したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

546■とはずがたり:2003/05/29(木) 00:31
滋賀県在住者らしきコテハン湖国の雄氏はどうされてるのでしょうか。
川本氏と川端氏には以下のような関係があったそうな。

http://www.bcap.co.jp/s-hochi/n030522.html
民主 三日月氏を3区で擁立か
次期衆院選候補者選び急ピッチ
自民 1区に中央官僚の上野氏担ぐ
=河本氏の不出馬表明で川端氏苦境に=
(全 県)
年内解散をにらんで自民、民社、共産とも候補者が出そろってきた。自民党県連はこのほど、次期衆院選滋賀1区の公認候補に総務省都道府県税課長補佐の上野賢一郎氏(37)の擁立を決めたが、民主党県連も負けじと3区の公認候補にJR連合青年・女性委員長などを務めた松下政経塾生の三日月大造氏(31)を一両日中にも発表する模様だ。
【石川政実】

自民党県連は十八日、滋賀1区の公認候補に、上野氏を擁立すると発表した。同氏は、長浜市出身で、平成二年に自治省(現総務省)に入り、岩手県企画調整課長、内閣官房構造改革特区推進室参事官補佐などを務めた。二十四日の同県連定例大会で正式に決まるが、これで2区は現職の小西理氏、3区は故宇野宗佑元首相の娘婿で前県議の宇野治氏、4区は現職の岩永峯一氏と全四区が決まった。同党県連にとっては、まさに「してやったり」の思いだったろう。

上野氏については、民主党県連が早くから3区の候補者として擁立に動き、同氏もその気になった時期があった。しかし自民党県連幹部は、この動きを察知し、1区の候補者として口説き落とした。動揺した民主党県連では、今度は,BBC(びわ湖放送)のニュースキャスターであった蔦田恵子氏を3区の候補者に擁立しようとアプローチするが、自民党県連はこの動きにも敏速に対応し、結局、同氏は保守系無所属として先の県議選に出馬し当選する。もし蔦田氏が民主党から3区で出馬すれば宇野氏の苦戦が予想されただけに、高度な水際作戦であった。逆に民主党県連は、トンビに油揚げを二回もさらわれたことになる。

加えて自民党の河本英典参院議員は十八日、来年夏の参院選滋賀選挙区に立候補しないことを表明したことも、民主党県連にとってはショックだった。これまで河本氏が経営する綾羽の労働組合は、ゼンセン同盟の関係から「衆院選は1区が民主党現職の川端達夫氏、参院滋賀選挙区が河本氏」で選挙活動をしていた。このため、五年前の参院選滋賀選挙区では民主党が独自候補を見送ったように、河本氏と川端氏には暗黙の不文律が存在するとの見方さえあった。いずれにせ河本氏の不出馬表明により、今後、川端氏vs上野氏の“仁義なき戦い”が始まりそうだ。

民主党県連は、公認候補として1区は川端氏、2区は元県議の田島一成氏、4区は元参院議員の奥村展三氏を決めているが、懸案の3区も候補者が固まり、近く発表の運びである。その候補者には、滋賀県出身の三日月氏がなる模様だ。一橋大学卒業後、JR西日本に入社。JR西労組中央本部青年女性委員長を経て、JR連合青年・女性委員長などを務め、一昨年退社。昨年四月には、松下政経塾に入塾している。連合滋賀にとっても、労組出身者だけに気勢があがりそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板