したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

2201片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2006/04/24(月) 01:51:55
オフィスマツナガで怪文書があがってるように、いろいろある候補でしたが、補選勝利してて戦いぶりに安定感がありましたね。
候補決定したころに衆院神奈川補選の候補と比べちゃいましたが、ぜんぜん違うというか、落ち着きがすごかったですね。
誰もいなくてなった候補というわりには、(当選するには)適任なのが偶然出てきたものだと思いました。

太田が妙に人気出てきた気もするんで安易に動かせないのかもしりませんが、地盤を持ってるのはどっちかといえば内山だと思うし、小沢による身分保障の約束が功を奏した面もあるし、太田が移るという可能性もかなりあると思います。

今後の選挙についていえば、田舎県や都市県の田舎部で小沢が彼なりの手法で攻勢を強めるんでしょう。
特に、国民新党に限らず(旧)保守系の地盤っていうのは一度どうにかすると、かなり持続するものですから、抵抗勢力取り込みという声があっても果敢に連合しにいくのかも。
いずれにしろ、東北・九州の選挙はメドが立ちはじめたという感じでは。

自民党についていうと、「小泉」に代わる何らかのテーマを探しているんだろうけど、なかなかつかめないのかな、という感じ。
今回負けたことは、それを明確に意識する上ではむしろよかったのではないか。
コミュニケーション戦略は上滑りしては意味がない。参院選向けコミュニケーション戦略は、衆院選とは別のものにならざるを得ないと思うが、非常に注目されるところ。

それから、小泉郵政選挙のときに語られた、都市部の保守的な若者というようなのが血肉になっているかは不明だと思った(私は否定的)。
日本人の思想(みたいなもの)と欧米の思想がパラレルに位置づけられるのか、というのがある。安易に、保守化というキーワードからいろんなものを演繹すると間違う。

あと、斎藤候補には再挑戦の場が与えられるとよいなと思う。
ジャンケンのせいで負けてジャンケンのイメージがつくのはかわいそう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板