[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
政権交替を検討するスレ
794
:
とはずがたり
:2007/11/17(土) 22:45:58
<共産党>衆院選福井1区に新人候補 2、3区は見送り 2007年11月14日19時33分
http://news.livedoor.com/article/detail/3388708/
共産党福井県委員会は14日、次期衆院選福井1区の公認候補に新人で党県書記長の金元幸枝氏(49)を擁立すると発表。2、3区は擁立を見送る。
毎日新聞
共産、金元氏を擁立 衆院選福井1区 11月15日午前1時17分
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=2335
共産党県委員会は14日、次期衆院選の福井1区に党県書記長の金元幸枝氏(49)=永平寺町松岡宮重=を擁立すると発表した。比例代表北陸信越ブロックとの重複立候補となる予定。2、3区の擁立は見送り、自主投票とする。
福井1区では、自民党現職の稲田朋美氏、民主党現職の笹木竜三氏の出馬が予想されている。
県庁で会見した金元氏は「福田首相と小沢代表の密室会談で大連立構想が打ち出されたように、自民と民主の基本的な政策に違いはなく、政治を変えてほしいという国民の期待に応えられない」と批判。後期高齢者医療制度の導入中止や新テロ対策特別措置法案への反対などの基本政策を掲げ「平和と暮らしを守る共産党の役割は大きい」と強調した。
県内課題については「北陸新幹線整備での在来線切り捨てや地元負担は認められない。原発でのプルサーマル計画中止、もんじゅの永久停止も求める」と述べた。
金元氏は福井大教育学部卒。現在は党県常任委員や県民生活委員長も務め、7回目の衆院選挑戦となる。
次期衆院選をめぐり、同党は300の小選挙区すべてに候補者擁立を目指す従来の方針を転換。県委員会で検討した結果、比例代表に力を入れるとともに、有権者の多い福井市を含む1区だけ候補者を擁立することを決めた。本県では05年の前回衆院選でも2、3区の擁立を見送っている。
金元氏とともに会見した南秀一県委員長は「2、3区で、ほかの野党と共闘することはあり得ない」と明言。時期については「遅くとも来春までの早期解散が濃厚ではないか。12月もあり得るという構えで取り組む」と述べた。
(福井新聞)
選挙:衆院選 共産党、1区に新人の金元氏を擁立「暮らしの問題訴え」 /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20071115ddlk18010070000c.html
共産党県委員会(南秀一委員長)は14日、次期衆院選福井1区の公認候補に、新人で党県書記長の金元幸枝氏(49)を擁立すると発表した。金元氏は比例代表(北信越ブロック)にも重複立候補する。
金元氏は赤旗記者などを経て、06年1月から現職。「新テロ特措法に反対し、『ワーキング・プア』の解消など国民の暮らしの問題を訴えたい」と述べた。また同党県委員会は、「比例代表の戦いに力を入れるため」として前回衆院選と同様、2、3区に候補者を擁立しないことも表明した。【大久保陽一】
毎日新聞 2007年11月15日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板