[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
3093
:
チバQ
:2010/01/02(土) 15:18:41
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20100101ddlk09040123000c.html
政治家:普段、何をしている? 新人とベテラン前議員の一日に密着! /栃木
世の中には幾多の仕事があるが、政治家と呼ばれる人は普段は何をしているのだろうか。政権交代という歴史的な転換点を迎えた昨年、法律事務所の事務員から「先生」に転身した民主党の新人議員は、難病を抱えながら日々奮闘している。一方、落選の悲哀を味わった自民党のベテラン前議員は、地道な政治活動を続け、再起を期す毎日だ。それぞれの一日に密着してみた。
◆玉木朝子・衆議院議員(民主)
6:30 東京・赤坂の衆院議員宿舎で起床。リンゴと牛乳で朝食。秘書の運転する車で衆議院第2議員会館へ
8:00 農林水産委員会質問研究会に出席
9:00 党の国会対策委員会に出席。山岡賢次国対委員長が「自分の選挙基盤を固めていってもらいたい」と訓示
11:15 農水委員会に出席。移動は常に小走り。「思った以上に歩くから、履きやすい靴にした」
11:40 決算行政監視委員会に出席
11:45 議事堂内の議員食堂でちらしずしとうどんのセット(800円)を注文
12:40 代議士会に出席
13:00 本会議に出席
13:30 両院議員総会に出席。鳩山由紀夫首相が「希望と夢にあふれた日本を作っていきましょう」とあいさつ
16:00 議員会館地下の美容室で洗髪。「最近は忙しくて、なかなか行けなかった」
18:30 赤坂見附の中華料理店で農水副大臣、政務官との懇親会に参加
21:12 新幹線で宇都宮へ
23:30 就寝
◇分刻みのスケジュール
臨時国会が閉会した昨年12月4日、午前8時に始まる農林水産委員会質問研究会に参加するため、東京・赤坂の衆院議員宿舎を出発した。なるべく体に負担を掛けないように、車で通勤している。
農水委員会と決算行政監視委員会をはしごする分刻みのスケジュールで、「正直、体力的には大変」と漏らす。11時45分、議員食堂で昼食。時間に追われ、普段は議員会館地下の食堂から秘書が運ぶ定食を自室で食べることが多い。体を気遣い、魚や納豆がセットになった「健康定食」がお気に入りだ。
◇解放され「ほっ」
午後1時からの本会議は約8分で終了。憲政記念館に移動し、両院議員総会に出席。2時すぎに解放されると、ほっとした表情を見せた。議員会館に戻り、政策秘書と会合の予定を打ち合わせ。「秘書に愚痴を聞いてもらうのがストレス解消法かな」
◇「受かると思わず」
民主党の谷博之参院議員らの選挙を手伝っていた縁で、衆院選告示日(昨年8月18日)の約2週間前に連合栃木から出馬を打診され、比例単独候補として立候補した。名簿順位は北関東ブロックで下から2番目の35位。「受かるとは思っていなかった」が、民主党への強烈な追い風を受け、初当選。突然、私人から公人になったことに初めは戸惑った。今は「どんな病気にかかっても、安心して病院にかかれる保険制度を作りたい」との思いで、医療費や障害者福祉に関する会合に積極的に参加している。
厚生労働委員会を望んだものの、新人議員の希望は通らず農水委員会に所属する。「最初は落ち込んだが、県内の与党議員で農水(委員会所属)は私だけ。国会で得た知識を自分の中へ詰めて帰って、地元できちんとした対応をしたい」と移動中も資料に目を通す。当面は農水委員会で質問ができるようになるのが目標だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板