[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
2103
:
とはずがたり
:2005/08/05(金) 00:50:06
つくば市の隣に「つくばみらい市」
http://fxxk.exblog.jp/
市町村合併特例法などの影響から、日本各地で目的を見失った市町村合併が多発、同時に「南セントレア市」のような珍市名も続出しているらしい。
茨城県つくば市に隣接する、伊奈町と谷和原村が合併、新市名は「つくばみらい市」と発表した。この悪意があるとしか思えない名前の由来は「つくばエクスプレス」が開業して「みらい平」という駅ができるから…らしいが、事前の候補にもなかった名前。隣接するつくば市住民や、つくば市で働く人たちにとって、この紛らわしい新市名は悪質な営業妨害になる。
→ 伊奈町と谷和原村 『つくばみらい』市に(東京新聞)
赤字で過疎の伊奈町と谷和原村は、水海道市と合併を協議してきたが、役場の場所をめぐって水海道市と決裂。協議会は解散したはずだったが、伊奈町と谷和原村で突然合併を決定、住民に説明なく名前も発表したのだという。
合併決定前の住民懇談会で抜き打ちで行われたアンケートの結果、それまで誰も口にしたことのない「筑波みらい市」という名前があがった事になっているのだが、これを理由にいかにもどこかの不動産業者が考えたような「つくばみらい市」という名前をゴリ押しした谷和原村長は、村議に祝い金を配り公職選挙法違反で書類送検までされているのに村長職を辞めない確信犯。
村議選現金配布問題:
谷和原村長を寄付容疑で書類送検 /茨城
谷和原村の鈴木亮寛村長(59)が03年に行われた同村議選の候補者に陣中見舞いや当選祝いとして現金を配った問題で、県警捜査2課と水海道署は18日、鈴木村長を公選法(公職の候補者等の寄付の禁止)違反の疑いで水戸地検土浦支部に書類送検した。
調べなどによると、鈴木村長は03年8月3日に投開票された同村議選立候補者8人と当選者10人に、のし袋に入れた現金1万円ずつを渡した疑い。共産党候補1人を除く全候補者、当選者に配ったとされているが、県警の捜査では一部が確認できず、立件を見送った。現金は村長交際費から支払われ、選挙後に指摘を受けて、鈴木村長が大半を回収している。
鈴木村長は18日会見し、「陣中見舞いや当選祝いは、20年以上前に私が村議になった時点では慣例として配られていた。私も儀礼として渡し、違法とは知らなかった。伊奈町との合併を引き続き推進するため、辞職の考えはない」と述べた。
毎日新聞 2005年2月19日
候補者に祝い金を渡していた現場は村民にも目撃されており、もし現場から警察に通報されていれば現行犯逮捕されてもおかしくなかった状況。
→ 谷和原村長を書類送検 村議に祝い金贈る(東京新聞)
→ 谷和原村委員「土地の売れ行きが違う」と提案(常陽新聞)
→ 委員「じゃんけんで決めたら」発言(合併協議会会議録)
谷和原村は、常磐自動車道谷和原ICで有名。伊奈町は、取手駅から約12kmの場所にテーマパーク「ワープステーション江戸」を抱えるが、これは全くの赤字。広大な町の中には書店がひとつもない(万引き被害により各学校付近の3店舗が相次いで閉店)らしい。
→ 「ワープステーション江戸」約31億円の繰越赤字(報道STATION)
伊奈町と谷和原村周辺にはこれまで電車の駅がなかったため、つくばエクスプレス開業バブルでみらい平駅周辺の地価が10倍以上につりあげられているが買い手はいない。まあ「つくばみらい市」なんて恥ずかしい住所では誰も住みたくないだろう。
→ 沿線の土地に買い手がつかない(毎日新聞)
→ みらい平駅前の何もない風景(TX勝手にダイヤ)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板