[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
350
:
ホントは社民支持@東広島市
:2003/02/12(水) 11:27
2及び3については読売新聞サイトより参考になるものを発見しました。
↓
http://www.yomiuri.co.jp/bitbybit/bbb15/9b0801.htm
となると、事前通告制のあり方が問題になってきそうだ。これまで、首相へ
の質問となると、政府側が徹夜で質問取りを行い、また質問する方も「こんな
ことを聞くよ」と知らせてきた。今度の党首討論でも前々日までに通告するこ
とになっているようだが、どこまで詳細に通告するか、まずここで虚々実々の
駆け引きが行われるだろう。
ということのようです。
また、イギリスとは直接関係ないのですが、簗瀬進氏のニュージーランド議会
を傍聴したというページから。
↓
http://www.s-yanase.com/dialy/kokkai307.htm
●質問通告と、通告なしの関連質問
・NZ議会では、その日の朝10時までに簡単な質問通告を提出。
その数は12問。
・活発な関連質問。これは通告なし。
・冒頭の重要な時事的な質問については、立て続けに4、5問の
関連質問が出る。ここが一番面白そう。まさに真剣勝負である。
・関連質問者は、他党でもかまわない。その採否はすべて
議長が行われる。
ニュージーランドはイギリス議会をまねているので、イギリスも多分こんな感
じなのではないかな、と。元イギリス下院議員のアーチャーによる「めざせダ
ウニング街10番地」(新潮文庫)って小説に、イギリス議会の議事は詳しく語ら
れていたと思うので、またそれを読んでから答えさせてもらいます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板