[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
1770
:
とはずがたり
:2004/04/27(火) 16:54
【選挙結果の合理的投票者理論的講評】
構造的に政治から効用(自民党:公共工事等の利権配分・公明党:宗教的「勝利」)を得る連中の支持から成り立っている勢力と,そういう利権を排除する=政治から利益を上げることを拒否する連中の支持を糾合しようとする民主党の投票行動への誘因の強弱がハッキリ出た選挙だと考えております。
民主党は結果だけ見れば惨敗ですが,低投票率の中まぁ善戦したのではないかと思わないこともないです。どうも全国的な盛り上がりがないと潜在的民主党支持層は動かせそうに有りませんなぁ。
「政治から利益を上げることを拒否する連中」は政権交代でも無い限り投票によって利益を上げることは出来ない(=限界的に収益がゼロ)であるからわざわざコスト掛けて投票なんか行かないのであろう。
有権者はバカだと云って切り捨ててしまいたいところですがぐっと堪えて冷静に評価してみる。
自民党の新人どもがどんな言動をするか注目ですが,また口先だけの"政策新人類"が増えてあたかも自民党が改革政党で有るかのように国民が騙されるのは鬱だなぁ。
自民党が斡旋利得型国民政党である事に早く国民は気付いて欲しいというよりも,それはみんな気付いて居るんだけど自民党政治のおこぼれにありついてる国民が多いから難しいのだよなぁ。
そういう国民を余分に飼っているから故の財政危機だし,順調な成長経路になかなか経済が乗っていかない主因でもあり,もっと直接の利益無くても怒りかなんかで投票して貰えないものだろかねぇ‥。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板