したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

2929名無しさん:2009/09/01(火) 23:51:29
対照的な事象。


http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090831ddm041010154000c.html
選挙:衆院選 誤って用紙渡し、11歳女児が投票 有効に−−大阪
 大阪市選管は30日、同市西淀川区の投票所で小学生の女児(11)に誤って投票用紙を交付し、実際に女児が投票するミスがあったと発表した。女児が投じた票は他の票と区別できず、公職選挙法上、有効になる。

 市選管によると、30日午後2時ごろ、同区佃1の佃小学校に設けられた投票所で、担当者が女児の父親(47)に比例代表と最高裁裁判官の国民審査の投票用紙を渡した後、女児にも誤って交付した。女児は記載台に寄った後、投票箱に用紙を入れた。その直後、担当者が顔見知りの女児だったことに気づいた。

 女児は身長が約150センチと比較的大柄で、有権者と思い込んで投票用紙を渡したという。【牧野宏美】

英訳

毎日新聞 2009年8月31日 東京朝刊


http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090901/elc0909011140008-n1.htm
【09衆院選】21歳女性を未成年と誤認、投票できず 神奈川・平塚
2009.9.1 11:39

このニュースのトピックス:国会
 神奈川県平塚市選管は1日、衆院選で市内の投票所を訪れた市内の女性(21)を市職員が未成年と誤認し、比例代表と最高裁裁判官の国民審査の投票用紙を渡さないミスが起きたと発表した。

 女性は立腹して投票所を出たが、市選管は「有権者の受け取り拒否」による棄権として処理していた。

 市選管によると、女性は30日夕、母親と同市入野の金田公民館に投票に訪れ、小選挙区の投票用紙を受け取り投票。続いて比例代表と国民審査の受付に進んだが、20代の男性職員が未成年と誤って判断し用紙を手渡さなかった。

 異変に気づいた職員が投票所を退出した女性を追いかけ「棄権になる」と伝えたが、女性は怒って母親とともに立ち去ったという。

 市は「職員の研修を徹底し、投票手続きの見直しを行います」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板