[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
4041
:
名無しさん
:2016/07/02(土) 22:42:24
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160630/k10010578821000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_029
参院選 共通投票所設置予定は4自治体にとどまる
6月30日 21時01分
今回の参議院選挙から新たに可能になった、共通投票所の設置予定を総務省が調査したところ、北海道函館市や熊本県南阿蘇村など4つの自治体にとどまることが分かりました。
先の通常国会で成立した改正公職選挙法では、投票率を向上させるため、事前に決められた投票所以外でも投票可能な共通投票所を、駅の構内やショッピングセンターなどに設置できるようになりました。
この共通投票所について、総務省が、今回の参議院選挙での全国の設置予定を調査したところ、北海道函館市が2か所、青森県平川市が1か所、長野県高森町が1か所、熊本県南阿蘇村が3か所の、4つの自治体の合わせて7か所にとどまることが分かりました。共通投票所の設置が進まなかったことについて、総務省は「法律が成立してから選挙までの期間が短かったことや、二重投票を防ぐシステムの費用の確保が難しかったためではないか」としています。
一方、投票所の設置数を調べた結果、全国で合わせて4万7905か所で、前回の3年前の選挙のときより872か所減ったことが分かりました。総務省では、特に中山間地で過疎化が進んで有権者が減ったことなどが原因ではないかとしています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板