[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
4201
:
名無しさん
:2021/01/25(月) 21:38:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/2902456c15ff346e3b43cccda25b34b8756cb7c4
橋下徹氏 国会議員の定年制に「一定の期間でやめるシステムをつくり政治を活性化した方がいい」
1/25(月) 14:26配信
スポニチアネックス
元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(51)が25日、TBSの情報番組「グッとラック!」(月〜金前8・00)に出演。自民党青年局(局長・牧島かれん衆院議員)が19日に衆院選比例代表候補に適用される「73歳定年制」の堅持を求める申し入れ書を執行部に提出したことに言及した。
自民党青年局に対応した二階俊博幹事長は「青年局の活動は常に応援している」と述べるにとどめ、定年制には触れなかった。73歳定年制は党の内規。適用されれば、小選挙区候補は比例との重複立候補ができなくなる。「人生100年時代」を掲げて撤廃を求めるベテランと、組織活性化のため維持を訴える若手が対立した経緯がある。
橋下氏は「一定の期間でやめるシステムをつくり政治を活性化した方がいい」とし「法律でつくるかどうかは議論があるところだと思うんですが、政治家の新陳代謝は必要」と主張。その理由については「僕も政治を8年やりましたけど、8年でいいところなのかなと。だから次の世代に譲って次の世代に頑張ってもらう。政治家にとって1番重要なのは情熱、パッションでこれは正直、僕も38歳からやり、今50歳過ぎましたけど、このパッションの力っていうのは以前に比べれば弱まってます」と説明。その上で「だからこれは僕は一定の期間を決めて次の世代に渡していく」と自身の考えを述べた。
そして「年がいった人がいらないのかって言ったらそうではなく、その人たちはちょっと後ろに下がってサポート役をすればいい」とし「世界を見てください。みんな一国のリーダーは40代くらい。僕はそういう日本の政治を期待している」と話した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板