したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

2931名無しさん:2009/09/02(水) 00:13:04


http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090902k0000m010103000c.html
衆議院議員会館:さらば永田町 落選議員、続々と退去

部屋を空けるために、引っ越し作業に忙しい落選した自民党前議員のスタッフ=衆院第1議員会館で2009年9月1日午後4時29分、小林努撮影 東京・永田町の衆議院議員会館で、議席を守れなかった議員事務所の引っ越しが行われている。衆議院から示された退去期限は2日午前。中には、祖父、父と3代40年以上使ってきた事務所を明け渡す3世議員も。慌ただしさの中、落選議員の悲哀が漂った。

 衆院の議員会館は2棟あり、在任中は各議員に事務室1室(約40平方メートル)が無償で提供される。今回は民主党の躍進で自民党を中心に現職185人が落選した。引退した26人を合わせて、480議席のうち半数近くの大移動が行われている。

 ピークの1日は、荷物の整理に追われる秘書や出入りする引っ越し業者らで、静かな日常とはひと味違った雰囲気に包まれた。

 3期目を目指して大阪4区から出馬した自民党の中山泰秀氏(38)は、元衆院議員の祖父福蔵氏と父正暉氏に続く3世議員。3代にわたって使ってきた第1議員会館727号室を明け渡す。

 書類を段ボール箱に詰めていた事務所員の男性は「議員会館の中で最も長く身内で引き継いだ部屋なのでは」と感慨深げ。「(来年6月に完成する)新議員会館の同じ番号の部屋に入りたかったのだが」と無念さを隠さなかった。

 静岡5区で落選し引退を表明した自民党の斉藤斗志二(としつぐ)氏(64)の同会館333号室では、引っ越し業者が20個以上の段ボール箱を運び出していた。女性事務所員は「落選翌日に衆院から退去通達があった。厳しいと思ったが仕方ないです」と言葉少なだった。

 衆議院によると、退去費用はすべて個人負担。新人、元職の部屋は、近く開かれる予定の各派協議会で各党の部屋割りが決定後、割り振られる。【篠原成行】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板