[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
3287
:
名無しさん
:2010/06/21(月) 20:14:17
ニュース争論:タレント候補は是か非か(1) 小林良彰氏/中村敦夫氏
http://mainichi.jp/select/opinion/souron/news/20100529org00m070999000c.html
参院選まではや1カ月半。候補者の顔ぶれを見て驚いた。元芸能界、元スポーツ選手、いわゆるタレント候補が満載だ。「右手に金メダル、左手に政治」は果たしてありか。知性派元タレント議員と気鋭の政治学者が、その背景、効用を論じた。【立会人・倉重篤郎専門編集委員、写真は久保玲】
◆既成政党は「素直な兵隊」しか求めてない−−慶大教授(政治学)・小林良彰氏
◆職業差別はダメだが「再就職先」では困る−−元参院議員、俳優、作家・中村敦夫氏
立会人 (各党タレント候補一覧表を示して)いささか多すぎやしませんか。
小林 今タレント候補が出てくる要因として、有権者の青い鳥探しがあると思う。95年の再来のような印象があります。まず、89年に自民党に批判的な人たちが、社会党に票を入れて山を動かした。ところが、政治はあまり変わらない。既成政党はやはり限界があるということで、93年には規制政党批判をした三つの新党に行き、政権交代が起きた。ところが、肝心の新党の日本新党と新生党が既成政党と一緒になり、しかも結果的には政治を担うアクターは変わっても政治そのものは大きく変わらなかった。このため、与党も野党も新党も期待通りではなかったという失望感が、95年の青島都知事、横山大阪府知事という無党派知事を誕生させたことになります。
立会人 有権者は何度失望しても青い鳥を求める。09年8月の衆院選では政権交代に託したわけですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板