[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
4028
:
名無しさん
:2016/06/19(日) 11:18:17
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160616/k10010558671000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_036
18歳以上選挙権 大学生が模擬投票 埼玉
6月16日 16時35分
来月の参議院選挙から選挙権年齢が18歳以上になることを受け、埼玉県飯能市の大学では、実際の投票箱を使った模擬投票が行われました。
この模擬投票は、選挙の基礎知識を身につけ、積極的に政治に参加する意欲を育てようと、飯能市の駿河台大学が企画し、法学部の1年生およそ170人が参加しました。
この大学では今月9日に、模擬討論会が行われ、学生たちはそこでの議論などをもとにどの候補に1票を投じるか考えていました。
16日の模擬投票は、飯能市選挙管理委員会から投票箱と記載台を借りて行われ、学生たちは受付で投票所の入場券を渡して投票用紙を受け取ると、記載台で候補者の名前や政党名を記入して投票箱に入れていきました。
18歳の女子学生の1人は「今まで選挙は自分には関係ないものだと思っていましたが、自分が高齢者になったときに国のお世話になるので、今から政治について真剣に考えなければならないと思いました。次の参議院選挙では、候補者の演説を聴いて慎重に投票先を決めたいです」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160616/k10010558911000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_031
18歳以上の新有権者へ投票啓発カード 大津
6月16日 22時54分
「18歳選挙権」が適用される参議院選挙に向けて、大津市は、新たに有権者となる若者に投票を呼びかけるカードを送ることになり、発送の準備を進めています。
カードは、若者の投票率を上げようと大津市選挙管理委員会が作りました。
カードは2種類あり、18歳から20歳の市民およそ8600人に向けて「選挙は未来を決めるための大切な制度です」「投票に行って一票を活かしましょう」と呼びかけています。
さらに、これから18歳になり、参議院選挙で投票できるようになるおよそ200人には「あなたの一票が金の卵であるあなたの未来を作ります」と記したバースデーカードが送られます。
16日は市の選挙管理委員会の職員が郵便番号ごとにカードを仕分けし、今月20日の発送に向けて準備していました。大津市選挙管理委員会事務局の奥村康司局長は「新たな有権者にはぜひ選挙に参加して欲しい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160619/k10010561281000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
選挙権得られる年齢18歳に 240万人が新有権者
6月19日 4時48分
選挙権が得られる年齢を18歳に引き下げる改正公職選挙法が、19日に施行されます。選挙権年齢の引き下げはおよそ70年ぶりで、18歳と19歳のおよそ240万人が新たに有権者に加わり、今月22日に公示される参議院選挙から適用されます。
選挙権が得られる年齢を18歳に引き下げる改正公職選挙法は、去年6月に成立し、公布から1年間の周知期間が設けられ、19日に施行されました。
18歳への引き下げは、施行日のあと初めて公示される国政選挙から適用されることになっているため、今月22日に公示され来月10日に投票が行われる参議院選挙から適用されます。
選挙権年齢が引き下げられるのは、昭和20年に「20歳以上」となって以来およそ70年ぶりで、参議院選挙では18歳と19歳のおよそ240万人が新たに有権者に加わることになります。
各党は「18歳選挙権」の適用を見据えて、参議院選挙の公約に雇用や教育といった若者に身近な政策を盛り込んだり、インターネットを使った活動に力を入れたりしていて、新たに選挙権を得る18歳と19歳を含めた若者の支持を拡大したい考えです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板