[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
2317
:
とはずがたり
:2006/10/09(月) 20:56:33
まっ,いうても亀井一色の地域だからね。次回につながる負け方をしたいところ。露骨な世襲で,しかも大した実績の無かった亀井の息子とか信じられんね。
県央決戦:衆院16区補選 自民の牙城に異変 津久井地域、合併のしこり /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061009-00000119-mailo-l14
◇津久井地域、尾を引く合併のしこり
自民党の牙城だった津久井地域(旧津久井、旧相模湖、城山、藤野の4町)に異変が起きている。合併の是非をめぐり世論を二分する激しい攻防が尾を引き、合併推進で動いた故・亀井善之衆院議員への反発から、合併に反対した自民支持層が民主支持に回る“ねじれ現象”が目につく。同地域の有権者数は約5万9400人(9月2日現在)。16区全体の14%弱だが、牙城の揺らぎは地殻変動につながりかねない。[高橋和夫]
◇反対派の民主支持も
旧津久井、旧相模湖両町は相模原市と3月に合併し、城山、藤野両町も来年3月に合併する。各町とも財政基盤が弱く、自主財源を補てんする地方交付税交付金の削減が痛手となることが引き金の一つとなった。
しかしこの間、各地とも合併賛成派と反対派の対立が深刻化し、町政が混乱。これが補選にも複雑な影を落とす。
亀井議員の長男で「弔い合戦」に立つ自民新人、亀井善太郎氏(35)の旧津久井町にある事務所に出入りするのは、合併賛成派ばかりが目につく。合併断固反対の態度を貫いてきた自民党県連政調会長の榎本与助県議(60)=旧津久井郡選出=も「国政選挙と合併は別。補選は党の命運を左右しかねない」と亀井氏支持を表明するが、榎本氏とともに合併反対に動いた自民支持層は亀井氏と一線を画した状態だ。
藤野町も合併反対派の大多数が亀井議員の支持者だったが、補選の動きは鈍い。一方、経済産業省の官僚時代に構造改革特区を担当した民主新人の後藤祐一氏(37)は、同町の教育特区認定に伴い廃校跡地へのシュタイナー学園誘致に協力したことがあり、自民支持層が後藤氏支持に回る“ねじれ現象”も見られる。
旧相模湖町も亀井議員の後援会幹部が合併反対派。前民主党代表代行で相模原市を地盤にした藤井裕久・前衆院議員が亀井議員支持層の合併反対派を個別に訪れ、後藤氏への支持を働きかけた。城山町は亀井議員の支持層が合併推進派だったため、大きなねじれ現象は起きていないが、合併反対派は自民から距離を置く構えを見せる。
亀井氏も「合併のしこりがあって」と自民支持層の離反を認めるが、後援会名簿を総点検し、ミニ集会を重ねて浸透を図っていく考えだ。
一方、後藤氏は「手応えを感じる」と話し、民主支持者は「党の日常活動が乏しい津久井地域で、民主支持がこれだけ盛り上がったのは初めて」と語る。
10月9日朝刊
(毎日新聞) - 10月9日12時3分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板