したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

3120 ◆ESPAyRnbN2:2010/03/04(木) 12:46:21
ツイッターって、チャットとブログのあいのこ(放送禁止用語)みたいなもので、情報配信手段としては
決して公共性が高いものとは言えないと思うんですけどね。
与謝野と故中川が国会中に携帯のワンセグTVを見てたと怒られましたが、それに近いと思う。

http://www.asahi.com/politics/update/0304/TKY201003040001.html
政治家、ツイッター中毒?予算委のやりとりを実況中継
2010年3月4日10時18分

 インターネット上に短文の「つぶやき」を発信するツイッターに政治家がはまっている。3日の参院予算委員会に
3人の閣僚が遅刻したが、複数の議員がこれを実況中継。手軽に発信できるだけに、つぶやかずにはいられない
政治家が増える一方だ。

 閣僚たちの失態をツイッター上で批判したのが、自民党の世耕弘成参院議員。「5分遅刻」「前代未聞」と刻々と
様子を書き込んだ。世耕氏自身も予算委員で、委員会開始が遅れる間に投稿したようだ。共産党の小池晃参院議員も
ツイッターで「ちょっとゆるみすぎじゃないですか」と指摘した。

 遅刻した原口一博総務相は委員会室に向かう途中の午前8時52分に携帯電話から、審議とは無関係の内容の
ツイッターを発信していた。委員会は午前8時50分開会。遅れて委員会室に入った原口氏には「ツイッター
やってたんじゃないか」とヤジが飛んだ。

 原口氏の熱中ぶりは有名だ。チリ地震直後の先月27日以降、「一番高い津波が襲う可能性が高い時間に
なってきた」「津波の到着情報、根室30センチ」と発信するなど、これまでに70件以上の災害情報などを書き込んだ。

 一方、自民党の山本一太参院議員は「○○さんのプレゼンテーションが始まった」など、党の会議を「同時中継」
することで知られる。

 鳩山由紀夫首相を含め、首相官邸でもツイッターが大流行だ。

 先月、公務員制度改革法案の閣議決定が先送りになった際も、誰でも見られるツイッター上で関係者が意見を
やりとりしていた。逢坂誠二首相補佐官が「各方面から様々な意見が入る。もっと精査する必要を痛感する」と
投稿すると、松井孝治官房副長官が「大いにご助言お願いします」と応じた。同じく見直しを主張した原口氏に対して
も「原口さんのご指摘、まったくもってごもっとも。あとは政治判断」と投稿した。(林尚行)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板