[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
2309
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2006/10/03(火) 23:13:20
まず,安倍に実際「断固」イメージがあると思われる外交から語ります。
外交というものは基本的に輿論と歩調を合わせながらも,幅広く長い目で見て何が国民にとって良いのかを政治家・外交官その他で熟慮しつつ進められるべきものではないかと思います。
絶対仲良くしなければいかんという考えが先に立つならば自国民の福利を害しかねないし,逆に他国民をはなから侮蔑してかかるやり方も同様です。相手の出方をしっかり見定めて冷静に戦略的に。それはどういった政権でも普遍であるべきであり,そういうラインを外した「断固決然」であるならば,究極的には国民を害する結果になるし,外交の失敗を招き国民の不支持を招くおそれも強くなると思います。
その点,外交に関しては,安倍政権は,前政権とはまた異なる進み方をするようで,その行方が興味深いところであります。
小泉政権の外交に関しても,靖国参拝の是非はともかく,中国韓国と関係を冷却させることの意義がそれなりにあるからそうやったのであって,将来見通しを欠いて「断固決然」なんてやったわけではないように思います。(ここは異議もありうるところでしょうが。)
小泉政権は,外交に関しては,国民向けの説明の拙さはともかく,なかなかうまくやっているし,「断固決然」のプラスの面が割り合い出てるのではないかと思います(でも,ちゃんと見ると実際のところ「断固決然」一本槍ではないと思う)。
仮にリベラルの政権が日本にあったとしても,外交は常道を外してはならないし,時に「断固決然」に見える決断をすべきだと思います。変な感情が入り混じらなければそれができると思います。本来のリベラルは中庸を外さないものだと思うので。
ということで,リベラル=常に外交弱腰と,なんとなくイメージで定義づけるのは賛成ではありません。
ただし,繰り返しっぽくなりますが,やはり二大政党で割拠すると,感情論・信奉心がはびこる両極(両極にも感情論じゃないものもあるが)に両党が引っ張られがちになるのも確かで,そのために常道から(も輿論からも)遊離した結論になりかねない。
民主党は,常道を意識して感情論を抑えつつ,断固とするのが適切な際には,自民党と一致してもいいからそれを示したほうがいいように思います。
自民党を攻撃できるチャンスが少しでも見られればそれを利用するというのではなく,筋の通った対応をしなければ長続きしないでしょう。
民主党はなんでも利用する,ということになれば,幅広い層からの信頼・関心を得られない。単に「反政府風」に期待するだけの政党になってしまい,自民党政権が決然とした態度を示し輿論が靡くと民主党はアタフタということになりかねない。
で,話は変わって,私が,ニュー・リベラル,ネオ・リベラルと書いたのは,経済政策や社会政策のことであって,その点では,持論の郵政民営化政策で小泉前首相は「徹底的」な方法を見せました。
一点の政策だけで4年の信任を得た形になったのは不満ですが,用意周到な切り返し解散劇は技巧的に見事であったと思います。あの選挙の争点に関してだけを取り上げれば,自民党はネオ・リベラルで結束したわけで,あの時点では有権者が好むとされる「断固決然」であったと言ってもいいでしょう。
しかし,これ繰り返してもわかってもらえてないようですが(笑),安倍政権は,なんとなく「改革」「イノベーション」を言うだけであり,さらなる地方への無駄金排除や税制のフラット化について抜本的具体案を示さず国民に問うつもりがないようです。小泉自民党路線が支持されたと思うのなら路線転換や妥協を心がけず,実質的な改革を推進させるべきでは。
来年の参院選にあわせて,社会保険庁の改組案を出し公務員の害悪を強調して「抜本改革」に見せるってことなのかな。
本当は争点軸になるべき部分がお茶を濁される選挙になるんだろうなあ。なーにが断固決然なんだかしらねーよって感じだなぁ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板