したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

3954名無しさん:2015/09/26(土) 14:11:55
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150925/k10010247801000.html
去年の政党助成金 9%減の総額325億円
9月25日 17時02分

平成26年に政党助成金を交付された11の政党などが使った助成金の総額は325億円で、12月に衆議院選挙が行われて選挙に関わる支出が増えたものの、一部の経費の支払いが翌年に繰り越された影響もあって、総額では前の年より32億円、率にして9%減りました。
政党助成金は、政党助成法に基づいて総務大臣に届け出をした政党に対し、所属する国会議員の人数と国政選挙の得票数に応じて交付されます。去年は、11の政党に国民1人当たり250円に当たる総額315億円が交付され、総務省は、各党の報告を基に支出の状況をまとめ、25日公表しました。
それによりますと、去年、各党が使った助成金の総額は、各党の貯金に当たる基金を取り崩した分も含めて325億円で、前の年より32億円、率にして9%減りました。
これは、12月に衆議院選挙が行われて、候補者の公認・推薦料などに充てた「選挙関係費」が前の年より45億円増えたものの、ポスターやパンフレットの作成などに充てた「宣伝事業費」が、年末の選挙のため翌年に支払いが繰り越された影響で、83億円減ったことなどが理由とみられます。
政党別の支出額は多い順に、
自民党が3億1300万円減って140億6700万円。
民主党が35億3200万円減って96億8800万円。
公明党が6億6900万円減って20億4700万円。
去年解散したみんなの党が1億9500万円増えて16億6900万円。
去年、結いの党と合流して初めて交付を受けた維新の党が、15億7800万円。
去年、分党するため解散した日本維新の会が、8億8000万円減って11億9700万円。
去年、日本維新の会と分党して初めて交付を受けた次世代の党が9億4100万円。
生活の党と山本太郎となかまたちが2億6700万円減って5億900万円。
社民党が2億円減って4億4100万円。
去年、日本維新の会と合流した結いの党が1億5800万円。
新党改革が1100万円増えて1億3000万円となっています。
一方、共産党は政党助成法に反対し、助成金を受けていません。また、各党の基金の残高の総額は、去年末の時点で130億円と、前の年よりも18億円、率にして12%減っています。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150925-00000104-jnn-pol
政党交付金の支出総額、前年比9%減
TBS系(JNN) 9月25日(金)22時24分配信
 総務省は、政党助成金を交付された11の政党などが去年使った助成金について報告書を公開しました。

 それによりますと、政党交付金を受け取らない共産党を除く、当時の11政党などの支出総額は324億5400万円で、前の年から9.0%減りました。

 政党別では、自民党は政党交付金収入が157億8400万円で、支出は140億6700万円でした。民主党は収入が66億9300万円で、前年までの繰越金の29億9600万円を取り崩して96億8800万円を支出しています。

 このほかの政党の支出は、公明党が20億4700万円、生活の党が5億900万円、社民党が4億4100万円、新党改革が1億3000万円、去年結成された維新の党は15億7800万円、次世代の党は9億4100万円となっています。(25日17:17)
最終更新:9月25日(金)22時24分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板