したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

2923名無しさん:2009/08/30(日) 13:34:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000055-san-pol

【衆院選2009】若い世代も投票へGo! 総務省、あの手この手で啓発
8月3日15時42分配信 産経新聞

 衆院選に向け、総務省が若者の投票率底上げに躍起になっている。インターネットや携帯電話を使った啓発活動に初めて乗り出すほか、イメージキャラクターの起用方針も14年ぶりに見直した。これに呼応するように「自分たちの声を国会に」と、投票を呼び掛ける大学生グループも活動を活発化させている。

 衆院選での20代の投票率は同省のサンプル調査で昭和44年以来、各世代の中で最低を続けており、この10年も平成12年38%、15年36%、17年46%と、いずれも60代の半分近い低水準。

 このため同省は今回、若者の目に触れやすいネットカフェのパソコンや自動車教習所のテレビ、携帯電話のニュースサイトに投票を呼び掛ける広告を出すなどの新たな啓発活動を展開する。

 ◆ポスターに一般人

 CMやポスター、新聞広告に登場するイメージキャラクターもこの間の反省から、オーディションで選んだ20代の一般女性を採用した。

 啓発ポスターは「風景写真を背景に投票日の日付」がかつての定番だったが、平成7年の参院選時にテレビの人気番組「料理の鉄人」の司会者だった鹿賀丈史さんを起用して以来、木村佳乃さんや加藤あいさん、香里奈さんら女優や、水泳の北島康介、サッカーの中山雅史、川口能活各選手ら有名人が続いていた。

 一般の女性に切り替えたのは「若者が選挙を自分のことにとらえられるよう、普段身近にいそうな女性にした」(担当者)という逆転の発想からだ。

 ◆一部で呼応の動き

 若者側も動きだしている。代表例は、希望者の携帯電話に選挙当日、投票を促すメールを送る運動を進めている学生団体「ivote」。10万人の登録を目指し、2日は東京・渋谷でメンバーら約40人が「みんな投票に行こう!」と刷り込んだビラ約千枚を配った。大阪・梅田でも別の学生グループが実施、配ったビラは計約3千枚になるという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板