[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
1879
:
とはずがたり
:2004/07/27(火) 13:40
なんじゃそらぁ>女性は交際相手の男性に依頼されて期日前投票したが、交際を家族に秘密にしていたため、投票日に家族から投票を誘われて断れず、投票所で「期日前投票はしてない」と言い張り、2回目の投票をした。
岐阜の女性が二重投票
参院選、2票とも有効に
期日前と投票日、選管見抜けず
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040727/mng_____sya_____010.shtml
11日の参院選で、岐阜市の女性が期日前投票と投票日の両方で投票していたことが分かった。市選管は2票とも有効票として扱い、候補者の得票となってしまった。女性は交際相手の男性に依頼されて期日前投票したが、交際を家族に秘密にしていたため、投票日に家族から投票を誘われて断れず、投票所で「期日前投票はしてない」と言い張り、2回目の投票をした。岐阜県警は女性を公選法違反(詐偽投票)の疑いで調べている。
関係者によると、女性は男性から、特定政党への期日前投票を頼まれた。その際、女性は投票所入場券を持っていなかったため、身分を特定できるものを示し、宣誓書を書いて投票した。
期日前投票は記録に残るため、投票日当日に投票所係員から指摘を受けたが、女性は期日前投票を否定。係員は市選管に問い合わせた上で、公選法に従い、不正投票かどうかを見極めるまで1票を取り置く「仮投票」をしてもらうことにした。
市選管は開票時に、宣誓書と女性の筆跡が微妙に違うと判断したのと、本人や家族の言い分に押され、女性の不正を見抜けず、仮投票を有効票として受理。第3者が行った可能性があるとみた期日前投票についても、制度上、無効にできず有効票として扱い、二重投票を許すことになった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板