[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
2548
:
小説吉田学校読者
:2007/10/21(日) 19:27:28
分かりやすいなあ、守屋喚問と特措法審議入りのバーターは。
しかし、今回の喚問は、ライバルや社内紛争などから、「爆弾質問」のネタがわいて出てくるような「ロッキード喚問」型。久方ぶりの目が離せない証人喚問になりそうだと勝手に期待しておく。民主、やる言うたらやれ。
守屋前防衛次官:与党、証人喚問に応じる方向で検討
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071022k0000m010036000c.html
守屋武昌・前防衛事務次官のゴルフ接待問題で与党は21日、民主党など野党が要求している国会への証人喚問に応じる方向で検討を始めた。拒否し続けた場合、新テロ対策特別措置法案の審議に深刻な影響が出かねず、世論の反応を踏まえて最終判断する。
自民党の大島理森国対委員長は同日のNHK番組で「国会招致については真摯(しんし)に話し合っていく。いつ、どうするかは委員会の理事会の話だ」と指摘。公明党の漆原良夫国対委員長も「どこかで釈明してもらう必要がある」と話した。同党の高木陽介選対委員長はフジテレビの番組で「まず参考人として国会で説明してもらい、理解が得られないなら証人喚問はあり得る」と述べた。
ただ、漆原氏は「法案とは次元の違う問題だから、同時並行でやるべきだ」とも述べ、証人喚問を同法案審議の前提条件に掲げる民主党の動きをけん制した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板