したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

2462小説吉田学校読者:2006/11/21(火) 07:20:38
たぶん、糸数勝利でも、結論は同じだったでしょう。
そして参院民主は西岡と輿石のつばぜり合いが繰り広げられ、いつの間にか成立でしょう。

臨時国会:正常化へ 「沖縄」敗れ、野党失速 審議拒否戦術、身内からも批判
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061121ddm005010036000c.html

 沖縄県知事選から一夜明けた20日、推薦候補が敗れた野党は衆参両院の審議拒否継続は困難と判断し、21日に国会正常化で与党と合意する見通しとなった。教育基本法改正案の衆院採決に「徹底抗戦」のこぶしを振り上げてみたものの、知事選の敗北で一気にトーンダウン。与党との対決を演出する「選挙目当て」の審議拒否だった感は否めず、民主党内では野党共闘を主導した小沢一郎代表らに「審議拒否なんて古いことをやっていたら国民は離れていく」(幹部)との批判も聞かれた。
 知事選に勝利した与党側は20日午前から攻勢に出た。自民党は同日午後の国対委員長会談開催を民主党に呼びかけるとともに、参院では教育基本法改正案を審議する特別委員会の委員名簿を同日夕までに提出するよう野党に迫った。自民党の矢野哲朗参院国対委員長は安倍晋三首相ら全閣僚の出席する決算審議を24日に本会議、27日に委員会で行う日程を通告し「民主党もこのまま審議に出ないと厳しいのではないか」と揺さぶった。
 これを受け野党側は民主、共産、社民、国民新4党の国対委員長会談を断続的に開き、衆院予算委の開催を条件に審議復帰を受け入れることを確認した。ただ、「沖縄で負けた昨日の今日で(審議拒否から)起き上がるのはみっともない」(民主党幹部)との判断から、自民・民主国対委員長会談は21日に先送り。与党側も参院特別委の名簿提出期限と、21日に予定していた審議入りを1日遅らせることで野党のメンツを立てる方向となった。
 民主党の高木義明国対委員長は20日の記者会見で「私たちが審議拒否をしたわけではない。向こうが(衆院審議を)打ち切った」と述べ、いじめ問題などについて「議論する場」を作る必要性を強調。社民党の重野安正国対委員長も「(与党側が参院審議の)時間が足りないと言うところまで延ばした。野党はよく頑張った」と審議拒否の正当性を主張したが、予算委開催を審議復帰の落としどころにすることは「寝る(審議拒否すること)前から話ができている」と漏らす民主党幹部もいる。
 与党側には小沢氏が強硬路線にこだわって国会正常化の流れをひっくり返す懸念も強く、自民党の青木幹雄参院議員会長が矢野氏に「小沢はああいう男だから、ちゃんと担保を取れ」と指示する場面もあった。その小沢氏は20日夕、民主党本部で鳩山由紀夫幹事長らに「衆参で一致して行動してくれればいい。あとは任せる」と語り、審議拒否「撤退」の方針を了承した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板