したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

357■とはずがたり:2003/02/13(木) 18:59
専門の経済学と近い財政に対する質問なので却って間違えられないプレッシャーがあるな。

価格体系を歪めないという意味で消費税はいい税金である。(人頭税>消費税>所得税の順序)
物価の高さと税率の高さは直接には関係ない(と思う)。

日本の物価が購買力平価で比較して高いのは,様々な理由があろうかと思うが,
ブランド物などが高くても買うということで高い値段を付けられているだけである。(これはブランドに弱い日本人が悪い。)
安売りの店が流行っているように遊通構造は変化しつつあるのかもしれない。

(経済学的には)一見無関係な二つの組み合わせで(政治的に)説得的なテーゼが出てくるのは魅力的です。(流石河村たかしだ。)

しかし現実問題に於いて公平性の問題を考えると消費税の逆進性はあることはある。
(日本では払った消費税の一部が国に納められずに店の利益になってしまう益税が問題であると思う。)
政治的には福祉策とセットでないと受け入れられないであろう。

消費等の需要不足のこのタイミングで消費税の引き上げが論じられるのは如何にも拙い。
今必要なのは金を使わせる税制か。新札の切り替え時に一律5%カット(1050円を1000円と交換。同時に貯金も5%徴収。タンス預金を防ぐ為に旧札・旧円は使えなくするとか?)
(日本中が大混乱だろうが…苦笑)

またもっとしっかりと調べてみます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板