(木) 14:29
VOA News Now
http://www.voanews.com/real/live/newsnow.ram

32■とはずがたり:2003/02/27(木) 14:46
http://www.sqr.or.jp/usr/akito-y/mokuji04.html

33■とはずがたり:2003/03/02(日) 20:34
ぶーより二月分7セソげと。まいど〜

34■とはずがたり:2003/03/30(日) 13:16
人民日報
http://j.peopledaily.com.cn/info/data-p/party.htm

35■とはずがたり:2003/03/31(月) 00:43
3/30現在
未作業フィルム9本
作業済フィルム20本
未着手フィルム?本(在遠)

36■とはずがたり:2003/03/31(月) 02:51
残りフィルム5。いい調子だ。

37■とはずがたり:2003/04/03(木) 20:48
"JAPANESE ONLY"をやめようキャンペーン
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/Kazuma.Kohara/nojo.htm

38■とはずがたり:2003/04/05(土) 01:14
フィルム完了

39■とはずがたり:2003/04/08(火) 21:13
家へ帰ってフィルム入れ換え。
済みフィルム…29本
これからの奴…31本
殆ど終わっていたつもりだったがあと半分ちょいもあるのか。

40■とはずがたり:2003/04/10(木) 01:33
4本終了。残り27。終了計33.

41■とはずがたり:2003/04/10(木) 02:48
結局6本終了。残り25。終了計35。
きりないし寝よう。

42■とはずがたり:2003/04/13(日) 21:18
残り15 計45終了

43■とはずがたり:2003/04/16(水) 03:13
WPBF(Windows Popup Biff)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se032902.html

44■とはずがたり:2003/04/22(火) 15:12
懸案だった奨学金の返還猶予願いの為の在学届け提出。
床屋も金曜日に行ったしあと残る案件に国民年金保険免除申請など有り。

45■とはずがたり:2003/04/27(日) 10:21
怪文書保存館
http://www.hehehe.net/library/

46■とはずがたり:2003/05/07(水) 16:54
H大…金曜日1時F先生の所。要教務へ連絡。
キョコソ…修了証書申し込み済。3営業日後
NTT…プッシュ回線解約
ぶー…1000エソかし

47■とはずがたり:2003/05/08(木) 11:57
ぶーちゃんから1000円かえってきた。まいどー。
そのまま麦酒二杯しか呑んでいないあけぼのの飲み代に消えていったけど。

48■とはずがたり:2003/05/16(金) 23:28
ドライブの文字割り当て
→ディスク管理:ドライブにメディアが入ってない状態で。

49■とはずがたり:2003/05/16(金) 23:30
今気付いたが忘備録ではなく備忘録のまちがいやん。はぢ

忘レニ備フルではなく備フルヲ忘ルになっているのか。

50■とはずがたり:2003/05/21(水) 11:26
126 名前: ・゜*ヽ(´ー`)/。・゜* 投稿日: 2003/05/18(日) 21:17

嫌韓の方々の横顔
http://artifact-jp.com/mt/archives/000340.html

リンク先の画像が秀逸

>これは秋葉原のエロゲーの行列の写真でしょうか?
と言う一言に尽きる。

51■とはずがたり:2003/05/23(金) 18:52
ぶーより7セソ。

52■とはずがたり:2003/05/24(土) 23:06
C:\WINNT\system32

53■とはずがたり:2003/05/24(土) 23:08
C:\WINNT\system32\SHELL32.dll

%SystemRoot%\system32\SHELL32.dll

54■とはずがたり:2003/05/28(水) 16:39
日東紅茶のヒマラヤンシェルパティ美味

買いやね

55■とはずがたり:2003/05/29(木) 21:07
やらねばならぬ事

1 スーツ:クリーニング
2 家賃:払込
3 自動車税:払込
4 駐車場:捜す。
5 家:引っ越す?

あーめんどくさい

56■とはずがたり:2003/05/30(金) 01:41
6バイト先に在学証明書を出す

57■とはずがたり:2003/05/30(金) 06:12
7エンジンオイルの交換

58■とはずがたり:2003/05/30(金) 11:01
1,2,3及び4の不動産会社への書類返送完了。

59■とはずがたり:2003/06/02(月) 21:15
初蚊(しかもキョコソで)

60語彙力無さ過ぎ:2003/06/09(月) 20:42
underneath
【レベル】3、【発音】Λ`ndэ(r)ni':θ、
【名】 低部{ていぶ}、下部{かぶ}、底
【前】 〜の(真)下に、〜の表面下{ひょうめんか}に、〜に支配{しはい}されて、〜の心の底では
【用例】
・ Put your bags underneath the seat. : 荷物は座席の下に置いてください。
・ She found the book underneath a pile of newspapers. : 彼女は新聞の束の下にその本を見つけた。
【形】 低い、下部{かぶ}の、底面{ていめん}の
【副-1】 下に、下部{かぶ}に、底面{ていめん}に、低く
【副-2】 心の底では、根は
【用例】
・ He is a good guy underneath. : 彼は根はいいやつなんだ。
・ She was very sad underneath. : 心の底ではとても悲しんでいた。

prostitute
【レベル】8、【発音】prα'stit(j)u`:t、【変化】《動》prostitutes | prostituting | prostituted
【名-1】 売春婦{ばいしゅんふ}、遊女{ゆうじょ}、男娼{だんしょう}
【用例】
・ He was surprised when the prostitute turned out to be a cop. : その売春婦が実は婦人警官だったと分かって彼は驚いた。
【名-2】 贈賄{ぞうわい}、収賄{しゅうわい}
【名-3】 価値{かち}を下げること、(名誉{めいよ}・尊厳{そんげん}を)傷つけること←
【他動-1】 (才能{さいのう}・能力{のうりょく})を金のために使う
【他動-2】 売春{ばいしゅん}する

terrific
【レベル】5、【発音】tэri'fik、
【形-1】 素晴{すば}らしい、すごくよい、こたえられない←
【用例】
・ That's terrific news about your promotion. : 君の昇進についての素晴らしいニュースだ。
【形-2】 激しい、ものすごい、すごい、ひどい、大変{たいへん}な
【形-3】 恐ろしい

dough
【レベル】8、【発音】do'u、
【名-1】 パン生地{きじ}、生パン、練り粉
【用例】
・ Mary rolled out the dough into a circle. : メアリーはパン生地を丸い形に伸ばした。
【名-2】 金、現金{げんきん}、銭 ←

crumby
【発音】krΛ'mi
【名】 車掌車、乗務員用寝台車両
【形-1】 薄汚い、シラミのわいた
【形-2】 パン屑だらけの、パン粉だらけの、パン粉をまぶした
【形-3】 取るに足りない、つまらない、くだらない、下等な、嫌{いや}な←
【形-4】 たったの、ほんの
【形-5】 ふんわりと柔らかい

run-down
【形】 体調が悪い、健康を害した、疲れ果てた、疲れきった、疲労した、くたびれた、とまった、ボロボロの、荒廃した、崩れかかった、倒れそうな、荒れ果てた
【用例】
・ I feel so run-down that I'd like to take a break. : くたくたに疲れ切っているので休憩したい。

goddam
【発音】gα'dae'm
【形】 つまらない、くだらない、取るに足りない
【間投】 ちくしょう、くそっ、いまいましい
【他動】 のろう

touchy
【レベル】11、【変化】《形》touchier | touchiest
【形-1】 神経質{しんけいしつ}な、怒りっぽい、敏感{びんかん}な、気難{きむずか}しい、ピリピリした
【用例】
・ He's not usually this touchy. : 彼はいつもはこんなにカリカリしてないんだけどね。
・ It makes him touchy when I talk about his family. : 私が彼の家族の話をすると、彼は神経過敏になる。
【形-2】 気を使わなければならないような、微妙{びみょう}な、扱いにくい、扱いの難しい、厄介{やっかい}な、きわどい
【形-3】 燃えやすい

apiece
【レベル】9、【発音】эpi':s、
【副】 個々{ここ}に、1個[一つ・一人{ひとり}]につき、おのおのにつき、各個{かっこ}に
◆eachの方が一般的

hemorrhages that occur inside the brain
脳内部{のう ないぶ}に生じる[起こる]出血{しゅっけつ}
people who have large hemorrhages
大量出血{たいりょうしゅっけつ}を伴う人々{ひとびと}
people with small hemorrhages
少量出血{しょうりょう しゅっけつ}の人々{ひとびと}
preretinal hemorrhages
前網膜出血{まえ もうまく しゅっけつ}
retinal hemorrhages
網膜出血{もうまく しゅっけつ}
subretinal hemorrhages
網膜下出血{もうまく か しゅっけつ}

crap
【レベル】11、【発音】krae'p、【変化】《動》craps | crapping | crapped
【名】 くず、糞{ふん}、うんち、ナンセンス、たわごと、でたらめ、価値{かち}のないもの
【用例】
・ His information is so useless it's nothing more than crap. : 彼の情報は使い物にならず、くず同然だ。
【形】 まったくひどい、無意味{むいみ}な
【自動】 めちゃめちゃにする、うんちをする

61■とはずがたり:2003/06/10(火) 12:12
sort of
【1】 多少、いくらか、ある程度、やや、少し、ちょっと
◆【用法】動詞・形容詞の前に置かれる
【用例】
・ I'm sort of tired. : ちょっと疲れた。
【2】 まあ言ってみれば〜みたいな、〜のようなもの、〜みたいな、一種の、いわば、どちらかと言えば
◆【用法】はっきりと断定できない場合や、ぴったりの言葉が見つからない場合に言葉をぼかすために用いられる。


faggy hag
男性同性愛者とだけ付き合う女

fag
【発音】fae'g、【@】ファグ、ファッグ、【変化】《動》fags | fagging | fagged
【1-名-1】 つらい仕事、嫌なこと[仕事]
【1-名-2】 〈英〉上級生の雑用をする下級生
【1-名-3】 タバコ
◆【同】cigarette
【1-自動-1】 あくせく働く
【1-他動-1】 へとへとに疲れさせる
【1-他動-2】 〈英〉(下級生が上級生の)雑用をする
【1-他動-3】 〈英〉(下級生を)雑用に使う
【2-名】 男性同性愛者、ゲイ〔差別語〕、ホモ〔差別語〕、おかま〔差別語〕、女性的な男
◆侮蔑的
◆【語源】fogot / faggot

scrawny
【発音】skro':ni、【変化】《形》scrawnier | scrawniest
【形】 ガリガリにやせこけた、骨張った
【用例】
・ His dog looked very scrawny. : 彼の犬はとてもやせこけて見えた。

yell
【レベル】3、【発音】je'l、【@】イェル、【変化】《動》yells | yelling | yelled
【名】 叫び声
【自動-1】 怒鳴る{どなる}、がなる、わめく、鋭く叫ぶ、大声{おおごえ}を上げる、《イ》大文字{おおもじ}を使う
【用例】
・ Don't yell anymore because they're too far away to hear you. : 彼らは遠くに行ってしまって聞こえないから、もう叫ぶのはやめなよ。
【自動-2】 エールを送る
【他動】 〜を[と]大声{おおごえ}で(鋭く)叫ぶ


grandstand
【変化】《複》grandstands
【名】 特別観覧席
【自動】 派手{はで}な行動{こうどう}をとる、スタンドプレーをする

bash
【レベル】10、【発音】bae'∫、【変化】《動》bashes | bashing | bashed
【名-1】 にぎやかな[すごく楽しい・盛大{せいだい}な]パーティー[イベント]、どんちゃん騒ぎ
【用例】
・ The end-of-year bash will be at the large hotel on Saturday night. : 忘年会は土曜日の夜に大きなホテルで開かれる予定だ。
【名-2】 大打撃{だいだげき}
【名-3】 試み{こころみ}、挑戦{ちょうせん}
【他動-1】 〜をぶつける、強く打つ、強打{きょうだ}する、殴りつける
【他動-2】 〜に夢中{むちゅう}になり過ぎる、おぼれる
【他動-3】 〜を強く[激しく]非難{ひなん}する

62■とはずがたり:2003/06/10(火) 12:12
phony
【レベル】10、【発音】fo'uni、【変化】《形》phonier | phoniest
【名】 偽物{にせもの}、まがい物、いんちき、ペテン師、まやかし
【用例】
・ That picture is a phony. : その絵は偽物です。
【形】 偽の、偽りの、まやかしの、いんちきの、欺いた、ほら吹きの
【用例】
・ The crook used phony money to pay for his groceries. : その詐欺師は買物に偽金を使った
【自他動】 うそをつく、でっち上げる

slob
【発音】slα'b、【変化】《複》slobs
【名-1】 薄汚い人、ずぼらな人、がさつな人、がさつ者、だらしない人、箸にも棒にもかからないやつ◆軽べつ的
【名-2】 でぶ、ぶた 【名-3】 泥

horse manure
馬糞{ばふん}

damn
【レベル】5、【発音!】dae'm、【変化】《動》damns | damning | damned
【名】 ののしり
【形】 悪い、最低{さいてい}の、最悪{さいあく}の、あほな、ばかな
【副】 すごく、途方{とほう}もなく、ひどく
【間投】 こんちくしょう、しまった!、くそっ!、くそいまいましい、畜生{ちくしょう}!、困ったな、参ったな、弱ったな
◆怒り・不満・嫌悪・罵倒などを表す。
【他動】 〜をけなす、ののしる、のろう、非難{ひなん}する、破滅{はめつ}させる、駄目{だめ}と判定{はんてい}する
【用例】
・ Damn the rain. : いまいましい雨だな。
・ Damn you! : こんちくしょうめ!
・ They damned our performance. : 彼らはわれわれの演技をけなした。

bleedy-looking

bleed
【レベル】4、【発音】bli':d、【@】ブリード、【変化】《動》bleeds | bleeding | bled
【名】 ブリード、抽気{ちゅうき}、《印刷》裁ち落とし、裁ち幅、出血{しゅっけつ}、〈米俗〉黒人{こくじん}
【形】 《印刷》裁ち切りの
【自動-1】 血が出る、出血{しゅっけつ}する、重傷{じゅうしょう}を負う、流れ出る
【用例】
・ He was bleeding from a cut that he got while shaving. : 彼は、ひげそり中に切った傷から出血していた。
【自動-2】 心を痛める、心痛{しんつう}する、嘆き悲しむ、泣きだす
【自動-3】 赤字{あかじ}を出す
【他動】 (金)を巻き上げる、搾り上げる

bitten-down nail
かんで短くなった爪

strike up
【句動-1】 跳ね上げる
【句動-2】 火を付ける
【句動-3】 始める、歌い始める、歌いだす
【句動-4】 浮き上がらせる、浮き彫りにする
【句動-5】 (約定を)取り決める、(契約を)結ぶ
【句動-6】 テントを張る
【句動-7】 困る
【句動-8】 ほれる

63■とはずがたり:2003/06/10(火) 12:25
big deal
【名-1】 大したもの、大事なこと、一大事、重大事、重大事件{じゅうだい じけん}、大変な事、大物、重要人物
【用例】
・ It's not a big deal. / It's no big deal. : 大したことじゃないよ。/朝飯前さ
・ It's not such a big deal. : そんな大したことじゃないよ。/さして問題ではない。
・ What's the big deal? : それがどうした。/一体何の騒ぎだい?、何を騒ぎ立てることがあるのですか?
【名-2】 大きな取引{とりひき}、大口{おおぐち}の取引{とりひき}

foil
【レベル】8、【発音】fo'il、【変化】《動》foils | foiling | foiled
【1-名-1】 金属{きんぞく}の薄片{はくへん}、(アルミ)箔、ホイル
【1-名-2】 金属裏張り
【1-名-3】 引き立て役
【2-他動】 〜をくじく、失敗{しっぱい}させる、駄目{だめ}にする、挫折{ざせつ}させる、〜の裏をかく
【用例】
・ The police foiled the thief's plan. : 警察は泥棒のたくらみをくじいた。

feel ostracized from
〜から疎外{そがい}されていると感じる、〜から仲間外れにされていると感じる
become ostracized
阻害{そがい}される

in a way
ある意味では、ある程度、ある点では、まあ、一面{いちめん}では、幾分{いくぶん}、見方{みかた}によれば、多少{たしょう} ←まあこのくらいはわかってんだけどさあ。自信ないと調べてまうのよ

grippe 【発音】gri'p【名】 〈フランス語〉インフルエンザ、流行性感冒{りゅうこう せい かんぼう}

flunk
【発音】flΛ'ηk,【変化】《動》flunks | flunking | flunked
【名】 落第点
【自動】 〈米口〉(試験に)失敗する、落第する、単位を落とす、しくじる、脱落する
【他動】 〈米口〉不合格{ふごうかく}にさせる
【用例】
・ I've decided to flunk a student in my class : 私が教えているクラスの学生{がくせい}を一人不合格{ひとり ふごうかく}にすることにしました。

apply
【レベル】2、【発音】эpla'i、【変化】《動》applies | applying | applied
【自動-1】 当てはまる、適用{てきよう}される、適合{てきごう}する
【自動-2】 申し込む、申し込みを行う、応募{おうぼ}する、申請{しんせい}する、出願{しゅつがん}する、志願{しがん}する、問い合わせる、照会{しょうかい}する
【用例】
・ You should apply for this job. : あなたはこの仕事に応募すべきだ。
【自動-3】 専念{せんねん}する
【自動-4】 (付け)加える
【自動-5】 用いる、活用{かつよう}する、応用{おうよう}する
【他動-1】 〜を…に適用{てきよう}する、応用{おうよう}する、利用{りよう}する、生かす、当てはめる
【用例】
・ A $__ handling charge is applied to all foreign orders. : 外国からの注文には_ドルの手数料がかかります。
【他動-2】 (装置{そうち})を作動{さどう}させる、使用{しよう}する、働かせる
【他動-3】 (物を)〜に当てる、(資金{しきん}などを)〜に振り向ける、あてがう
【他動-4】 (熱・電圧{でんあつ}など)を加える
【他動-5】 (心・精力{せいりょく}・労力{ろうりょく}を)〜に傾ける、注ぐ、〜に専念{せんねん}する、身を入れる←(I was) not applying myself...
【他動-6】 〜を…に塗る、塗布{とふ}する、貼り付ける、付ける
【用例】
・ Apply each morning and night. : 毎朝毎晩お使いください。
◆薬などの使用法の指示

and all
そうしたものみんな、その他すべて、だったりして、など

on account of
〜だから、〜なので、〜のことで、〜のせいで、〜が原因{げんいん}で、〜の故に、〜の理由で、〜のため
【用例】
・ It's hard to call him a turncoat on account of his changing sides every week. : 彼が毎週サイドを変えるという理由で彼を裏切り者と呼ぶのは難しい。
← 〜, on account of I was flunking …

64■とはずがたり:2003/06/10(火) 12:49
ax
【レベル】4、【発音】ae'ks、【@】アクス、アックス、【変化】《動》axes | axing | axed
【名-1】 おの、まさかり
【用例】
・ He used an ax to cut the tree. : 彼は木を切るためにおのを使った。
【名-2】 大なた、首切り{くびきり}、大削減{だい さくげん}、行政整理{ぎょうせい せいり}
【用例】
・ The ax hit the San Francisco Bay Area the hardest. : 人員削減はサンフランシスコ・ベイエリアで一番激しく行われた。
【名-3】 〈米俗〉楽器{がっき}、ギター
【他動-1】 〜をおので切る[作る]、まさかりで削る、〜におのを振るう
【他動-2】 〜を打ち切る、中止{ちゅうし}する、終わらせる、終了{しゅうりょう}させる、やめにする
【他動-3】 〜を解雇{かいこ}する、首にする、(人員{じんいん})を削減{さくげん}する ←
academic rating
学術的評価{がくじゅつてき ひょうか}

crook
【レベル】6、【発音】kru'k、【@】クルック、【変化】《動》crooks | crooking | crooked
【名-1】 曲がったもの、曲がった部分{ぶぶん}、ねじれ、屈曲部{くっきょく ぶ}、湾曲部{わんきょく ぶ}
【名-2】 心が曲がった人、不正直{ふしょうじき}な人、いかさま師、ペテン師、悪党{あくとう}、詐欺師{さぎし}、泥棒{どろぼう}
【用例】
・ Bankers and politicians are crooks, he believes. : 銀行業者や政治家は詐欺師ばかりだと彼は信じている。
【形-1】 〈豪俗〉病気{びょうき}の、体の具合{ぐあい}が悪い、気分{きぶん}が悪い[良くない]
◆【同】ill / sick
【形-2】 〈豪俗〉正常{せいじょう}ではない、不正{ふせい}な
【形-3】 〈豪俗〉機嫌{きげん}の悪い、むかついて、腹を立てて
【形-4】 〈豪俗〉正常{せいじょう}に機能{きのう}しない、故障{こしょう}した、欠陥{けっかん}のある、役立たず{やくたたず}の
【他動-1】 〜を曲げる
【他動-2】 〈米俗〉〜を盗む、だます

kid
【レベル】1、【発音】ki'd、【@】キッド、【変化】《動》kids | kidding | kidded
【名-1】 子ども
【用例】
・ That kid is the youngest person in the family. : その子は家族の中で一番若い。
・ I'm not a kid. : 私は子どもじゃないんだから。
・ This is your kid? : この子があんたの子?
【名-2】 子ヤギ、子ヤギ皮、キッド皮
【名-3】 若者{わかもの}
【名-4】 友達{ともだち}
【間投】 〈米口〉(ねぇ)きみ
◆親しい呼び掛けとして
【自動】 からかう、冗談{じょうだん}を言う、かつぐ←
【用例】
・ No kidding. : とんでもない。/うっそー。
・ You're kidding. / Are you kidding (me)? / You gotta [must] be kidding. / You've got to be kidding. : からかっているんでしょう?、冗談でしょ?、冗談だろう?、冗談言わないでよ。/ふざけているんだろう?、うっそ〜。/まさか!、まじ?
・ You're not kidding. : そのとおりだ。

get the hell out
去る、急いで逃げる

chuck a ball to
〜にボールを投げる

>>60-64以上1了

65■とはずがたり:2003/06/10(火) 14:07
bang out
うるさい音を立てて作る、がなり立てる、大きな音で演奏する、やかましく演奏する、ガンガン弾く、ガンガン鳴らす、(ワープロで)打ち出す、手早く書く、急いで作り出す、バンバン書く

half-assed
【形】 でき損ないの、でたらめな、ばかな、バラバラにな、低能な、能率の悪い、不十分な、中途半端な、無能な
【副】 でたらめに、中途半端に


heck
【発音】he'k
【名】 地獄{じごく}、ひどいこと
【間投】 ふん!、ちぇっ!、もうどうだっていいよ!
◆hellの婉曲語。軽い嫌悪感を表す

posture
【レベル】8、【発音】pα'st∫э(r)、【@】ポスチャー、【変化】《動》postures | posturing | postured
【名】 姿勢{しせい}、態度{たいど}、気取った態度{たいど}、考え方{かんがえかた}、心構え{こころがまえ}、状態{じょうたい}、事態{じたい}、状況{じょうきょう}、体位{たいい}、身構え{みがまえ}、気取ったポーズ
【用例】
・ You will have a bad back if you continue to have bad posture. : 悪い姿勢をとりつづけていると、背中を痛めることになる。
【自動】 あるポーズ[姿勢{しせい}・態度{たいど}・方針{ほうしん}]をとる、気取る{きどる}、〜という立場{たちば}をとる、〜という見解{けんかい}を示す
【他動】 あるポーズ[姿勢{しせい}・態度{たいど}・方針{ほうしん}]をとらせる

less than crazy about, be
決して好きになれない、とても熱中できない
not too crazy about
〜についてあまり気乗りがしない
not crazy about, be
〜にあまり関心{かんしん}がない

ratty
【発音】rae'ti、【変化】《形》rattier | rattiest
【形-1】 ネズミのような、みすぼらしい、ボロボロの
【形-2】 怒りっぽい、イライラしている

bumpy
【レベル】10、【発音】bΛ'mpi、【@】バンピー、【変化】《形》bumpier | bumpiest
【形-2】 〈俗〉混んだ、混雑{こんざつ}した、渋滞{じゅうたい}した、交通量{こうつうりょう}の多い
【用例】
・ The road is trafficky [trafficy, bumpy] . : その道路は混んでいる。
【形】 でこぼこの多い、がたつく、ガタガタの、ガタガタ揺れる、凹凸{おうとつ}な
【用例】
・ Peter broke a tooth while driving along a bumpy road. : ピーターはでこぼこの多い道を運転していて歯を折ってしまった。

down
【レベル】1、【発音】da'un、【変化】《動》downs | downing | downed
【名-1】 (鳥の)綿毛{わたげ}、(鳥の)産毛{うぶげ}
【名-2】 《植物》軟毛{なんもう}
【名-3】 (海岸{かいがん}の)丘、砂丘{さきゅう}、(小高い)草原{そうげん}
【前-1】 〜の下[下方・下手・南方]へ[に]
【前-2】 遠ざかって、ずっと先へ
◆話者の位置から
【形-1】 下にある、降りて来る
【形-2】 (コンピュータなどが)ダウンして、停止{ていし}して、故障{こしょう}して、(機能{きのう}などが)うまく働かない
【形-3】 倒れている、病気{びょうき}にかかってい
【形-4】 (精神的{せいしんてき}に)落ち込んでいる、暗い気分{きぶん}で、気がふさぐ、元気{げんき}がない、憂うつな、陰気{いんき}なる
【形-5】 (売り上げなどが)落ち込んで
【形-6】 寝静まった、落ち着いた、穏やかな
【形-7】 ダウンの、羽毛入りの
【形-8】 そこにいる、待機中{たいきちゅう}の←Why are'nt you down at the game?
【形-9】 同意{どうい}して、賛同{さんどう}して
◆計画などに
【副-1】 下に、下方{かほう}へ、下って
【用例】
・ The elevator is going down. : このエレベーターは下りだ。
【副-2】 離れた場所{ばしょ}に、そっちへ、向こうへ
【副-3】 本気{ほんき}で、身を入れて
【副-4】 まっすぐに
【他動-1】 〜を降ろす、下に置く
【他動-2】 〜を撃墜{げきつい}する、《野球》破る
【他動-3】 〜をグイッと飲み干す、ゴクゴク飲む

66■とはずがたり:2003/06/10(火) 14:39
as hell
ひどく、ものすごく、大いに

my ass
駄目{だめ}だ(No way.)、出ていけ(Get out of here.)、俺(me)←俺
【用例】
・ You'd be lucky to get my ass on your team and you know it.

lousy
【レベル】10、【発音】la'uzi、【変化】《形》lousier | lousiest
【形】 ひどい、不潔{ふけつ}な、卑劣{ひれつ}な、悪質{あくしつ}な、シラミだらけの、くだらない、最低{さいてい}の、下手{へた}な、お粗末な、質の悪い、ちゃちな
【用例】
・ He had a lousy job that made him angry all day long. : 彼は一日中腹を立てるほどひどい仕事に就いていた。

privilege
【レベル】4、【発音】pri'v(э)lidз、【@】プリバレッジ、プリビレッジ、【変化】《動》privileges | privileging | privileged
【名-1】 (好意{こうい}などによる)特権{とっけん}、名誉{めいよ}、特典{とくてん}、特別扱い{とくべつあつかい}、恩恵{おんけい}、特恵{とっけい}
【用例】
・ He is such a bright child that I consider it a privilege to have a part in his development. : 彼はとても賢い子どもですので、その成長にかかわれたことを名誉に思います。
・ Rank has its privileges. : 《諺》位高ければ特権あり。
・ It was a privilege to meet the famous scientist. : 著名な科学者に会えるなんて名誉なことだった。
【名-2】 基本的人権{きほん てき じんけん}
【他動】 〜に特権{とっけん}を与える

puke
【発音】pju':k、【変化】《動》pukes | puking | puked
【名】 吐いたもの、ゲロ、下劣な人
【自動】 吐く、戻す
◆【同】vomit

tack
【レベル】8、【発音】tae'kf、【変化】《動》tacks | tacking | tacked
【1-名】 画鋲{がびょう}、留めびょう、仮縫い{かりぬい}、しつけ、針路{しんろ}、方針{ほうしん}、やり方、政策{せいさく}
【1-他動-1】 〜を鋲で留める、つなぐ、連結{れんけつ}する、結び付ける
【用例】
・ He tacked up the notice on the bulletin board. : 彼は掲示板に告知をびょうで留めた。
【1-他動-2】 〜を追加{ついか}する、付け加える
【用例】
・ Please tack anyone else you think should come to the tentative list below. : 《電子メール》他に招待したい人がいたら下の仮リストに追加してください。
【2-名-1】 〈俗〉食べ物
【2-名-2】 〈俗〉くず(みたいなもの)

sarcastic
【レベル】8、【発音】sα:(r)kae'stik
【形】 あざけりの、いやみな、皮肉{ひにく}な、嫌みを言う、口が悪い、当てこすりの、風刺{ふうし}の
【用例】
・ I heard the sarcastic tone in his voice. : 彼の声には嘲るような調子があった。
・ Is that meant to be sarcastic? : それは皮肉かい。
・ You're so sarcastic lately. : このごろやけにいやみっぽいね。
・ Your sarcastic comments are not helping the situation. : あなたのいやみな発言は事態の改善には役立っていない。

chiffonier 【発音】∫i`fэni'э(r) 【名】 食器戸棚{しょっき とだな}、西洋箪笥

turd 【発音】tэ':(r)d、【変化】《複》turds
【名】 (一塊の)糞、くそ、くそ野郎、げす ◆卑俗

dirty trick
汚い手、汚いやり方、卑劣なたくらみ[手段]、卑怯なまね、不正工作

riddle
【レベル】6、【発音】ri'dl、【変化】《動》riddles | riddling | riddled
【1-名-1】 なぞなぞ、判じ物
【用例】
・ My son likes to tell jokes and riddles. : 私の息子は、ジョークをやなぞなぞを言うのが好きだ。
【1-名-2】 謎、難問{なんもん}、難題{なんだい}、難解{なんかい}な事物{じぶつ}
【1-名-3】 不可解{ふかかい}な事物{じぶつ}[人]、不可思議{ふかしぎ}な人
【1-自動-1】 謎をかける、謎を出す
【1-自動-2】 謎めいたことを言う、分かりにくい言い方をする
【1-他動-1】 〜の謎を解く、〜に(謎)を解いてやる、(秘密{ひみつ})を解いてやる
【1-他動-2】 〜を謎めかす、不可解{ふかかい}にする、(人)を惑わす
【2-名】 粗目{ざらめ}の篩
【2-自動】 吹き抜ける、染み込む
【2-他動-1】 〜を穴だらけにする、ハチの巣状{そうじょう}にする
【2-他動-2】 〜を篩にかける、篩い分ける
【2-他動-3】 〜を精査{せいさ}する、吟味{ぎんみ}する
【2-他動-4】 (人)を散々{さんざん}にやっつける、散々{さんざん}にやり込める、論破{ろんぱ}する、質問攻めにする、こき下ろす
【2-他動-5】 〜を(有害物{ゆうがい ぶつ}・悪弊{あくへい}・病気{びょうき}・欠点{けってん}など好ましくないもので)満たす、すっかり堕落{だらく}させる

68■とはずがたり:2003/06/10(火) 15:03
firecracker
【変化】《複》firecrackers
【名】 爆竹{ばくちく}、爆弾{ばくだん}、爆筒、かんしゃく玉、魚雷{ぎょらい}

beat hell out of
〜をしたたか打ちのめす、〜をひどくやっつける、〜を厳しく懲らしめる、〜をたたきのめす

wish to hell
ぜひとも〜であってほしい

shoot the bull
たわいもないことを言う、ほらを吹く、無駄口を利く、ダベる、ベラベラしゃべる、雑談する、大ぼらを吹く

moron
【発音】mo':rαn、【変化】《複》morons
【名】 まぬけ、ばか、あほ、カス、ボケ、変態

stuff
【レベル】2、【発音】stΛ'f、【@】スタッフ、【変化】《動》stuffs | stuffing | stuffed
【名-1】 物、代物{しろもの}、物事{ものごと}、事柄{ことがら}、いろいろ、あれ
【用例】
・ I'm going shopping. I have to get some stuff. : 買い物に行くよ。ちょっと買ってこないといけないものがあるから。
・ This talk is really difficult stuff. : この話は本当に難しいね。
【名-2】 価値{かち}のないもの、がらくた
【用例】
・ I have a lot of stuff in my apartment. : 私のアパートにはいっぱいがらくたがある。
【名-3】 才能{さいのう}、素質{そしつ}、器量{きりょう}
【用例】
・ Now's the time to show your stuff. : ここが君の腕の見せどころだよ。
【名-4】 材料{ざいりょう}、要素{ようそ}
【名-5】 《野球》球種{きゅうしゅ}、配球{はいきゅう}
【名-6】 人
【名-7】 アルコール
【他動-1】 〜に詰め込む、詰める、詰め物をする
【用例】
・ My nose is all stuffed. : 鼻がすっかり詰まっている。
【他動-2】 〜にガツガツ食べさせる、たらふく食べさせる
【用例】
・ I'm stuffed. : おなかがいっぱいです。
【他動-3】 剥製{はくせい}にする

lagoon
【レベル】12、【発音】lэgu':n、【@】ラグーン、【変化】《複》lagoons
【名-1】 小さな沼、潟、潟湖{せきこ}
【用例】
・ The two lovers went to the lagoon to meet at night. : 夜、恋人たちふたりは、小さな沼へ会いにいった。
【名-2】 礁湖{しょうこ}
◆珊瑚環礁によって囲まれた海面
↑Central Parkにラグーンなんてあったっけ?

up one's alley
〜にうってつけ

bastard
【レベル】10、【発音】bae'stэ(r)d、【@】バスタード、【変化】《複》bastards
【名】 非嫡出子{ひ ちゃくしゅつし}、私生児{しせいじ}、庶子{しょし}、雑種{ざっしゅ}、小僧{こぞう}、ひどいやつ、嫌なやつ、ばか野郎{やろう}、不届き者、ろくでなし、畜生{ちくしょう}、粗悪品{そあくひん}
◆【略】B
【用例】
・ You bastard! : ろくでなし!
【形】 私生児{しせいじ}の、雑種{ざっしゅ}の、不純{ふじゅん}な、まがいの、偽の、粗悪{そあく}な、安物{やすもの}の
【用例】
・ The woman had a bastard child with her husband's best friend. : その女性には夫の親友との間に私生児がいた。

corny
【変化】《形》cornier | corniest
【形-1】 つまらない、古くさい、時代遅れの、ださい、野暮ったい、陳腐な、ありきたりの、お決まりの、くだらない、感傷的な、涙をそそる、センチな、田舎者らしい
【用例】
・ You can be so corny sometimes. : 時々くだらないことを言うね。
・ That was a corny line. : それは陳腐なせりふだった。
・ You can call me a corny old fool, but I like to celebrate Christmas at Christmas!
【形-2】 穀類の
【形-3】 魚の目の、魚の目のできた

70■とはずがたり:2003/06/10(火) 15:37
qualm
【発音】kwα':m、【@】クワーム、【変化】《複》qualms
【名】 不安{ふあん}、懸念{けねん}、うしろめたさ、気のとがめ、ちゅうちょ、軽い目まい、吐き気
【用例】
・ "Do I have qualm about it? Yes, I do." : 「不安があるかって?もちろんあるとも」
【他動】 〜に迷惑をかける、煩わす

chuck at
〜をめがけて投げる、〜に投げつける、〜を口説き落とそうとする、〜の気を引こうとする

grippy
【形】 《話》流行性感冒{りゅうこう せい かんぼう}にかかった

go through a phase
ある過程を経る、一時的に何かに夢中になっている時期である

But I just couldn't hang around there any longer, the way we were on opposite sides of the pole, and the way he kept missing the bed whenever he chucked something at it, and his sad old bathrobe with his chest showing.

"I'll drop you a line, sir.…

以上2

71■とはずがたり:2003/06/10(火) 15:53
goddam >>60

dorm
【発音】do':(r)m、【変化】《複》dorms
【名】 寮、学生寮{がくせい りょう}、寄宿舎{きしゅくしゃ}
◆dormitoryの略

buck
【レベル】9、【発音】bΛ'k、【変化】《動》bucks | bucking | bucked
【1-名】 〈米〉ドル、金
【用例】
・ Can you change a buck? : 1ドル札を崩してもらえませんか?
・ He's always out to make a buck. : 彼は商魂たくましい。
【2-名-1】 バック
◆ポーカーでディーラーであることを示す印
【2-名-2】 責任{せきにん}
【3-名】 雄ジカ
【3-形】 男の、雄の
【4-名】 木びき台
【4-他動】 〜をのこぎりでひく
【5-自動】 頭で突く
【5-他動-1】 〜を振り落とす、突入{とつにゅう}する
【5-他動-2】 〜に強く反対{はんたい}する、(頑固{がんこ}に)抵抗{ていこう}する
【用例】
・ He tried to buck the system by not paying taxes. : 彼は税金を払わないことで体制に抵抗しようとした。
【副】 完全{かんぜん}に、まったく、すっかり
◆中西部
↑… you could get members of your family buried for about five bucks apiece.

shove
【レベル】8、【@】シャブ、ショウブ、【変化】《動》shoves | shoving | shoved
【他動】 〜を押す、押し込む、押しのける、突く、強く押す、グイッと押す、押しやる、押し分けて進む、突っ込む
【用例】
・ The football player shoved his opponent to try and get the ball. : そのフットボール選手はボールを取ろうとして敵の選手を押しのけた。

sack
【レベル】3、【発音】sae'k、【@】サック、【変化】《動》sacks | sacking | sacked
【名-1】 布の袋、袋、一袋分{いったい ぶん}、袋の中身{なかみ}
【用例】
・ The potato sacks were made out of old cloth. : そのジャガイモの袋は、古い布からできていた。
【名-2】 寝床{ねどこ}、寝台{しんだい}、ベッド、サックジャケット
【名-3】 イギリスのドライなシェリー酒
【他動-1】 袋に入れる
【他動-2】 〈英俗〉〜を解雇{かいこ}する、解任{かいにん}する、首にする、更迭{こうてつ}する

big deal >>63

buddy
【レベル】8、【発音】bΛ'di、【@】バデー、バディー、【変化】《複》buddies
【名-1】 仲間{なかま}、親友{しんゆう}、友達{ともだち}、相棒{あいぼう}
【用例】
・ He is my buddy. : 彼は私の親しい友人です。
◆紹介
・ The man asked his buddy to play golf with him. : その男性は一緒にゴルフをしようと仲間を誘った。
【名-2】 ボランティア支援者{しえんしゃ}
【名-3】 《呼び掛け》おい、あんた、おまえ、きみ、だんな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板