したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

405■とはずがたり:2003/02/27(木) 14:39
興味深いニュースなのではっつけときます。
旧河本派が高村派に衣替えするときに反対する等,高村氏と争ってきた大島氏だが中央政界では終わった臭いか。
小泉の無責任体制は山拓や武部同様,大島をスパッと切れないのか…。

<大島農相>献金着服疑惑の国会答弁 衆院法制局が作成

 大島理森農相が元秘書の献金着服疑惑について答弁した際の想定問答を衆院法制局が作成していたことが26日の衆院予算委員会で明らかになった。農相は筒井信隆氏(民主)の質問に「議員として法律上の認識を問いかけ、法制局からいただいたものだ」と事実を認めた。筒井氏は「金銭スキャンダルの大臣答弁を作ることが衆院法制局の職務に入るのか。(国会職員法の定める)公正不偏に反する」と批判した。

 筒井氏の入手した想定問答のコピーはA4判5枚の文書で、窪田勝弘法制局長も「政治とカネ」の集中審議が同委で行われた前日の19日に作成したことを認めた。しかし、20日の予算委答弁で使われることは「知らなかった」と答えたため、筒井氏は「ありえない」と反発、作成作業に当たった郡山芳一法制次長の参考人招致を求めた。

 想定問答の内容は政治資金規正法関係、公職選挙法関係などの項目に分けて違法性を否定する答弁方法を列挙。例えば「政治資金規正法上の処理は、問題ないのか」との問いに「金銭は秘書個人の所にとどまっており、そこで個人的に費消されたということですので、当方としては、処理のしようもない」との答えが用意され、農相は実際に20日の審議で同様の答弁をしている。

 衆院法制局は議員の立法活動を補佐し、法解釈などの照会に答える機関として国会に設置されている。窪田局長は26日の同委で「国務大臣たる立場の問い合わせは受けない。衆院議員としてお尋ねがあった」と釈明したが、想定問答には「私のところにそのお金が来たという事実も全くありません」と農相個人の疑惑を否定する答弁も含まれ、筒井氏は「この部分は法解釈とは関係ない。法制局は農相の顧問弁護士に成り下がった」と法制局の姿勢を批判した。

 野党4党は「こんな法制局に議員立法の相談はできない」と反発している。 

【平田崇浩】(毎日新聞)
[2月27日0時11分更新]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板