[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
3641
:
名無しさん
:2012/05/29(火) 17:04:43
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120529-OYT1T00544.htm
出頭要請を受け、帰国した一等書記官は、日本語も堪能で、政財界に独自の人脈を築いていたということです。
「まさか信じられないというのが率直な気持ち」(一等書記官と仕事をしていた道祖土証 川島町議)
出頭要請に驚きを隠さない埼玉県川島町の町議会議員、道祖土証さん。道祖土さんがおととし、町おこしのため米や農産物の中国への販売ルートを築こうとした際、中国側のカウンターパートとして紹介されたのが一等書記官でした。
(Q.どういった話をした?)
「米を中国に納めたい、売り込みたいというのが主で、これから日本は農産物で生きていけるんじゃないかという話。日本で相当勉強したと聞いていました」(一等書記官と仕事をしていた道祖土証 川島町議)
日本語も堪能だったという一等書記官は、外交官に就任する前にも松下政経塾に入塾するなどして政財界に人脈を築いていたといいます。
「(書記官は)研究員の肩書きで松下政経塾に特別塾生という形で入って、日本の政治を研究するということだった。自分の研究のために(政治家に)会ったとしか思っていなかった」(松下政経塾20期の同期 平山喜基さん)
警視庁公安部は、書記官が中国で「人民解放軍」の情報機関に所属していたとの情報を事前に入手し、書記官就任当初の2007年から動向を追っていたということですが、その活動実態には今も多くの謎が残されています。(29日11:11)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板