したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

4042名無しさん:2016/07/03(日) 11:49:13
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062700562&g=pol
七つ道具【選挙ミニ事典】

 選挙に立候補した際、選挙管理委員会から渡される運動員用腕章など道具一式の通称。腕章のほか、選挙事務所を示す標札、街頭演説の標旗、個人演説会用立て札など計7種類あり、無償で交付される。公職選挙法の規定により、候補者は街頭演説を行う場合、交付された標旗を掲げ、運動員は腕章を身に着けなければならない。参院選挙区の候補者に与えられる標旗は原則一つで、同じ陣営が同時刻に複数の街頭演説を行うことはできない。候補者の資金力で選挙運動に差が出ないよう、七つ道具で一定の歯止めをかける狙いがある。(2016/06/27-15:39)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062800565&g=pol
法定得票数【選挙ミニ事典】

 公職選挙法が各種選挙について定める当選に最低限必要な票数を法定得票数という。法定得票数に達しなければ、最多得票者でも当選と認められず、再選挙となる。一定の票数を獲得しなければ、有権者の信任を得たとは見なせないとの立場からだ。参院選挙区の場合、有効投票総数を選挙区の議員定数で割った数の6分の1だ。
 法定得票数を下回り、再選挙となった例として、奄美群島の本土復帰に伴い1954年に行われた衆院奄美群島選挙区(定数1)や、2003年の札幌市長選がある。(2016/06/28-15:15)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板