[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
政権交替を検討するスレ
1
:
■とはずがたり
:2002/11/06(水) 11:40
何はともあれ政権交替させねば話にならない。
自民党の組織にカネを垂れ流す利権体質を壊し,広く国民に政府からのカネが行き届くようにしないと景気は恢復しない筈である。
427
:
とはずがたり
:2004/12/22(水) 11:09
03総:島根2区
石田良三
衆院選新2区 石田氏推薦を決定/県自治労定期大会
選挙態勢が整う
http://www.sanin-chuo.co.jp/senkyo/2003shu_in/shimane/news/1001.html
自治労島根県本部の第61回定期大会最終日が30日、松江市内であり、次期衆院選の対応などを協議、島根新2区で民主党県連代表の石田良三氏(71)を推薦することを決定した。連合島根の最大産別の支援決定を受け、石田氏の本格的な選挙態勢が整った。
石田氏の推薦は、9月8日の会議でも協議されたが、社民色の強い石見部の単組などが難色を示し、正式決定は今大会に持ち越されていた。
同日の大会では、一部の単組が抵抗したものの、賛成多数で石田氏の推薦を承認。すでに推薦を決めている同党県連副代表の浜口和久氏(34)=島根新1区=と石田氏があいさつに立ち、出席者に支持を呼び掛けた。
今大会は役員改選もあり、近藤勝執行委員長が再任された。任期は2年。主な新役員は次の皆さん。
▽副執行委員長 岸野俊一(大東町職)岡真悟(出雲市職)▽書記長 河野正雄(浜田市職)▽財政部長 古川輝雄(県職労)
最後まで賛否の声/石田氏 「民主の顔」強気通す
民主党島根県連代表の石田良三氏が出馬表明から2カ月で、ようやく最大支持団体の自治労県本部から推薦を受けた。県内の小選挙区内で民主、社民が激突する構図は初めて。定期大会最終日まで賛否の声が飛び交った。
出席者によると、石田良三氏の推薦決議では、社民党公認候補の推薦を決めた単組所属の組合員ら約2割が反対した。
自治労特別執行委員、前大田選挙区選出県議でもある石田氏の地元・大田市職労からは、今春の統一地方選で石田氏に代わる候補を立てた経緯などから、推薦は難しいとの苦渋の発言もあったという。
推薦決議後に会場に招かれた石田良三氏は、民主党県連・連合島根の候補者擁立が難航していた7月、社民党県連から選挙協力依頼(1区民主、2区社民でバーターすること)を直接受けたことまで明かし「(責任政党の代表として)たすきを掛けざるを得なかった」と訴えた。
民主基軸とはいえ、社民支持者もいる微妙な空気の中で、石田氏は「民主党県連の顔」として強気を通した。
島根新2区では、亀井久興氏から石見地域のバトンを引き継いだ竹下亘氏(自民)、護憲を掲げる出島千鶴子氏(社民)、若者雇用を訴える30代の向瀬慎一氏(共産)が前哨戦を展開。
出遅れた石田氏は、最大の切り札といえる5日の「民主・自由合併」大会に臨み、追い上げを期す。
(2003年10月1日掲載)
428
:
とはずがたり
:2004/12/22(水) 11:09
03総:高知3区
川添義明
http://www.dpj-kochi.jp/page4-2/page4-2.html
民主党高知県連常任顧問
◆ 略 歴 ◆
1936年(S11) 高知県土佐清水市中浜に生まれ、
少年時代を過ごす
1955年(S30) 高知県立高知工業高等学校卒業
1962年(S37) 高知県庁入庁
1978年(S53) 自治労中央本部調査局次長
1980年(S55) 自治労高知県本部書記長、副委員長を歴任
1986年(S61) 高知県庁退職
1987年(S62) 高知県議会議員選挙において、
社会党公認候補で立候補(高知市選挙区)、初当選
1989年(H1) 社会党高知県本部副委員長・委員長代行
1991年(H3) 高知県議会議員選挙当選 2期目
1995年(H7) 高知県議会議員選挙当選 3期目
1996年(H8) 社会党(のち社会民主党)高知県本部委員長
民主党結党に参画、
民主党高知県総支部連合会副代表
1999年(H11) 高知県議会議員選挙において、
民主党公認候補で立候補当選 4期目
2003年(H15) 高知県議会議員 任期満了
◆ 現 職 ◆
民主党高知県連常任顧問
429
:
とはずがたり
:2004/12/22(水) 11:10
04参鹿児島:皆吉稲生の擁立への動き
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/428
3氏軸の構図へ 参院選鹿児島選挙区
民主と社民、連合鹿児島による統一候補の名が浮上してきた。浮上したのは、連合鹿児島の皆吉稲生事務局長。鹿児島市職労出身。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/442
統一候補、3者会議で再協議へ 参院選鹿児島
代表者間では社民党籍を持つ連合鹿児島事務局長の皆吉稲生氏(53)を民主公認で擁立する方針だったが、社民党が組織内の調整がつかなかった。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/444
民主・社民・連合の3者統一候補擁立が難航〜参院選
皆吉氏を民主党公認とすることに、社民党内で慎重論が急浮上。自治労が「三者合意」を前提に内部討議を進めてきた経緯もあって、擁立作業は白紙に戻ったかに見えた。 社民党はその後、「民主公認」で構わないとの方針を伝えたが、民主党県連の青木寛幹事長は「今一度、冷静になって考える必要がある」と慎重だ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/567-568
<参院選>民主が鳥取、愛媛、鹿児島に新人擁立
皆吉氏公認で正式決定
430
:
とはずがたり
:2004/12/22(水) 11:12
【民主党が社民党の牙城自治労より候補者を擁立した3つのケース】
地方に於ける民主と社民の苛烈な権力闘争の一環でしょうかねぇ?
>>427
03総選挙 島根2区
>>428
03総選挙 高知3区
>>429
04参院選 鹿児島選挙区
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板