したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

2824とはずがたり:2009/03/10(火) 03:42:11

首相「誤った報道」撤回、漆間発言を「認識のずれ」と修正
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090304-527751/news/20090310-OYT1T00006.htm
 麻生首相は9日午後の参院予算委員会で、漆間(うるま)巌官房副長官が「(西松建設の違法献金事件が)自民党の方にまで波及する可能性はない」とする5日の記者懇談での自らの発言を9日に否定したことについて、「副長官の記憶と記者の受け止め方の間にずれがあった、というのが正確なところだ」と述べた。

 首相は同日午前の委員会では、「発言が誤って報じられた」と語り、漆間氏の発言に関する報道が誤りだとする見解を示していたが、修正した。

 首相は同日夜、首相官邸で記者団に、「報道が誤ったわけではない。ずれがあったということだった。(午前中の答弁は午後に)補足、撤回した」と説明した。

 漆間氏の進退については、「官房長官から厳重注意をした。それ以上の処分は考えているわけではない」と述べ、辞任させる考えはないことを明らかにした。

 一方、首相は9日夕の自民党役員会で、「(漆間氏)本人からも説明があったが、皆さんにご迷惑をおかけした。誤解を与えないようにしたい」と陳謝した。
(2009年3月10日00時38分 読売新聞)

漆間官房副長官、答弁と記者会見の要旨
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090304-527751/news/20090310-OYT1T00016.htm
 ◆参院予算委員会◆

 5日夕刻の記者懇談で、私は、検察側の捜査の意向にコメントできる立場にないが、一般論として違法性の認識の立証は難しい、二点目は、金額の多寡は大きな要素で、請求書は傍証の一つになるが、それだけで立件できるか疑問だ、三点目は、検察がこの時期に逮捕した以上、本人が否認しても起訴できるだけの証拠があるのだろうと述べた。特定の政党の議員への捜査の帰すうは発言していない。官房長官から、「一般論でも、警察庁出身なので、あらぬ誤解を受ける発言をしたのは不適切だ」と、厳重注意を受けた。

 ◆記者会見◆
 ――自民党という特定の政党に言及して発言していないと主張するのか。
 私と同席した3人の秘書官の記憶を突き合わせた結果、その発言をしたことはないと記憶している。
 ――言ったか、言わなかったか断言できないのか。
 メモも取っていないし録音もない。もし私の記憶に誤りがあれば(事実と)違うのかも知れない。
 ――報道が誤ったという認識か。
 報道の皆さんの記憶と私の記憶のどちらが正しいかということだろう。皆さん方も(懇談で)メモを取らずに後で、それぞれの記憶に基づいて(私の)発言を再現したと思う。(どちらの記憶が正しいかは)私自身が判断する話ではない。
 ――懇談で私(TBS記者)が「自民党の議員にも(捜査は)及ぶことはないか」と聞いた。それに答えた記憶は。
 直接、政党名を挙げて聞かれた記憶がない。
 ――記者団はほぼ全員が発言があったと記憶し、副長官と秘書官は記憶がない。あまりにも不自然だ。
 不自然か不自然でないかは分からない。私は、もともと一般論としてしゃべっている。一般論としてしゃべっている人間と「自民党に及ぶか」と聞いている人とは記憶に差があるのだと思う。
 ――一般論でも、捜査情報を得ているのではと受け取られかねない。
 余計なことを言い大変申し訳ないと反省している。私の真意が伝わらない形で報道され、多くの方に迷惑をかけた。
 ――副長官の立場で検察の捜査状況を知りうるか。
 官房副長官になってから、検察当局の人と会っていない。検察から、捜査がこうなるとか、いつ捜査をするという情報は入ってこない。
(2009年3月10日00時44分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板