[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
1828
:
無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>
:2004/06/22(火) 16:51
県議会 超党派で政策研究会
自民除く23人 政策立案目指す
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/akita/040619/kiji03.html
自民党を除く県議会七会派の二十三人が十八日、政策立案への参加を目指した「県議会政策研究会」(高松和夫会長)を立ち上げた。年四回議会ごとに専門家らを招いた研究会を開き、党派を超えた情報交換を進める。
同日、第一回総会が開かれ、「議会はチェック機能や議決とともに行政側の政策立案に積極的に参加していく必要がある」とする会の設立目的や名称、役員が決まった。役員は発起人の高松会長(民主党・無所属クラブ)のほか、会派のバランスを考慮し、副会長に石田寛氏(社民党・新しい風)と菅原龍典氏(みらい21)、幹事長に木村友勝氏(新生会)が就任した。
高松会長は「一からの政策立案は難しくても行政側の立案過程に議員の意見を反映させる機会はいくらでもある」と述べ、「小数会派にとって情報を共有できるメリットがある」と意義を強調。今後は、自民党県議に参加を呼びかけるほか、九月議会では、道州制の専門家を招いた研究会を開く方針。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板