[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
4068
:
名無しさん
:2016/09/11(日) 14:28:33
>>4063
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091000275&g=pol
加藤紘一氏死去、77歳=官房長官、自民幹事長を歴任
官房長官や自民党幹事長を歴任し、一時は首相候補と目された加藤紘一(かとう・こういち)元衆院議員が9日午後0時45分、肺炎のため、東京都内の病院で死去した。77歳だった。山形県出身。葬儀は近親者のみで行う。後日山形県内でお別れの会を開く予定。
東大卒業後、外務省に入省。1972年の衆院選で旧山形2区から初当選した。大平派(宏池会、現岸田派)に所属。大平正芳元首相の薫陶を受け、「宏池会のプリンス」と期待された。
中曽根内閣で防衛庁長官として初入閣。91年、小泉純一郎元首相、山崎拓元党副総裁との間で「YKK」と称された盟友関係を結び、党内を牛耳っていた最大派閥の竹下派(経世会)に対抗した。
宮沢政権で官房長官、橋本政権で党幹事長に起用された。98年に宮沢喜一元首相から宏池会会長を引き継ぎ、政界ではこの時期、首相に最も近い人物と見られていた。
小渕恵三元首相が進めた自由、公明両党との3党連立政権に異を唱え、99年の自民党総裁選で山崎氏とともに小渕氏に挑んだが敗北。総裁選後は冷遇され、反主流派に転じた。
2000年11月、森政権の倒閣を図った「加藤の乱」が失敗。02年、自身の元事務所代表の脱税事件で責任を問われて派閥会長を辞任し、自民党を離党。その後、議員辞職に追い込まれた。
03年衆院選で再起を果たし、自民党に復党したが、14選を目指した12年衆院選で落選し、政界を引退。14年5月には共産党機関紙「しんぶん赤旗」のインタビューで、安倍政権による集団的自衛権の行使容認を批判していた。
加藤鮎子自民党衆院議員(山形3区)は三女。 (2016/09/10-23:58)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091000295&g=pol
悲運の宰相候補=ハト派旗手、「乱」で挫折-加藤紘一氏死去
加藤紘一氏は、自民党の老舗派閥「宏池会」(現岸田派)を足場に宰相候補として自民党政権の中核を担った。自他共に許す政策通。とかく「お公家集団」とやゆされる宏池会にあって、政局も好んだ。加藤氏の絶頂期にして転落のきっかけとなったのが、2000年11月の「加藤の乱」だろう。森内閣の支持率が急落する中、「われわれが自民党の常識」と倒閣へ突っ走った。
予兆はその前月にあった。「評論家みたいなことだけ言っていて済むタイミングはもう過ぎたような気がする」。加藤氏は当時まだ3回生だった岸田文雄現宏池会会長のパーティーで、政権どりへぎらつく本心をのぞかせた。毎夜、自宅に詰めかける番記者に、殺到する支持者からの激励メールを自慢げに見せた。
ネット世論を重視した政治行動という点では最初のケースではなかったか。ただ、ネットと現実政治の間を埋めることはできなかった。野党提出の森内閣不信任決議案への同調という企ては執行部の激しい切り崩しに遭い頓挫。この後幹事長に取り立てられた側近の古賀誠氏から「宏池会の政治に、野党と手を結ぶような奇策を用いてはならない」と批判された。ただ、低迷する自民党政権への危機意識は、加藤氏が誰よりも強かった。
党内でハト派リベラルの旗手でもあった加藤氏の挫折がその後の政界に与えた影響は少なくない。乱の後、分裂した宏池会は弱体化。宮沢喜一氏を最後に四半世紀近くも首相を輩出していない。2000年以降、党内でタカ派と呼ばれる「清和会」(現細田派)が森、小泉、福田、安倍の各内閣で通算10年以上、政権を担ってきたのとは対照的だ。若手には「これからは政策の時代。政策の勉強をしなさい」と助言していた加藤氏。政局でつまずき、その後政治的影響力を取り戻すことはなかった。
晩年の加藤氏は親中派としての人脈を生かし、沖縄県・尖閣諸島国有化で悪化した日中関係の改善に意を尽くした。体調を崩し、日中友好協会の会長職を丹羽宇一郎元駐中国大使に譲ったが、最後まで日中の将来を気に掛けていたという。(2016/09/10-19:58)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板