したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

3963名無しさん:2015/10/10(土) 15:31:11
>>3962

 一方、非大阪系議員らは民主、共産などと欠席戦術を含めた強硬阻止路線を選択することになろう。

 そして、内閣不信任案の決議について、松野氏らは民主党と協調する意向を示しているが、大阪系は「永田町の悪しき習慣」(馬場伸幸・国対委員長)として同調しない方向だ。「今でも亀裂は明確だが、9月中のいくつかの局面で衝突し党は完全に割れてしまう」(自民党中堅)との見方が強い。

 新党結成に向かう橋下氏の政治パワーの要因のひとつに、安倍首相や菅義偉官房長官とのパイプがある。離党表明直前の8月25日夜に、松井氏は菅官房長官と都内で会食した。その時話し合われた具体的な内容は不明だ。

 ただ、「松井さんは席上、安保法案採決での協力を約束する一方で大阪都構想復活への支持を依頼しただろう。さらに、新党結成と国政への橋下氏の転身も伝えたはずだ」(政界関係者)という。安倍首相が9月4日に、橋下氏の国政転身について「可能性はあるのではないか」との見方を示したことからも、すでに新党結成を国政転出の足掛かりにする意向が菅、安倍両氏に伝えられていた可能性があるのだ。それだけではない。国政進出後の政権との距離感についても話し合った可能性もある。

 橋下氏が10月1日の新党結成の記者会見で発表する予定の新「維新八策」(党綱領)原案は、新党を「国の形を変えることを目的に設立する」とし、「中央集権型政党とは本質的に異なる地方分権型政党」と位置付けている。さらに、国政に地方の声を反映させるために「地方議員と首長も国会議員と一緒に国政に参画する」とし、「国会での質問には地方議員や首長が起草した内容が含まれる」と盛り込んだ。

 それと同時に経済政策では、労働市場の改革や産業構造の転換を柱とした成長戦略の推進を明記。外交・安全保障政策では「多様な価値観を認め合う開かれた社会を構築し、『法の支配』『自由主義』『民主主義』等の価値を共有する諸国と連帯し世界平和に貢献する」と記し、「首相公選制、一院制、大阪都構想を始めとする統治機構改革を実現する」と打ち出し、憲法改正など安倍政権が掲げる重要政策と方向性の重なる点も盛り込んでいる。「それから見ても、地方色重視の新党らしさを鮮明にしつつ、重要政策では政権に協力していくというベクトルが浮かび上がってくる」(政界関係者)と言える。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板