[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
3984
:
名無しさん
:2015/11/10(火) 20:52:33
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151110-00010000-seijiyama-pol
国会議員の秘書は閉会中何をしているのか
政治山 11月10日(火)12時30分配信
「国会議員は閉会中何をしているのか」で、議員の動向を紹介しました。では、秘書は閉会中何をしているのでしょうか。
議員会館は館内外とも静かに
議員会館の各事務室は会期中と変わらず、各事務室には秘書が待機しています。表面上は何も変わりません。
ただ、会期中の議員会館は、本館(国会議事堂)や別館、分館を往来する議員や職員も多く、受付のある1階と地下連絡通路のある地下1階は、ざわついた雰囲気ですが、閉会中は人の行き来が少なくなり、休日の学校に近い状態になります。
議員会館の内側だけでなく、外側も閉会中は比較的静かです。会期中はデモで賑やかですが、議員不在の中で叫んでもあまり意味がないということでデモや街宣車はあまり見かけなくなります。
不在の事務室も増える
会期中も閉会中も、会館の事務室はドアを常時開放している部屋が半分程度あります。閉会中になると、ドアが閉められている部屋の中には不在の部屋も散見されます。「当分の間、不在となりますので、郵便物はポストにお願いします」といった貼り紙が郵便受けの上などに掲示され、段ボールに数日分の新聞が溜まっている部屋をよく見かけるようになります。
議員と共に秘書も地元回りをしたり、政治資金パーティー開催の案内に回ったりと、議員事務所によって活動内容はまちまちです。しばらくイベントがないタイミングを図って会館事務室を数日間閉じて、スタッフ全員で休暇を取るところもあります。
補正予算や来年度の予算編成が本格化する年末年始に向けて、様々な業界のロビー活動も盛んになるので、議員会館をあまり長期間空けておくわけにもいきません。議員が不在の場合は秘書が地方から来た業界団体を迎え入れて要望書を預かり、陳情を聴き、時には署名請願の紹介議員になります。
秘書の役割は千差万別
閉会中の議員会館での仕事は会期中と同様、議員のスケジュール管理や来客対応、電話・郵便物の確認が基本ノルマですが、秘書の役割は各議員の差配によるので、一律なものはありません。本来は政策立案のために設けられた政策担当秘書の中には、会期中から選挙対策業務や会計業務にばかり追われている人もいます。
議員会館に公設秘書3人だけでなく私設秘書も数人付けて政策担当から運転手役、はたまた渉外担当、身の回りの世話役……などと、それぞれに専門職を割り振る議員もいれば、1人しか置かず雑務全般を任せる議員もいます。
残りの公設・私設秘書はパーティーや国政報告会の参加を募る「営業回り」に行ったり、地元でポスター・立て看板を設置してくれる協力者・支持者を求めて外回りに奔走したりします。彼らの活動は議員の政治活動をアピールする役割も果たしています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板