[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
政権交替を検討するスレ
733
:
とはずがたり
:2007/06/26(火) 23:25:28
議員板より
159 名前:大分者[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 22:51:56 ID:08DhazH7
大分市職労の平和センター脱退提案 松本陣営 影響を懸念
大分市職労(萱島正一委員長)が市平和運動センターからの脱退に向けて動きだした。平和センターは社民党を支える中心組織。同党推薦で参院選大分選挙区に出馬する松本文六氏(64)=無所属・新=の陣営に選挙への影響を懸念する声が出始めている。
脱退は二十三日の市職労中央委員会で提案された。萱島委員長は「県議選での支援態勢などをめぐり、以前から市平和センターに不満があった」と説明したが、松本氏の推薦は確認した。
市平和センターは旧地区労時代、小学校区ごとに選対組織を張り巡らせて固い基盤を構築。旧社会党系の佐藤益美市長(一九七五―九一年)の四期連続当選の原動力となり、市職労はその中核を担った。
当時を知る元市職労役員は「今は校区選対も組めなくなり、運動の横(労組間)のつながりやセンターの統率力が弱まった結果、市職労はセンター加盟の意義を見いだせなくなったのでは」と分析。参院選前の脱退提案について「参院選後でも間に合うはず。市職労の参院選に対する(消極的な)スタンスが表れたのでは」とみる。
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1182783600=118281912612712=1
社民の牙城の象徴として村山富市が語られることが多いけど、
>市平和センターは旧地区労時代、小学校区ごとに選対組織を張り巡らせて固い基盤を構築。旧社会党系の
>佐藤益美市長(一九七五―九一年)の四期連続当選の原動力となり、市職労はその中核を担った。
大分社民の強さの源はまさにここなんです。大分社民の選挙=佐藤益美の選挙なんです
その選挙を担っていた組織が反旗を翻したわけですから、ちょっとダメージが大きいですね・・・
4月の県議選で市職労は30数年ぶりに議席を奪還したんですが、候補は無所属で出ました
「社民の看板」が意味を持たなくなり、逆に足かせになるという現実でしょうか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板