したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

PC関連スレ

2449とはずがたり:2019/10/08(火) 18:03:06

真の強者は恢復を見越して不況期に安く投資を断行できる。弱者はまあ内部留保銀行口座に積み上げてぷるぷる震えてなってなもんだ。

サムスン、逆風下で半導体設備増強 競合に先行
中国で来春稼働 市況回復見据え
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50727750Y9A001C1FFE000/?n_cid=SNSTW001
2019/10/8 12:06

2450とはずがたり:2019/10/12(土) 20:51:49
なんかすげえ

14入力Type-Cドッキングステーション【magBac】
マルチディスプレイ対応でPC操作を効率的に!256GBのSSDも内蔵可
https://greenfunding.jp/lab/projects/3107

2451とはずがたり:2019/10/14(月) 22:44:07
改ページを挿入するためのショートカット キーは [Ctrl] キー + [Enter] キーです。
https://www.crie.co.jp/chokotech/detail/32/

2452とはずがたり:2019/10/24(木) 18:03:58

2019年10月24日 / 03:07 / 3時間前更新
米グーグル、「量子超越性」達成と発表 スパコン超える
Reuters Staff
https://jp.reuters.com/article/alphabet-quantum-idJPKBN1X22CP?utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&utm_content=5db1036d4c15b8000148b299&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

[ベルリン 23日 ロイター] - 米グーグル(GOOGL.O)は23日、最先端のスーパーコンピューターが1万年かけて解く複雑な計算問題を、量子コンピューターを使い数分間で解くことに成功したと発表した。コンピューター技術で飛躍的な進歩を遂げたとした。

グーグルの文書が数週間前に漏えいして以降、「量子超越性」を達成したとするグーグルの主張が正当かどうかについてさまざまな議論があった。グーグルはこの日、英科学誌「ネイチャー」で実証結果を報告した。

従来のコンピューターが「0」か「1」かを表す「ビット」を使うのに対し、量子コンピューターは同時に0にも1にもなるという「量子ビット」を使う。この状態を活用することで計算量が飛躍的に増えるという。ただ、計算間違いを防ぐために絶対零度近くに冷やす必要がある。

ピチャイ最高経営責任者(CEO)は今回の結果について、最初の宇宙ロケットと比較できるほどだと評価し、「科学技術の世界で働くものにとって、待ち望んだ『ハロー、ワールド』の瞬間だ」と述べた。

グーグルの量子コンピューターは53個の「量子ビット」をつないで計算。一連の乱数からパターンを検出するという複雑な課題を3分20秒で解いた。グーグルの試算によると、計算速度が最も速いスパコン「サミット」は同じ問題を解くのに1万年かかる。

同業者による意見はまちまちだ。米マサチューセッツ工科大学(MIT)のウィリアム・オリバー氏は、ライト兄弟による人類初の動力飛行に匹敵する成果だと称賛した。

2453とはずがたり:2019/11/22(金) 20:15:23

結構クソ規格のようだけど。。

USB Unifying receiver
Unifyingマウスまたはキーボードと共に使用するUSBレシーバー。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/unifying-receiver-usb

Unifying
https://www.wdic.org/w/WDIC/Unifying
ロジクールが提唱する、独自の無線通信規格。

ISMのうち、2.4GHz帯を使用する。

マウスやキーボードなどを、レシーバー1個あたり最大6台までペアリングし同時接続することができる。

技術的にはBluetoothに似ているように見えるが、互換性はない。対抗に、バッファローコクヨサプライの提唱するSimpringがある。

ロジクールは世界最大のマウスメーカーで、1984(昭和59)年には赤外線を使った世界初のワイヤレスマウスを開発した。

その後、ISMのうち27MHz帯を使用する電波式のワイアレスマウスを開発、広く普及することになったが、2.4GHz帯が広く使用されるようになったことを受けてか、新たに2.4GHz帯を使用するための技術としてUnifyingを開発し、製品を投入した。

ISM (周波数帯)
https://www.wdic.org/w/WDIC/ISM%20%28%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%B8%AF%29

その名の通り、産業、科学、医療の目的に使われるべく、確保された周波数帯のことである。

コンピューターの無線通信(例えばBluetoothやIEEE 802.11系)などに使われているが、一番生活に身近なのは電子レンジの周波数である。

2454とはずがたり:2019/12/20(金) 20:18:49
此処数年いつも一緒に居た相棒レノボのバッテリーがいかれたかもしれない。。ずっと28%だ,,,,泣

2455とはずがたり:2019/12/20(金) 23:53:18
この完全放電した後に電源付けずにフル充電がPCでも有効では無かったっけ??

という事でやっている。

一気に電池残量がなくなる不具合!9の対処法を紹介!【android】
https://sumaho-clinic.com/power-off-error/
2017/5/19 2019/4/5

2456とはずがたり:2019/12/22(日) 16:06:55
俺のレノちゃん,急に充電し出したぞっ!

マクドのコンセント電圧高かったりすんにゃろか?!w

2457とはずがたり:2020/02/06(木) 17:51:44
迷惑企業MSだなあ。。

Windowsフロントライン:
Chromeのデフォルト検索エンジンがBingになるOffice 365 ProPlusアップデートに集まる批判の声 (1/2)
2020年02月06日 11時00分 公開
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2002/06/news071.html

2458とはずがたり:2020/02/13(木) 23:13:44
2TBのメモリでChromeのタブをどのぐらい開けるのか?
劉 尭2020年2月12日 18:15
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1234738.html

2459とはずがたり:2020/03/03(火) 19:59:34
急速にレノボが毀け(by郡上弁♪)つつあるので急遽発注した。

色々制約あったがメモリ拡張とかSSD化とか色々遊べそうである♪

HP ProBook 430 G6/CT
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/probook_430_g6/

2460とはずがたり:2020/03/09(月) 18:39:23
>>2459
hp早くも入荷,タッチパネルではないらしい。今迄(YOGA)よりも一回り大きく思い,,,

①コンパネ・タスマネピン止め
メモリは8MW,HDDは(容量的に恐らくSSDで)250GBである

②クロムダウンロード
画面右上の設定からメニューバーを表示にする。暫くすると同期される。

2461とはずがたり:2020/03/09(月) 18:46:55
>>2460
?アダプターは19.5Vであった。端子口は何型かな。。

ダウンロードを転載

2462とはずがたり:2020/03/09(月) 19:04:27
秀丸

タブモード
100字折り返しなど

2463とはずがたり:2020/03/09(月) 20:31:37
青歯鼠済

2464とはずがたり:2020/03/09(月) 20:31:59
秀丸登録済

2465とはずがたり:2020/03/09(月) 20:45:17
メモリも2.5インチHDDも空きあるぅ!!

2466とはずがたり:2020/03/11(水) 21:50:38
ドロップボックスが一アカウント当たりPC3台の糞仕様になっとる。。。

2467とはずがたり:2020/03/12(木) 18:55:27
オフィスが全部使ってた。。。

2468とはずがたり:2020/03/12(木) 19:47:02
TeX動作確認!

2469とはずがたり:2020/03/12(木) 19:53:06
美文書最新版入れ損ねた。。まあしゃーない。。

2470とはずがたり:2020/03/12(木) 19:56:27
英辞郎第五版インストール済♪

2471とはずがたり:2020/03/12(木) 20:00:35
ATOK2013インストール開始♪

2472とはずがたり:2020/03/12(木) 20:34:50
これまで使ってたYOGA710に比べて画面が白っぽくて見にくいな。。

2473とはずがたり:2020/03/12(木) 20:51:30
ソースネクストの超ブルーライト削減を忘れてたけど入れてみた。
全10PCに入れれるけど3つめ。
YOGAには入れてないけどブルーライト削減されてたのか??

2474とはずがたり:2020/03/13(金) 22:12:37

辞書移行完了♪
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=053122

2475とはずがたり:2020/03/17(火) 22:36:39
メモリ増強!!!!

元々8GBと10万円以下PCとしてはなかなかの出来だった(4GBが多い)けど、更にヤマダ電機に空きスロットがある奴と指定して探して貰った今回のHP ProBook 430 G6/CTの目玉☆

CRUCIALの32GB KIT 2X16GB DDR4-2400 SODIMM 1.2V CL17である♪♪

これは専らメモリをMSへの嫌がらせ的に喰うグーグルクロム対策なのだが、メインに使うようになれば真価を発揮してくれるであろう♪

まだスカスカである。

2476とはずがたり:2020/03/17(火) 22:39:17
あとはOfficeとSDDの増強だな。SSDは2.5吋の奴を増強出来そうだが2Tとか積んでみようかw

とりま余ってるSamsungの128GBでも今蓋開けたんだから繫いでみたら良かった。。

2477とはずがたり:2020/03/17(火) 22:42:22
後はOfficeと2chブラウザとコンポーザー(+日本語化)ってとこか。

どれも面倒くさいなあ。。

2478とはずがたり:2020/03/17(火) 22:47:49
Line入れた

2479とはずがたり:2020/03/17(火) 22:52:12
FFFTP設定完了☆

2480とはずがたり:2020/03/17(火) 23:03:04
タスクバーへのピン留め,電卓,ペイント終了。

現行PCはあとpdf,エクセル,Labeditor,2chブラウザ,Kompozar,Word等がある。

2481とはずがたり:2020/03/17(火) 23:11:21
新PCでJaneから初カキコ♪

5ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
http://janesoft.net/janestyle/

http://janesoft.net/janestyle/help/faq.html
Q.2ちゃんねる互換の外部板を板一覧に登録したい。

板一覧のカテゴリの右クリックメニューから「新規カテゴリを追加」して、新しくできたカテゴリに「ここに板を追加」してください。
このようにすれば、メニューの「板覧」→「板一覧の更新」をしてもそのカテゴリは消えずに残ります。

※したらば掲示板を登録する場合は、設定の[機能]-[その他2] 「したらば掲示板を自動的に読み込む」にチェックを入れると、
 アドレスバーに、したらば掲示板のURLを入力して、移動ボタンをクリックするだけで自動的に登録されます。

2482とはずがたり:2020/03/17(火) 23:26:53
日本語化キットのリンク切れをしてたけど見つかった☆

KompoZerのインストール方法
http://kompozer.cssmaid.net/install.html

日本語化
http://extstrg.asabiya.net/pukiwiki/index.php?KompoZer%20%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD

2483とはずがたり:2020/03/17(火) 23:27:55
タスクバーpdf設置完了☆

2484とはずがたり:2020/03/17(火) 23:44:10
5chブラウザ,Jane styleの立ち上げ時に固まってやり直しが必要なバグも直ってるようだ。全てが快適♪

2485とはずがたり:2020/03/17(火) 23:52:45
メモリ使用は今のところ6GB〜8GB程度である。

2486とはずがたり:2020/03/17(火) 23:56:42
暫定的にこれ試してみる。。

世界で数百万もの人々が利用しているフリーのオフィススイート
https://freesoft-100.com/review/libreoffice.php

Apache OpenOffice からフォークした、Microsoft Office と互換性のあるオフィスソフトです。
実績のある OpenOffice.org(現行の Apache OpenOffice)の元メンバーが開発に加わっており、更新頻度も高く、フリーのオフィスソフトとして最もお勧めできます。
Word に対応する文書ソフトの「Writer」、Excel に対応する表計算ソフトの「Calc」、PowerPoint に対応するプレゼンテーションソフトの「Impress」のほか、図形描画の「Draw」、数式エディターに対応する「Math」、Access に対応するデータベースソフトの「Base」の各機能を無料で利用できます。
海外製ですが、標準で日本語に対応しています。

2487とはずがたり:2020/03/18(水) 00:02:47
そこそこスタイル変わってしまうな。。

やはりOffice買うか。。。

2488とはずがたり:2020/03/18(水) 00:26:13
>>2475
因みに手許にはどのノートだったかSK hynix 4GB 1Rx8 PC3L-12800S-11-13-B4なるメモリもあってADATA DDR3L 8GBのケースに入っている。。

こっちは4GBのメモリを8Gに増強した時の余りだがDDR3LとDDR4の規格の差があるようだ。DDR3Lは低電圧仕様の様だ

【メモリ】DDR4メモリとDDR3メモリの違いについて
2018/02/04 2019/08/05
https://pssection9.com/archives/ddr4-ddr3-memory-difference.html

DDR4メモリはDDR3メモリと比較して速度が2倍
DDR4はDDR3の2倍のデータ転送速度を実現。DDR→DDR2→DDR3と世代が上がる度にデータ転送速度が2倍になっており、DDR3からDDR4と世代が上がっても同様に速度が2倍になっています。

チップ規格 モジュール規格 転送速度
DDR4-2666 PC4-21300 21.3GB/s
DDR4-2400 PC4-19200 19.2GB/s
DDR4-2133 PC4-17000 17.0GB/s
DDR3-1600 PC3-12800 12.8GB/s
DDR3-1333 PC3-10600 12.8GB/s
DDR3-1066 PC3-8500 8.53GB/s

消費電力を削減
__DDR4メモリ DDR3メモリ DDR3Lメモリ
動作電圧 1.2V 1.5V 1.35V

DDR4メモリは1.2Vで動作するため、1.5Vで動作するDDR3メモリと比較して最大で40%、1.35Vで駆動するDDR3Lメモリとの比較で最大35%の消費電力削減が可能になっています。

しかしながら1.5Vから1.2Vと0.3V程度低くなったくらいでは消費電力に大きな違いは出ません。


DDR4メモリは第6世代CPU「Skylake」から採用

Intelの第1世代CPU「Nehalem」から第5世代CPU「Broadwell」まではDDR3メモリ/DDR3Lメモリが使えましたが、第6世代CPU「Skylake」では基本的にはDDR4メモリが主流になりました。

「SkylakeでもDDR3Lメモリ使えるじゃん!」と思った人もいるかと思いますが、DDR3Lメモリは仕様上サポートしているだけです。DDR3Lメモリが使えるマザーボードは今のところ発売されていません。

DDR4メモリとDDR3メモリは互換性はなし
DDR4メモリとDDR3メモリは、切り欠きの部分が違う
DDR4メモリとDDR3メモリはピンの数が違う

DDR3とDDR3Lは (いかなる組み合わせも原則としては正常動作するという意味で) 互換性があるか?
http://www.webmagazine.kakisiti.co.jp/?p=772

DDR3とDDR3Lには機能的互換性はあります。つまり、基本的には同じなのですが、動作電圧はそれぞれ1.5Vと1.35Vと異なります。そのため、メモリや、メモリを取り付ける機器が1.5Vと1.35Vの両電圧に対応しているか否かが、組み合わせたときに正常動作するためのポイントとなります。

2489とはずがたり:2020/03/18(水) 23:29:42
先日買ったhpは勿論アメリカ企業。

SSDやメモリは最近はCrucialが多い。こちらも米マイクロン傘下だそうな。

Samsungは高くて手が出ない印象。Samsungがトップブランドなのか??

ADATAは台湾,一時期良く買った。テンセントと似たTranscendは台湾のようだ。

日本が出てこないな。。最近お気に入りのにゃんこ大戦争は京都のボノス♪未だ未だ弱小だな。。

中国 IT大手「テンセント」去年の売上 5兆円超 21%増
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200318/k10012338791000.html
2020年3月18日 23時17分

SNSなどを手がける中国のIT大手、テンセントは去年1年間の決算を発表し、売り上げは前の年から20%以上増えて日本円で5兆円を超えました。

中国などで人気のSNS「ウィーチャット」やスマートフォンを使った決済サービスなどを手がける中国のIT大手、テンセントは18日、去年1年間の決算を発表しました。

それによりますと、売り上げは3773億人民元(日本円で約5兆5700億円)と前の年より21%増えました。また、最終的な利益も日本円でおよそ1兆3800億円と(933億人民元)前の年を19%上回り増収、増益となりました。

スマートフォンを使った決済サービスの分野が好調だったほか、オンラインゲームの売り上げが前の年に比べて10%増えたことなどが主な要因です。

今後の業績については新型コロナウイルスの感染拡大を受けて「決済サービスの利用や売り上げが大幅に落ち込んだ」などとして短期的には収入に影響を与えるという見通しを示しました。

その一方、「人々が家で過ごす機会が多くなることから娯楽サービスの利用が増えるほか、オフィス以外で働くリモートワークや、インターネットを通じた教育などの需要が増える」として関連する事業の拡大に期待を示しています。

2490とはずがたり:2020/03/20(金) 00:33:06
少々タブを重ねても全然メモリ食わないぞ。。どうなってんだ??

2491とはずがたり:2020/03/23(月) 22:54:13

hp PROBOOK
プリンター設定
HL-5250 及び MFC-J997DN設定済み

自動だ,めっちゃ賢い

2492とはずがたり:2020/03/23(月) 22:55:00
今はメモリ利用11GB☆

クロムもすこぶる快適である♪

2493とはずがたり:2020/03/25(水) 22:39:31
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2
crucial MX500 CT2000MX500SSD1/JP
\27,980 ノジマオンライン(全20店舗) 2018/1/25 2000GB

SANDISK ウルトラ 3D SSD SDSSDH3-4T00-J25
\54,890エディオン(全9店舗) 2019/9/17 4000GB

2494とはずがたり:2020/03/26(木) 18:49:53
hp

Lenovo…デザリング対応済み

Office代替アプリ…タスクバーに設定済み

これで暫く完成かな??

2495とはずがたり:2020/03/26(木) 19:17:41
PrintScr → OneDriveに保存設定

2496とはずがたり:2020/03/26(木) 19:46:27

Lenovo…ドライバ入れてPCから覗ける様にするの完了。

2497とはずがたり:2020/03/30(月) 00:41:34
欲しい。。

https://twitter.com/bonein_japan/status/1243016427402981377
ベルクレール
@bonein_japan
マクアケで先行予約販売開始。
自分でSSD交換可能!
13ポートマルチディスプレイUSBCドッキングステーション。
SSDは最大2TBまで。
トリプルディスプレイで高画質4K対応。

https://www.makuake.com/project/belleclair15/
【SSDを交換可能】13ポートマルチディスプレイUSB-Cドッキングステーション

2498とはずがたり:2020/04/01(水) 17:38:45
■筑波機

何度か不調で立ち上がらなかったが久々に立ち上がる。

但しF:が不調で読み込めず(フォルダ以下にはアクセス出来ず)

HDDは二台積んでるけど1台は諦める時期か?

■hp機

こちらは絶好調。オフィスも不要っぽい。余ってるSSDはサムソンの128GBしかないので512GBのHDDを付けてみる。
行けた☆どうやら昔はDellに付いてたやつだったようだ。
また2.5インチ用の外付け用のやつが毀れててUSBで?いでも認識しなかったようだ。

要らんファイルを消そうとするも権限がシステムにしかないようで消せない。。

Windowsで消せないフォルダをなんとかして消す方法
https://scratchpad.jp/remove-unremovable-windows-folders-forcely/
2019/6/15 2019/6/15

なんか知らんけどユーザーフォルダは消せた♪ただWindowsやProgramFileは消せない。。

2499とはずがたり:2020/04/01(水) 18:09:07
なんかサブフォルダの関係で出来たり出来なかったり??

2500とはずがたり:2020/04/01(水) 19:50:58
なんか安定的に出来る様に成っていたが,未だ孫ファイルなど一遍に設定変えられないのがあって事実上手動だ,,

2501とはずがたり:2020/04/01(水) 19:52:11
因みにディスクの読込速度が隘路になっている様だ。

2502とはずがたり:2020/04/01(水) 23:42:56
DATA(D:)
Windows 13.6GB 97,954ファイル
Program Files 430MB 1095ファイル→133MB,618ファイル
Program Files(x86) 23MB 66ファイル→0へ!!!
ProgramData 910KB 21ファイル→0へ!!!

2503とはずがたり:2020/04/02(木) 23:53:03
解った!…かも。

プロパティ>セキュリティ>詳細設定>子オブジェクトの云々の□にチェック>追加>プリンシパルの選択>詳細設定>検索>administratorを選択>OK>フルコントロールにチェック>OK>適応>続行しますか?にはい>ファイルが多い場合は一寸時間が掛かる>消せる!!

それでもどうしても消せないフォルダがある。なんだ??なんかのキャッシュみたいだが。。

2504とはずがたり:2020/04/03(金) 02:19:31
消せた!!!

2505とはずがたり:2020/04/03(金) 02:30:13
買った侭になってた玄人志向のHDDコピー機で接続してサムスンのSSDが使えることを確認,詰まりCENTURYのHDD繋げる奴が毀れてる事と判断できた。

2506とはずがたり:2020/04/05(日) 19:04:49
>>12>>99>>647-654>>660>>667
>>1647 筑波黒機Win10

新hp機

super pi 104万桁 10秒。

2507とはずがたり:2020/04/06(月) 20:41:46
フォント、HG正楷書体-PROがない?!
投稿者: らら母さん | 2019年6月8日
https://rara-haha.com/2019/06/08/pc-70/

父から「HG正楷書体-PRO」のフォントがないと電話があった。「HG正楷書体-PRO」って結構メジャーなフォント。以前はあったのになくなったと言うのだ。Office365でバージョンアップしたからだろうか…。

原因は定かではないが戻す作業を行うことにした。

フォントがなくなった場合、他のパソコンにそのフォントがあれば、そちらからもらえば良いのだ。
父の昔のパソコンを立ち上げて、コントロールパネルからフォントを呼び出した。

そこの右上の検索窓で「HG正楷書体-PRO」を検索してみたらあった!

その「HG正楷書体-PRO」をコピーする。私はデスクトップにドラックしてコピーした。

そして問題の「HG正楷書体-PRO」がない!と言っていたパソコンにデスクトップにコピーした「HG正楷書体-PRO」を持って行き、そのフォントファイルをダブルクリックした。

すると左上に「インストール」と表示されるのでそちらをダブルクリックするとインストールされた。

2508とはずがたり:2020/04/08(水) 13:12:07
遠隔会議への参加の為hpのデュアル化を試行。

古い三菱のが行けなかったので一寸古いサムスンのでやってみたらこちらは行けた。

なにが悪いのかねえ。ひょっとして現役ではなく眠ってた三菱なんで既に毀れてる??


WinZipも入れてみた。

2509とはずがたり:2020/04/09(木) 11:39:07
クソMSめ。。

作成日 2016年4月17日
Windows 10 フォルダー内アイコンが自動整列になっており自由に整列させられません
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10/c946e872-20ac-42d2-8d7a-4a24a9bac560

フォルダー内 アイコンの自動整列を解除したい

Windows 7 以降では、フォルダー内のアイコン自動整列は既定の動作となっており、残念ながら解除することはできないようです。

上記スレッドではレジストリ変更による方法が紹介されていますが、もしこちらを試される場合はレジストリ バックアップやシステム復元ポイントなどを作成した上で、ご自身の責任において行ってくださいね。

作成日 2011年1月07日
フォルダー内 アイコンの自動整列を解除したい
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc/4a1b2105-7238-4b70-be71-acaee55bd455

whipcorn返信日 2011年1月07日
Windows 7 では機能が割愛されましたね。

自己責任になりますが、レジストリ変更による方法があります。

http://journal.mycom.co.jp/column/windows/112/index.html

の記事が参考になれば。

2510とはずがたり:2020/04/10(金) 22:42:42
なんで位置指定は[]で列指定は{}なんだろ。。

LaTeXコマンド集
表組みの基本
http://www.latex-cmd.com/fig_tab/table01.html

基本形

\begin{table}[位置指定]
\begin{tabular}{列指定}
表本体・・・
\end{tabular}
\end{table}

位置指定 意味
h 記述した場所に表を出力
t ページの上端に表を出力
b ページの下端に表を出力
p 表専用のページを用意して出力

列指定 意味
l 左寄せ
c センタリング
r 右寄せ

表のセルの各要素は & で区切り,行は \\ で区切って記述

2511とはずがたり:2020/04/12(日) 18:24:54
https://www.justsystems.com/jp/download/viewer/ichitaro/
一太郎ビューア

2512とはずがたり:2020/04/13(月) 11:34:38
古いハードディスク?いだらドライブが被ってexploreで一寸エラーが出た。

それと関係あるのかないのかその後暫くしていきなり^^^^^^^^^^^^^^^が止まらなくなった。。

USBを外しても暫く残ったままでPW欄が^^^^^^^^^^となってログインも出来なかった。。。

暫くして直ってログイン出来たが,再びUSB?ぐと^^^^^^^^となった。これは暫くして直った。

謎だ。。

2513とはずがたり:2020/04/19(日) 14:14:47
DVIOUTが2ウインド以上出してるとファイルをクリックしても立ち上がらないバグを消す為に3.16を3.18にアップデートしてみた。
こんなややこしいことしなくても大丈夫だった。
http://rivernizi.shinobiashi.com/PC/TeX/dviout.html#4top

2514とはずがたり:2020/05/08(金) 18:59:35
イヤホンプラグの種類って?
2018-01-30音楽関連
https://techblog.recochoku.jp/5167

イヤホンを接続してもAndroid端末本体スピーカーからしか音が出ないという質問を受けて調査したところ、どうやらイヤホンプラグの規格違いよるものだという事が分かりました。

イヤホンに採用されているプラグには、様々な規格や用途がありますので、簡単ですがまとめた内容を紹介します。

世間では、2016年の「iPhone 7」からイヤホンジャックが廃止され、Lightning端子接続やBluetooth対応のワイヤレスイヤホン/ヘッドホンを利用されている方も多いと思いますが、そんなワイヤレスが普及している時代ですが、用途ごとに規格があることを理解いただくと、どこかで役に立つと思います。

プラグとは?
イヤホンプラグとは、イヤホンのケーブル先端にある棒状の金属部分のことで、それを差し込み側がジャックと呼ばれる穴です。
スマートフォンに搭載されている規格はミニプラグと呼ばれるものが主流で、直径3.5mmのミニプラグと呼ばれるものが該当します。
イヤホンプラグの正式名称はフォーンプラグ (phone plug) です。
昔、電話交換機用に使用されたのが名前の由来となっています。

音楽再生では2極(モノラル)3極(ステレオ)、4極(マイク機能)、5極という種類が代表的で、金属部分にある輪(リング)の本数で違いが分かります。

イヤホンプラグ図

3極は一般的な音楽プレイヤーに主に用いられ、4極は「3極+マイク1極」が加わっており、スマートフォンやタブレットなどイヤホンマイクとして利用できるようになっています。
4極のミニジャックに、3極のミニプラグを繋いだ場合、経験上では音声のみ大抵利用できています。

落とし穴
4極には「CTIA」「OMTP」という2種類の規格があります。
種類を間違えて接続すると、マイクが使えない、アクセサリが認識しない、音が出ない、本体から音が出るなどの不具合が起きる可能性があります。海外モデル、古いモデルなど接続する際は注意が必要。
4極採用の装置であっても、「OMTP」か「CTIA」などは記載されていない製品が多く、「iPhone対応」のように動作保証されている機種名が書かれて販売されていることがあり、確かに「CTIA」と書かれていても何を意味しているか理解できる人は少ないと思います。

OMTP規格:
 OMTP(Open Mobile Terminal Platform)。海外モデル、Xperia(の2011年ごろまで)はこちら。
CTIA規格:
 CTIA(Cellular Telephone Industry Association)。iPhoneはこちら。日本ではこちらが主流。

2515とはずがたり:2020/05/16(土) 20:01:35
PCのhpの端子が独特だったので適当に頼んだら逆側の端子もまた独特だったw

結局[O][Ⅰ]を咬ませて

[O]←→[O]+[O][Ⅰ]+[Ⅰ]←→{hp]

で行けた☆

2516とはずがたり:2020/05/16(土) 23:36:32
TSMC(台湾セミコンダクター・マニュファクチャリングカンパニー)
https://www.tsmc.com/japanese/default.htm
既にアメリカにもFabを持ってはいるらしい。最新の?12inchFABでも作るのかな?
https://www.tsmc.com/japanese/contact_us.htm#TSMC_fabs

2020.05.16 17:00
台湾半導体大手が米国に工場建設
https://www.tv-tokyo.co.jp/news/txn/2020/05/16/011067.html

台湾半導体大手のTSMCは15日、アメリカ・アリゾナ州に半導体工場を建設する計画を発表しました。
2024年には生産を開始する予定で、投資額は120億ドル=およそ1兆3,000億円だということです。
TSMCは、「アメリカ半導体産業の競争力を高める上で戦略的に重要だ」との声明を出しています。

2517とはずがたり:2020/05/16(土) 23:38:00
2020年5月16日 08時02分
読了まで 約 2分12秒
米政府、Huaweiへの半導体供給ラインを切断?米中摩擦悪化か
https://iphone-mania.jp/news-289111/

米トランプ政権は現地時間5月15日、米国のソフトウェアおよび技術を利用して製造された半導体を、政府が定めた禁輸リスト入りしている企業に許可なく販売することを禁じる新ルールを発表しました。これはHuawei Technologiesへの半導体供給を断つのが狙いです。

HuaweiだけでなくTSMCにも影響
米商務省は新ルールについて、米国のソフトウェアおよび技術により生産された半導体を、Huaweiが米国の輸出規制の網をかいくぐって購入するのを阻止するため、と明言しています。

新ルールはHuaweiはもちろん、Huawei傘下の半導体メーカーHiSilicon向けに半導体を供給する、台湾TSMCにも影響を与えます。TSMCは先日、米アリゾナ州への半導体製造工場建設を発表したばかりです。

Huaweiが禁輸措置を回避できないようにするのが狙い
Huaweiは2019年5月、禁輸措置対象のリスト(エンティティリスト)入りしましたが、その後も米国発のソフトウェアと技術を利用して設計・製造された半導体を自社製品に利用してきました。

しかし新ルールの制定により、今後TSMCなどの外国企業が米国の半導体製造装置を用いて製造した半導体をHuaweiやHiSiliconに供給するには、事前に米商務省から認可を受ける必要が生じます。

ウィルバー・ロス商務長官は新ルールの制定は「米国の安全保障に有害な活動に、米国の技術が悪用されるのを防ぐため」とし、Huaweiが米国による禁輸措置を回避できないようにするため、とも述べています。

半導体製造装置トップ10、4社が米企業
商務省によると、現在製造中のウエハーについては、5月15日より120日以内にHuaweiへ出荷されるものに限り、許可されます。チップセットは15日までに生産が完了しているもののみ、出荷が認められます。

米VLSIresearchによる2019年の半導体製造装置メーカー売上高ランキング・トップ15によれば、1位Applied Materials、4位Lam Research、5位KLA、8位Teradyneと、トップ10位内に米国企業4社がランク入りしています(欧州企業が2社、日本企業が4社)。

今回の米政府による新ルール設定により、米中摩擦がさらに悪化すると見られています。

Source:Reuters,CNBC
(lunatic)

2518とはずがたり:2020/05/19(火) 16:14:28
ペリフェラル電源コネクター
https://www.wdic.org/w/TECH/%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

PC/AT互換機で、ディスクドライブなどの周辺機器に電源を供給するための4ピンのコネクター。別名「Molexコネクター」。

ケーブル(プラグ)側を見るとわかりやすいが、ピン番号は黄色のラインを起点として1、2、3、4、となり、色は黄黒黒赤で、順に+12V、GND、GND、+5Vである。

黄 +12V
黒 GND
黒 GND
赤 +5V
黄は+12V、赤は+5Vで、隣り合う黒はそれぞれのGNDである。

2519とはずがたり:2020/05/26(火) 09:59:56
PCショップの雄「ツクモ」が大量閉店!―― 一体なぜ?
2020.05.25
https://hbol.jp/219724
都市商業研究所

 緑色の看板で親しまれ、全国に店舗を構える老舗パソコンショップ「ツクモ」(九十九電機)が5月14日に大規模な「店舗整理」を発表。多くの自作PC愛好家から悲しみの声があがっている。

 今回閉店することになったのは、首都圏にあるツクモ6店舗。「新型コロナウイルスの感染拡大による影響から閉店予定を前倒した」ため発表翌日の5月15日限りで「完全閉店」した店舗もあり、永年親しんだ店舗の「あっけない幕切れ」を嘆く声があがるのも無理はない。しかし、少し待って欲しい。今回の閉店の裏は自作PCファンにとって一概に「不便になる」のみではない。



2520とはずがたり:2020/06/24(水) 00:14:34
高クロック版「第3世代Ryzen」を七夕発売 、AMDが2020年もしかける
デスクトップPC向けMPUの新製品「Ryzen 9 3900XT」「Ryzen 7 3800XT」「Ryzen 5 3600XT」を発表
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08184/?i_cid=nbpnxt_ranking
大原 雄介 フリーランス テクニカルライター
2020.06.23

2521とはずがたり:2020/08/19(水) 21:08:06
ソフトバンクG出資の中国AI企業、米ブラックリスト入りでも業績好調
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-18/QF9ZY2DWRGG201?utm_source=twitter&utm_campaign=socialflow-organic&utm_medium=social&utm_content=japan&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan
Lulu Chen
2020年8月19日 8:46 JST
中国の地方自治体が新型コロナ対策のためセンスタイムの技術を採用
センスタイムの今年の売上高は80%増加する見通し-関係者
ソフトバンクグループが出資する中国の人工知能(AI)最大手、商湯科技(センスタイム・グループ)は、昨年にトランプ米政権のブラックリストに掲載された際、将来が疑問視されていた。

  だが今や、センスタイムの顔認証ソフトウエアの需要は高まり、業績は好調だ。特に中国の地方自治体が新型コロナウイルス対策のため同社の技術を採用しているからだ。

  香港に拠点を置くスタートアップ企業であるセンスタイムの売上高は2019年に147%増加し50億元(約760億円)となったほか、顧客基盤は約500増加し1200になったと、共同創業者の徐冰氏が述べた。今年の売上高は80%増の約90億元となる見通しであるほか、粗利益は倍増する可能性があると、事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

SenseTime, World's Most Valuable AI Startup, Takes China Tactics Abroad
センスタイムの歩行者・車両認識システムのデモ(北京、2018年)写真家:Gilles Sabrie / Bloomberg
  徐氏は電話取材に対し、「ウイルスの感染拡大を軽減する方法に対するビジネス需要が増加している」と述べた。同氏とセンスタイムは電子メールで、売上高見通しについてコメントを控えた。

ソフトバンクG出資の中国AI企業、香港と本土でIPO検討-関係者

2522とはずがたり:2020/09/10(木) 13:08:31

10年以上前の両面印刷対応モノクロレーザープリンターbrother5250DN,めっちゃ気に入って2,3台購入して何処でも使える様にしてたけど最近流石に毀れてきた。

騙し騙し使ってきたけどどれも同時に粉洩れでもうまともに印刷出来なくなって放置してた。

昨日,もう一寸新しい(型番不詳)のbrotherの似たような両面印刷対応モノクロレーザープリンターが職場で廃棄されてたのでドラムだけ貰ってきた。

試してみるとほぼぴったり入るが蓋があと一寸干渉してる箇所があってしまらない。

見ると我らが5250DNはDR31-Jなのに対し拾ってきた奴はDR-41Jで,爪配置が違っていて誤使用出来ないようになっている。
DR31-Jの左側が■■■□□なのに対してDR41-Jは□□□■■となっている。
ペンチでプリンターの蓋側の爪を撤去してはめ込むとぴったり♪♪

さて,印刷である。恐る恐るやってみると成功!!!

さて原因がドラムである事が解ったのでドラム買うことにしたい。売ってるかな??

2523とはずがたり:2020/09/29(火) 11:01:15
2TのSSDを購入したのに表示されなくて焦ったw

新品のSSDが認識されない時の対策とフォーマット/Windows 10
https://color-variations.com/ssd-format#ssd2

ssdのフォーマット(初期化)Windows
Twitter
Facebook
はてブ
Pocket
LINE
2020.07.24 2020.07.10


「新品のSSDを購入し、パソコン本体へ取り付けたりUSB接続してもSSDが認識しない」
「エクスプローラーで新品のSSDが表示されない」
そのような症状であせる方もいると思いますが、大抵の場合はSSDの故障ではないので安心して下さい。

この記事では「SSDの認識の確認方法」と「SSDのフォーマット」の方法を紹介します。

>>SSDのフォーマット(初期化)の方法はこちら

先日、普段使っているノートパソコンのドライブをHDDから新品のSSDへ交換しました。

SSDへの交換や増設は過去数回行っていますが、新品のSSDを取付後に「エクスプローラー」でドライブの確認をすると、取り付けたはずのSSDが表示されていないので毎回ビックリしてしまいます。

「新品のSSDはフォーマットをしないと認識しない」ってことを忘れちゃうんですよね。

ちなみに今回購入したSSDとUSB接続のHDD/SSDケースです。


パソコンに新品のSSDを増設したりUSB接続しても、エクスプローラーの画面では元のCドライブだけの表示になっています。

取り付けたはずのSSDが表示されていないので、この画面を見てあせっちゃうんですよね。

新品のHDDは交換(増設)すると大抵の場合は、何もしなくてもドライブが表示されますが、新品のSSDは表示されないんですね。

新品のSSDは「フォーマット(初期化)」をすると「エクスプローラー」にも表示するようになりますので安心して下さい。

2524とはずがたり:2020/10/17(土) 17:48:12

ファーウェイ過去スマホ、Androidアップデート不可に?米政府ライセンスが期限切れ
延長がある可能性も
https://japanese.engadget.com/huawei-google-023052987.html
Kiyoshi Tane
2020年08月17日, 午前 11:30 in Huawei

米商務省によるファーウェイおよび関連企業に対する事実上の禁輸措置が課されてから1年以上が経過しました。それによりファーウェイの新機種にGoogleサービスを搭載できなくなりましたが、一時的一般許可証(TGL)の有効期限が繰り返し延長されることで、同社のGoogleサービス搭載済みAndroid製品はアップデート可能であり続けていました。

しかし13日(米現地時間、以下同)にTGLが期限切れとなり、今後は従来製品もアップデートできなくなる可能性があると報じられています。

米商務省は2019年5月、ファーウェイおよび68の関連会社を、米企業が政府の許可なく取引を禁じられる「エンティティーリスト」へと正式に追加。その直後にTGLを発行したことで、ファーウェイによる既存の通信ネットワーク維持や、発売済みのスマートフォン向けにソフトウェア更新が引き続き可能となっていました。

上記のように延長が重ねられたTGLですが、5月に米商務省は「Expected Final 90-Day Extension(おそらく最後の90日間の延長)」と付け添えて8月13日まで延長。そして8月14日に何の声明もなく、米The Washington Post紙には商務省からライセンスの有効期限が切れているとの声明が送られてきたとのことです。

商務省は電子メールで、同ライセンスは「ファーウェイ製品のユーザーや通信プロバイダが代替サプライヤーへの移行を急ぐ一方で、一時的にそれらデバイスや既存のネットワークを運用し続ける機会」を提供していたと述べています。ファーウェイ製品の使用禁止という最終目標は揺るがず、そのための猶予期間は十分用意したと示唆しているもようです。

かたやGoogleの広報担当者も、同社がこれまでアップデート配信を許可したのはTGLに基づいていたと回答。それ以上のコメントは拒否しています。

Googleは2月にAndroidの公式ヘルプにて、無資格のファーウェイ製デバイスにアプリをサイドロード(Google Playなど正規ストアを経由せずに野良アプリをインストールすること)しないように推奨しています。今後はこの「無資格」にGoogleサービス搭載済み端末が含まれる恐れもあるわけです。

今回確認が取れたのは「TGLが期限切れ」という事実と、Googleが「TGLがある限りアップデート配信を許可する」大原則のみ。後日、商務省があらためて延長を発表する可能性もあり、Googleサービス入りファーウェイ端末愛好者は希望を繋ぎたいところです。

2525とはずがたり:2020/10/17(土) 17:59:28
ややこしいのがあんねんな。。

【2020年IMEI制限】ドコモ au ソフトバンク ワイモバイル UQモバイル SIM差し替えのための対応バンドとAPN設定
2020年6月29日
https://sp1.jp/imei/#:~:text=IME%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81-,IMEI%E5%88%B6%E9%99%90(IMEI%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF)%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F,%E4%B8%8D%E5%8F%AF%E3%81%AB)%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E5%90%8C%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%AESIM%E3%81%8C,%E6%8A%9C%E3%81%8D%E5%B7%AE%E3%81%97%E3%81%97%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

2526とはずがたり:2020/10/30(金) 10:33:34
https://itsakura.com/hidemaru-send
秀丸 右クリックの「送る」に秀丸を追加する方法

2527とはずがたり:2020/11/09(月) 01:32:20
【Pro版】Windows10 Updateを「手動更新」にする
https://togeonet.co.jp/post-7032

まずは、「自動更新」になっているWindows Updateの設定を「手動更新」に変更しましょう。2つの設定をするだけで、自動更新を止めることができます。Home版の方はこちらのページで解説しています。
設定1:Windows PowerShellで自動更新を無効化する

Windows PowerShellで自動更新を無効化する
まず、管理者で「Windows PowerShell」を起動します。スタートボタンを右クリックしてください。

Windows PowerShellで自動更新を無効化する
表示された項目の中から、「Windows PowerShell(管理者)(A)」を選びます。

Windows PowerShellで自動更新を無効化する
Windows PowerShellが起動します。

Windows PowerShellで自動更新を無効化する
赤枠に下記の文字列をコピーして貼り付け(Ctrl + V)てください。最後に「Enter」キー押してください。
■貼り付ける文字列■(※必ずコピーしてください)

reg add “HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU” /v “NoAutoUpdate” /d “1” /t REG_DWORD /f


これで、1つ目の設定は完了となります。
※自動更新を元に戻す(有効にする)場合はこちらの文字列を使ってください

reg add “HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU” /v “NoAutoUpdate” /d “0” /t REG_DWORD /f

2528とはずがたり:2020/11/14(土) 20:59:43

もう赤字のニュースでしか名前聞かないJDIだけど潰して破綻処理するしかないんちゃうか。。

JDI、362億円の赤字
9月中間、スマホ向け減
https://this.kiji.is/699881327882798177
2020/11/13 16:27 (JST)11/13 16:35 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 液晶パネル大手のジャパンディスプレイ(JDI)が13日発表した2020年9月中間連結決算は、純損益が362億円の赤字(前年同期は1041億円の赤字)だった。新型コロナウイルスの影響を受けたほか、スマートフォン向けの需要が落ち込んだ。売上高は前年同期比16.0%減の1997億円だった。

 21年3月期の業績予想は下方修正し、売上高は従来見通しの3780億〜4284億円から3300億〜3500億円に引き下げた。営業損益や純損益は未定としている。

2529とはずがたり:2020/11/17(火) 17:20:42

ファーウェイ、格安スマホ部門を企業連合に売却へ
https://news.infoseek.co.jp/article/17reutersJAPAN_KBN27X04O/
ロイター / 2020年11月17日 14時2分
写真 写真を拡大する

 中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ) は、格安スマホ部門「Honor(オナー)」を30以上の代理店や販売店からなる企業連合(コンソーシアム)に売却する。写真は同社のロゴ、上海で9月撮影(2020年 ロイター/Aly Song)

[深セン 17日 ロイター] - 中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL] は、格安スマホ部門「Honor(オナー)」を30以上の代理店や販売店からなる企業連合(コンソーシアム)に売却する。

ファーウェイを巡っては、国家安全保障上の脅威になるとして米国が事実上の禁輸措置を取っている。

コンソーシアムが発表した共同声明によると、オナー取得に向けて新会社「Shenzhen Zhixin New Information Technology」を設立する計画で、ファーウェイは新会社へは出資しない。

今回の売却は、オナーのサプライチェーンなどを守るために市場主導で行われる投資であり、所有者の変更によりオナーの開発方針が影響を受けることはないという。買収額などは不明。

オナーは自社ウェブサイトやサードパーティーの小売店を通じて中国でスマホを販売しており、格安スマホ市場では、小米科技(シャオミ)<1810.HK>、OPPO、Vivoと競合する。東南アジアや欧州でもスマホを販売している。

関係筋によると、米政府の事実上の禁輸措置により、ファーウェイは高価格帯のスマホや法人向け事業に軸足を移すことを余儀なくされているという。今後オナーはさらなる出資者を探し、上場も検討するという。

業界調査会社カナリスのモバイル部門バイスプレジデント、ニコール・ペン氏は、オナーを切り離すことでファーウェイは、高価格帯製品事業の調達においてある程度の余裕ができ、同社独自のスマホ向け基本ソフト(OS)「HarmonyOS」の開発に注力することができると説明した。

また、IDCのアナリスト、ウィル・ワン氏は、コンソーシアムに売却することでブランドを維持し、将来的にオナーを買い戻すことも可能だと指摘。他のスマホメーカーや電子機器メーカーに売却すれば、買い戻すことはそう簡単ではないとの見方を示した。

*内容を追加し、カテゴリーを変更しました。

2530とはずがたり:2020/12/01(火) 12:21:03
HP ProBook 430 G6 製品詳細
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/probook_430_g6/?jumpid=st_cm_p_sh_gg_bra_dsabnb

https://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/specs/430g6_bto.pdf

2531とはずがたり:2020/12/03(木) 08:54:19
11月モバイルOSシェア発表、iOSのシェアが高い日本
マイナビニュース / 2020年12月3日 6時12分
https://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_2163944/

StatCounterから2020年11月のモバイルOSのシェアが発表された。2020年11月はAndroidがシェアを減らし、iOS、Samsung、KaiOSがシェアを増やした。しかし、AndroidとiOSのシェアの合算値は99%を超えており、モバイル向けのオペレーティングシステムとしては極めて強い影響力を持っている。

日本におけるシェアは次のとおり。

日本ではiOSがシェアを落とし、Androidがシェアを増やした。グローバルではAndroidがiOSよりも高いシェアを得ている。しかし、日本ではiOSがAndroidの倍近いシェアを獲得しており、iPhoneの利用者が多いことがわかる。

Statcounter Global Statsは、世界中の200万を超えるサイトに埋め込まれたトラッキングコードから、これらのサイトにおける月間100億を超えるページビューで使用されているブラウザ/オペレーティングシステム/画面解像度を分析したもの。
(後藤大地)

2532とはずがたり:2020/12/20(日) 14:18:05
インテル入ってない:アームが半導体巨人を倒すまで
https://jp.wsj.com/articles/SB10671388092954773957304587158144275503230
アームはモバイル端末のほか、PCやクラウドでも使用が増えている技術の設計を手掛ける
世界最速のスパコンはアームの技術に基づいて富士通が開発したチップで動いている DAI KUROKAWA/EPA-EFE/SHBy Christopher Mims
2020 年 12 月 15 日 09:47 JST 更新

――筆者のクリストファー・ミムズはWSJハイテク担当コラムニスト

***

 米半導体大手インテルが設計し製造したマイクロチップはかつて、ほぼ全てのパソコンやクラウドコンピューティングの中核をなすほど支配的だった。だがここ何年も、競合他社の後塵(こうじん)を拝している。そうしたライバルには無数のスタートアップ企業のみならず、時価総額が数兆ドル規模の企業も含まれており、インテルの牙城を崩すまであと一歩のところまできている。

 アップルは最近、自社の新型パソコンシリーズ「Mac(マック)」へのインテル製チップ搭載を終了すると発表した。自社の設計品に切り替えるという。インテル長年のパートナーであるマイクロソフトも、自社のタブレット端末「サーフェス・プロX」に独自のチップを搭載。グーグルは自社のスマートフォン「ピクセル」にクアルコム製、パソコン「クロームブック」にはインテル製のチップを使用しているが、内製化に取り組んでいるようだ。一方、韓国サムスン電子は20年にわたり独自チップを設計している。ただしインテル、クアルコム両社との提携は続けている。

 こうした動きの背景には、効率性がかつてないほど求められていることがある。アップルは今年、「ワット当たりの性能」について大いに喧伝した。この基準はバッテリーで動く機器にとって明らかに重要だが、世界の消費電力の1%を占めるクラウドコンピューティングにとってもしかり。このようなニーズを満たすため、電子機器メーカーは自社製品によりカスタマイズしやすいマイクロチップを選択している。車両を駆動するのに開発されたエンジンと同様に。

 カスタムメードのチップ製造で先頭を走るのは製造企業ではない。ほぼ全てのモバイル端末のほか、パソコンやクラウドサービスでも使用が増えている技術の設計を手掛けるのは英半導体設計大手アーム・ホールディングスだ。同社がマイクロチップの設計図をライセンス供与するハイテク大手やハードウエアのスタートアップは計500社余り。すでにスマホやタブレット端末、ノートパソコン向けプロセッサーの市場シェアは9割に上る。

 インテルは米アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)と台湾の威盛電子(VIAテクノロジーズ)との長年の関係を除けば、他社にマイクロチップの設計図をライセンス供与しない。インテルはアマゾン・ドット・コムのような大容量のデータ処理を必要とする顧客のために、自社の高性能プロセッサー「Xeon(ジーオン)」をカスタマイズする。

 アームが供与するライセンスは特定のニーズに合わせ、同社のさまざまな「コア」を組み合わせることが可能だ。同社のレネ・ハース知財製品担当プレジデントによれば、気温観測など低電力の環境センサーのチップを作りたい顧客はコアが1つしか必要ないかもしれないが、超高速のクラウドサーバー向けプロセッサーには最大96コア必要になる可能性があるという。


アップルの新「MacBook」に搭載された独自チップ
PHOTO: DANIEL ACKER/BLOOMBERG NEWS
 社内に経験豊富で大きなチップ設計チームがあるアップルやサムスン、クアルコム、エヌビディアといった一部企業はあまり一般的でないタイプのライセンスを求め、独自に設計されたチップを製造する。それでもアームのエコシステム内にある。同じ「命令セット」を使用しているからだ。

 現時点でインテルの命令セット「x86」とアームの命令セットの特徴の違いは不鮮明だ、と指摘するのはアンディ・ファン氏だ。同氏はベテランエンジニアでチップ設計企業に助言を行う。アームの命令セットはインテルのとほぼ同じくらい大きく複雑化しているが、インテルは効率性を向上させた高性能チップの設計に注力しているという。

 両社にとって現在、処理速度と同じくらいカスタマイズが戦いの場となっているが、アップルが新「MacBook(マックブック)」に搭載した独自のチップ「M1」の評価基準は、アームベースのチップが非常に処理速度が速くなり得ることを示している。現在世界最速のスーパーコンピューターには富士通の開発したチップが搭載されているが、アームの技術に基づいている。

2533とはずがたり:2020/12/20(日) 14:18:20
>>2532
 電子機器メーカーはカスタマイズしたチップの製造をベストなファウンドリー(受託生産)企業から選べるし、最先端技術の大半はもはやインテルではなく、(ほとんどがアームの技術が基になる)チップを実際に製造している台湾積体電路製造(TSMC)やサムスンといったライバル企業に属している。

 ほかにも、インテルの領域に踏み込んでいる企業がある。画像処理半導体(GPU)と人工知能(AI)の市場を支配し、時価総額で現在最大の米半導体メーカーであるエヌビディアは、アーム・ホールディングスをソフトバンクグループから400億ドル(現金と株式)で買収することで合意している。規制当局の審査を通過すれば、業界史上最大の買収案件となる。


自社のタブレットPC「Surface Pro X」を紹介するマイクロソフトのパノス・パネイ最高製品責任者(19年10月)
PHOTO: MARK KAUZLARICH/BLOOMBERG NEWS
 アップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏は2006年、同社がインテル製チップに切り替えると発表した。当時採用していたチップの製造元であるIBMが追いついてこられなかったためだ。インテルは10年以上にわたり、パソコン・サーバー向けチップの消費電力と効率性で業界トップを走り続けた。

 だが同時期にインテルは致命的なミスを犯した。当時のポール・オッテリーニ最高経営責任者(CEO)は、「iPhone(アイフォーン)」に搭載するチップを製造してほしいというアップルの依頼を断ったのだ。アップルはアームの設計に基づいて独自チップの開発に乗り出し、2010年に発表されたiPhone4に初めて搭載された。産声を上げたばかりのモバイル業界の他企業もすでにアームの技術を採用しており、アーム支配の流れに向かっていった。

 スマホ革命が起きなければ、インテルは今でも中央処理装置の市場を握っていた、とハイテク分野の調査会社ムーア・インサイツ・アンド・ストラテジーのパトリック・ムーアヘッド社長は語る。


握手するアップルのスティーブ・ジョブズCEO(左)とインテルのポール・オッテリーニCEO(06年1月)
PHOTO: PAUL SAKUMA/ASSOCIATED PRESS
 このような戦い――インテルの垂直統合的アプローチとアームのより柔軟な戦略――はクラウド、厳密に言えば、データセンターでも繰り広げられている。クラウドサービス最大手アマゾンの「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」は独自に開発したアームチップを使っている。インテル製と比べ、クラウドアプリの性能が40%上回り、コストも20%低いとしている。

 にもかかわらず、インテルのクラウドサーバー向けチップ需要は衰えていない。2020年9月までの1年間の売上高は前年同期比11%増の781億ドルだった。新型コロナウイルスの世界的流行によりパソコンとサーバーの需要が爆発的に増えたおかげで、同期間の増収率は何年かぶりの大きさだ。同社はこの勢いに乗じて新規ビジネスへの参入をもくろんでいる。そうした分野にはGPUやAIトレーニング、5G(次世代通信規格)ネットワーキング、自動運転が含まれる。ロバート・スワンCEOは、同社がもはやパソコン・サーバー市場の支配に重点を置くべきではなく、「あらゆる半導体製品」のシェア3割を目指すべきと繰り返し述べている。

 一方のアームは、今後も事業拡張を続けたいなら現状にあぐらをかいてはいられない。カスタマイズと費用効率の高い製造オプションを約束してインテルから顧客を奪ったように、今度は新たなスタートアップに脅かされる立場になりかねない。そうしたスタートアップの一つが、カリフォルニア大学バークレー校が開発した「RISC-V(リスクファイブ)」だ。設計が簡略化されていることで、「ワット当たりの性能」という今では不可欠な基準において有望な結果が最近示されている。だが最大のウリはオープンソースであることだろう。アームとは異なり、RISC-Vの命令セットを無料で利用できるのだ。

 中国ハイテク大手アリババグループはRISC-Vベースのチップを発表した。米トランプ政権下で欧米の技術や知財を取得するのが困難な他の中国企業も関心を寄せている。

 一方、インテルが成長し続けることができるかどうかは、製造で再び追いつけるかにかかっているかもしれない。さまざまな試みがうまくいかなくても、インテルが巨大なエコシステムを持つことができれば、それによってもたらされる勢いはこの先何年も同社が重要な企業であり続ける一助となることは間違いないだろう。また、あらゆる種類のプロセッサーの需要が爆発すれば、最も強力なライバルさえ、インテルを締め出すのに十分な供給を行うことは難しいかもしれない。

2534とはずがたり:2020/12/27(日) 00:33:14
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017701
Windows 10のWindows Updateを手動で行う方法

2535とはずがたり:2021/01/09(土) 23:30:28

半導体大手は戦々恐々、独自開発に傾く巨大IT企業
自らカスタムチップを作り始めた米ハイテク大手 企業規模拡大とAI分野の急成長で
https://jp.wsj.com/articles/SB11992263964396323570104587173984253801896
Goodbye, Laptop Fan Noise! Apple's M1 MacBooks Run Fast and Cool

「MacBook Air」と「MacBook Pro」の最近機種はアップル製チップ「M1」を搭載。インテル製を搭載したものより放熱量が少なく動作音が静かだ(英語音声・英語字幕あり)
By Asa Fitch
2020 年 12 月 22 日 13:21 JST 更新

 世界の半導体大手は競争上の脅威の高まりに直面している。大口顧客がクラウドコンピューティングや人工知能(AI)といった急成長中の分野に合わせた独自の半導体を作り始めたためだ。

 半導体製造は長らくインテルやアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)、画像処理半導体(GPU)のエヌビディアといった大手専業メーカーの独壇場だった。しかし今や、アマゾン・ドット・コム、マイクロソフト、グーグルがこのゲームに参戦し、性能向上やコスト削減を目指している。業界の勢力バランスが変わったことで、従来の半導体メーカーはこれまでよりも主要顧客に特化した半導体を作るなどの対応を迫られている。

 アマゾンは今月、AIの機械学習モデルをスピード化したとする新たな訓練用チップを発表した。同社はすでにクラウドコンピューティング部門「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」向けにCPU(中央演算処理装置)の独自設計なども行っている。

...
全文記事を読むには

2536とはずがたり:2021/01/11(月) 23:24:00
エヌビディア、仮想通貨バブル裏目に出るリスク
https://jp.wsj.com/articles/SB10630137526570893697904587206120584696252
By Dan Gallagher
2021 年 1 月 7 日 10:20 JST
印刷
文字サイズ
――WSJの人気コラム「ハード・オン・ザ・ストリート」

***

 画像処理半導体(GPU)大手の米エヌビディアがゲーム用半導体を難なく売りさばけるのは朗報だ。ただし、その半導体を手に入れるのが誰になるかは、悪いニュースかもしれない。

 このところの仮想通貨(暗号資産)の価格急騰は、エヌビディアのGPUに対する需要を押し上げている可能性が高い。GPUはビデオゲーム向けに設計されているが、イーサリアムなどの仮想通貨の採掘(マイニング)にも使用されている。仮想通貨取引のマッチングや更新を通して報酬を得るこのプロセスは、価格が上昇するほど利益も大きくなる。足元ではイーサリアムが1000ドルの節目を再び突破し、クリスマスから倍近い水準となる中、仮想通貨がけん引する需要はエヌビディアの11-1月期(第4四半期)売上高に影響しそうだ。RBCキャピタルのミッチ・スティーブス氏は5日のリポートで、イーサリアムが1000ドル超であれば、高価格帯GPUの「堅調な」需要を意味すると述べた。

...

2537とはずがたり:2021/01/29(金) 09:42:50

三井住友銀行(SMBC)のシステムのソースコードが一部無断で公開か
投稿日:2021.01.29
https://www.appps.jp/356422/
by しんや

三井住友銀行(SMBC)のソースコード流出の経緯

現時点でわかっている事件の経緯をまとめます。

まず、三井住友銀行(SMBC)のシステムのソースコードを無断で公開していたとみられる人物が、自身のSNS上で差別的とみられる発言を行い、他のユーザーと口論となったことが発端です。

その口論がきっかけとなり、そのユーザーの本名や会社が特定され、さらにその人物がGitHubにあげていたソースコードの中に大手大企業の社名が含まれているものが見つかりました。

デフォルトで公開になっているとかんがえていなかったので、完全に見落としです。
? さぶれ@宿毛湾泊地提督 (@sabure320) January 28, 2021

そして、結果的にはその公開されていたソースコードの中にはSMBCのシステムのソースが無断で公開されていたと判明して、問題となっています。
ソースコード流出による被害は限定的か?

幸いにも、現時点では公開されていたソースコードがSMBCの社内ツールのようなものであり、SMBCユーザーのセキュリティやプライバシーの問題に発展する可能性は低いとみられていますが、しばらくは動向を注視する必要があるでしょう。

また、この件については流出を引き起こした本人も積極的に発信しており、現在弁護士と相談して対応を協議中ということです。

固定されていたツイートは削除いたしました。
削除した投稿が要因となり、関係各所に多大な
ご迷惑をおかけしたことを深く反省いたします。
現在は事態の収拾にむけて法的措置の準備をおこなっております。
? さぶれ@宿毛湾泊地提督 (@sabure320) January 28, 2021

流出させてしまった理由については、自身のGitHubのソースコードを解析させることで転職の際の年収を予測するサービスを利用するためだったとしています。

もちろん、たとえ自分の評価額を知りたかったとしても、企業秘密でもあるソースコードを無闇に公開してはいけません。

この件については、Twitter上でも注目度が高く、早ければ29日中にもSMBC側から説明があると思われます。

2538とはずがたり:2021/02/03(水) 00:58:27
これくらいしかないのかな??

DDR3L 1600 SODIMM 16GB
https://www.amazon.co.jp/Crucial-Micron%E8%A3%BD-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-PC3L-12800-CT204864BF160B/dp/B0123BRIDK

2539とはずがたり:2021/02/05(金) 17:41:56


2021/02/04 11:30
グーグルクラウドは年間5900億円の赤字、アマゾンのAWSに大敗
https://forbesjapan.com/articles/detail/39637/1/1/1

米グーグルの持ち株会社アルファベットは、2月2日の2020年第4四半期決算発表で、初めてグーグルクラウドの営業損益を公開し、同部門の年間売上高が135億ドル(約1.4兆円)で、前年比46%増だったことを明らかにした。

しかし、グーグルクラウドの2020年通年の収支は56億1000万ドル(約5900億円)の赤字だった。同部門は第4四半期にアナリスト予想の38.1億ドルを上回る38億3000万ドルの売上を記録したが、12億4000万ドルの損失を出していた。

アルファベットは、2019年のグーグルクラウドの売上が89.1億ドルで、損失が46.4億ドルだったことを示唆した。

これらの数字は、クラウド業界に詳しい人にとっては驚きではないだろう。調査企業カナリスのデータによると、2020年第3四半期の世界のパブリッククラウドコンピューティング市場において、首位のアマゾンのAWSのシェアは32%で、2位のマイクロソフトのAzure が19%、3位のグーグルクラウドのシェアはわずか7%だった。

アマゾンのAWSは収益面でもグーグルクラウドを圧倒し、2020年に約130億ドルの利益を生み出していた。

しかし、グーグルクラウドは2018年から元オラクル幹部のトーマス・クリアンの指揮下で、事業拡大に注力し、2020年に複数の大手企業と契約を結んだほか、先日はフォードと数億ドル規模の契約を締結した。

グーグルクラウドは近年、ビジネスモデルを再編成し、AWSやマイクロソフトのAzureからシェアを奪おうとしている。

アルファベットのルース・ポラットCFOは2日の決算発表で、営業職や技術職の採用を継続することを示唆した。グーグルは2020年に約1万6000人の従業員を新規採用した。

スンダー・ピチャイCEOは、グーグルクラウドのスケーラビリティを拡大するために、「規律ある投資」を支持していくと述べた。

編集=上田裕資

2540とはずがたり:2021/02/15(月) 20:27:55
台湾の半導体大手が日本に拠点
研究開発、茨城・つくば
https://this.kiji.is/731848760165826560
2021/2/9 21:26 (JST)2/9 21:41 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 【台北共同】台湾半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)は9日、日本に研究開発を目的とした子会社の設立を決めたと発表した。投資額は最大で186億円。茨城県つくば市に拠点を新設し、高性能な3次元集積回路(IC)の製造技術開発を目指す。取締役会を開いて決定した。

 TSMCは米中の貿易・科学技術を巡る対立が長期化する中、日本での拠点建設によりリスクを分散する狙いがあるもようだ。第5世代(5G)移動通信システムや、その先の「ポスト5G」時代を見据え、日本政府や日本企業と協力して半導体の性能向上を目指す。

2541名無しさん:2021/02/19(金) 15:36:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/4558a2f944f6fa9d3edf06cce1547d7304a68cbe
国内PC2万6千件、「エモテット」感染か 注意喚起へ
2/19(金) 10:19配信
朝日新聞デジタル
 「Emotet(エモテット)」と呼ばれるコンピューターウイルスに感染しているパソコンが国内に多数あるとして、警察庁などは19日、感染した恐れのあるパソコンの利用者に注意喚起すると発表した。海外の捜査当局から、インターネット上の住所にあたるIPアドレスで約2万6千件の感染が確認されたとする情報が寄せられたという。

 警察庁は総務省などを通じ、プロバイダー側に感染に関する情報を提供。これを元にプロバイダー各社が22日以降、パソコンの利用者の特定を進め、メールなどで注意喚起する予定という。

 エモテットは主にメールの添付ファイルを通じて感染し、情報漏洩(ろうえい)などの被害が発生する恐れがある。実在する人物や組織を装ったメールを送信し、ファイルを開くよう促す。感染すると、メールアカウントやメール本文などを盗み取り、それを悪用して新たにメールを作り出すなどして、次々と広がる仕組みだ。

 警察庁によると、海外の捜査当局の情報と同数ぐらいの規模でパソコンが感染している可能性があり、一般の利用者が多いとみられるという。

 注意喚起を受けた利用者には、総務省が設置している「NOTICEサポートセンター」が、ウェブサイト(https://notice.go.jp/Emotet)や電話(無料、固定電話0120・769・318/有料03・4346・3318)で必要な対策を案内する。プロバイダーやセンターが、費用を請求したり、パスワードを聞き出したりすることはないという。

 エモテットを巡っては、ユーロポール(欧州刑事警察機構)などが、感染を広げているネットワークの制圧を目指し、捜査していた。(田内康介)

朝日新聞社

2542とはずがたり:2021/03/22(月) 11:44:53
「GeForce RTX 3060」マイニング制限をダミーのHDMIアダプタ利用し回避する方法が見つかる
本件とは別に、不慮によりマイニング制限が施されていないドライバの流出も起こっています。
https://www.gamespark.jp/article/2021/03/22/107097.html
PC パーツ・周辺機器2021.3.22 Mon 11:30

NVIDIAの新型ビデオカード「GeForce RTX 3060」。同カードには、近年のビデオカードの供給が間に合わない原因のひとつであり、価格高騰の原因でもある「マイニング」を防ぐための制限が施されていましたが、それを回避する方法が発見されてしまいました。

今回発見された方法は、HDMIコネクタを利用する形式。実証にあたり、海外メディアHardwareluxxスタッフのAndreas Schilling氏は、複数のGPUを動作させたときにドライバーが「GeForce RTX 3060」のマイニングを制限することをテストを通じて確認しました。

通常の動作では、「GeForce RTX 2080 Ti」をプライマリディスプレイアダプタとして、「GeForce RTX 3060」をセカンダリカードとして使用するとマイニング制限がすぐに作動し、ハッシュレートはこのカードが実現する最大50MH/sではなく、21〜22MH/sにまで下げられたとのことです。これは、どのGPUがディスプレイアダプタとして使用されているかを検出すると同時に、複数のGPUが並走しているかどうか、そしてそれらのGPUでマイニングアルゴリズムが実行されているかどうかをチェックしているということになるようです。

今回発見された方法では、ダミーのHDMIアダプタを用意、カードに接続するだけで、他のカードもディスプレイアダプタとして動作しているとドライバーに思わせ、条件を回避し制限なしでマイニングを実現しています。Andreas Schilling氏は自身のTwitterで、「GeForce RTX 2080 Ti」と一緒に動作させたときに制限されていた「GeForce RTX 3060」がハッシュレート制限なしでマイニングできたことを報告しています。

《田上》

2543とは:2021/03/22(月) 15:50:16

ここは消しても大丈夫そう?

PC\HUAWEI MediaPad M5\内部ストレージ\Pictures\.Gallery2\recycle\bins

2544とはずがたり:2021/03/26(金) 15:51:23
アイリスPC25日発売 テレワーク需要に対応
https://this.kiji.is/746836570593345536
2021/3/23 06:00 (JST)3/23 09:07 (JST)updated
c株式会社河北新報社

 アイリスオーヤマは22日、ノートパソコン「LUCA(ルカ)Note PC」を25日に発売すると発表した。パソコンを手掛けるのは初めて。新型コロナウイルス感染拡大下で浸透するテレワークやオンライン学習の需要に応える。
 新製品のパソコンは14インチの液晶画面を備え、重量は約1.3キロ。最新の中央演算処理装置(CPU)を採用して稼働音を抑え、キーボードのキーは幅広い世代が使いやすいよう大きめにした。参考価格は税別4万9800円。ネット通販や全国のホームセンターを中心に取り扱う。
 アイリスはテレビ事業に参入するに当たり、パソコンの製造も見越して技術者を採用していたという。テレビと同様にルカブランドを冠し、中国の協力工場で製造する。
 アイリスはウェブカメラ、スピーカー、デスク、椅子などテレワークに対応する製品のラインアップを増やしてきた。広報担当者は「パソコンの販売により、新しい生活様式をさらにトータルでサポートできるようになった」と話す。

2545名無しさん:2021/03/30(火) 21:09:28
行政改革・構造改革
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1038805069/4471

4471 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/30(火) 21:08:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/070dee8ce7d10ac9a2c27e56357f3f349db3aac1
法案ミスで「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知
3/30(火) 17:06配信
フジテレビ系(FNN)
政府内で相次ぐ法案のミスなどを受け、「一太郎」禁止令が出された。

中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となっているが、一部では、国産の「一太郎」が使われている。

ただ、互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不便が生じ、政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている。

こうした中、農水省が省内で「ワード使用を原則化」する通知を出したことがわかった。

通知では、「対外的にやむを得ない場合を除き、『ワード』使用を徹底」するよう書かれ、事実上の「一太郎」使用禁止令となっている。

2546とはずがたり:2021/04/06(火) 12:06:46

LG携帯撤退、中国勢の追い上げに耐えられず 国産ケータイも撤退の歴史
2021.4.5 17:43
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210405/bsc2104051743013-n1.htm

 一時は携帯電話市場で世界シェア3位となった韓国のLG電子のスマートフォンを含む携帯電話事業からの撤退は、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)など中国勢の激しい追い上げに耐えきれなくなったためだ。国内で独自の進化を遂げてきた日本メーカーも、多くが米アップルのスマホ「iPhone(アイフォーン)」の登場を機に撤退に追い込まれており、LGの決断は携帯電話市場での生き残りの厳しさを改めて示した。

 LGは5日の声明で携帯電話市場について「信じられないほど競争が激しい」と説明した。米調査会社IDCによると、昨年の世界出荷台数のメーカー別シェアは韓国サムスン電子が20・6%と首位。2位はアップルの15・9%で、3位は14・6%の華為だった。4位と5位も中国勢が入り、LGはトップ5には入っていない。

 LGの携帯電話事業の売り上げは総売上高の8・3%を占めるため、撤退による減収は避けられない。しかしLGは1月の段階で携帯電話事業の見通しについて「現在と将来の競争力を客観的に判断して方向性を見直す」としていた。

 一方、日本の携帯電話大手の多くはすでに市場からの退場を強いられている。

 日本の携帯電話の先駆けは、昭和60年にNTTが開発した携帯兼用の自動車電話「ショルダーホン」。その後、携帯の小型化が進み、平成11年にNTTドコモが始めた世界初のネット接続サービス「iモード」の大ヒットでカメラ付き携帯などが一気に普及した。ただ、世界市場のニーズとはかけ離れた機能も多く、国産の携帯は海外では売れない「ガラパゴス携帯(ガラケー)」とも呼ばれた。

 そんな中、20年に日本で発売されたのがiPhoneで、洗練されたデザインとアプリで機能を追加する革新性でガラケーを席巻。日本メーカーはスマホの開発に出遅れ、20年に三菱電機、25年にはNECとパナソニックが携帯電話事業から撤退し、富士通も30年に携帯電話事業子会社を投資ファンドに売却した。

 残る日本メーカーはソニー、京セラ、シャープの3社だが、シャープは台湾・鴻海精密工業の傘下。韓国のサムスン電子や中国の華為技術(ファーウェイ)、小米科技(シャオミ)といった海外メーカーの存在感が増す中、ソニーは高機能、京セラは高耐久性能の第5世代(5G)移動通信システム向けスマホをそれぞれ発売するなど、個性化で巻き返しを図っている。(桑原雄尚)

2547とはずがたり:2021/04/13(火) 14:26:46
ルネサス終わった?!

2021年04月13日 11時05分ハードウェア
Intelが自動車向けチップ生産を計画中、6〜9カ月以内の生産開始が目標

Intelが自動車業界のチップ不足解消のため、6カ月〜9カ月後を目標として自動車向けチップの生産を開始する計画であることが、パトリック・ゲルシンガーCEOにより明かされました。

Intel in talks to produce chips for automakers within six to nine months -CEO | Reuters
ttps://www.reuters.com/article/us-usa-semiconductors-idUSKBN2BZ2C4

インテル、自動車向け半導体生産で協議 6─9カ月以内に=CEO | ロイター
ttps://jp.reuters.com/article/usa-semiconductors-idJPKBN2BZ2S6

Intel hopes to start making chips for car companies within six to nine months - The Verge
ttps://www.theverge.com/2021/4/12/22380555/intel-chips-automotive-industry-car-companies-fabs-production-pat-gelsinger

Intel In Talks With Automotive Industry to Supply Specialized Chips | Tom's Hardware
ttps://www.tomshardware.com/news/intel-supplies-chips-automotive-industry

新型コロナウイルス感染症のパンデミックや、アメリカと中国の対立などを要因とした世界的な半導体不足は2020年から続いており、回復には時間がかかるとみられています。影響は多方面に及んでおり、自動車業界では減産や工場閉鎖などの措置が執られています。

この状況下で、Intelは独自の半導体製造だけではなく、パートナー企業のチップ製造にも力を入れる新戦略「IDM 2.0」を打ち出しています。

Intelが2兆円超を投じてファウンドリサービスの拡充を目指す「IDM 2.0」を発表、「Apple Siliconの製造を目論んでいる」との指摘も - GIGAZINE

ゲルシンガーCEOがロイター通信に語ったところによると、自動車向けのチップ生産についてチップ設計を行う企業と話し合いをしており、工場を新たに作ることなく、既存のIntelの設備を用いることで、6カ月〜9カ月後に生産を開始することを目標にしているとのこと。

すでに主要な部品サプライヤーの一部との契約が始まっていて、チップ生産はオレゴン州、アリゾナ州、ニューメキシコ州、イスラエル、アイルランドの工場で行われる可能性があるとのことです。

2548とはずがたり:2021/04/14(水) 20:51:35
ヌビディアのCPU参入、アーム買収に暗雲も
競争力は高まるが、アーム買収が複雑に
By Dan Gallagher
2021 年 4 月 14 日 11:59 JST
――投資家向けコラム「ハード・オン・ザ・ストリート」
https://jp.wsj.com/articles/nvidias-ambitions-could-twist-its-own-arm-11618369111
***

 画像処理半導体(GPU)大手の米エヌビディアは12日、半導体業界で同社がなぜ一目置かれるべきか、また同社の最も野心的な買収になぜ難しい課題があるのかを一挙に示した。

 エヌビディアは年次開催のテクノロジー会議「GTC 2021」で新しいデータセンター向けCPU(中央演算処理装置)「Grace(グレース)」を発表した。同社が販売するビデオゲームやデータセンター向けの画像処理プロセッサーとは異なり、新たに投入するグレースは実質的に、インテルやアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の製品が大半を占めるデータセンター向けCPUの狭い市場を奪い合うことになる。

...


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板