したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

1675とはずがたり:2004/02/22(日) 23:20
な,涙ぐましい>「党本部の内部が警察署の雰囲気に似ている」として、会議室を刑事ドラマのロケに貸し出したりしている
一番の増収策は国から土地かなんかを安く借りてる三宅坂の本部を民主党に賃貸に出す,とか?

社民党職員にもリストラの波 政党交付金減、財政火の車
http://www.asahi.com/politics/update/0220/010.html

 長年、労組の支援を受け、安易なリストラを批判してきた社民党が、足元の党本部職員のリストラに追い込まれた。昨年の総選挙での惨敗で、党財政を支える政党交付金が激減するためだ。20日、執行部は全職員を対象に希望退職を募ることを職員に通告した。社民党の春は遠い――。

 総選挙で社民党の議席は18から3分の1の6に減った。18日の党首討論で福島党首が「登板」できないなど小会派の制約も大きい。同時に直撃したのが、国会議員数と国政選挙の得票数をもとに配分される政党交付金。昨年は約17億円だったが、今年は約5億円減の約12億円になる。収入の大半を占めるだけに、財政難は深刻だ。支出のカットは避けられない。

 そこで「切り札」に浮上したのが本部職員のリストラ。希望退職者には退職金を上乗せ。党と関係の深い労組などへの再就職のあっせんも検討することで、4月末までに約40人のうち15人を削減。年約3億円の人件費を約1億円分減らす考えだ。支出の約3分の1を占める都道府県連合への年5億円余りの交付金も半減させる方針。

 「雇用を守り、労働者の声を代弁することが売り物の政党が、身内の首を切る。皮肉な話だ」。党職員は、こう語る。

 ただ、想定以上に退職者が出れば退職金がかさみ、参院選の運動資金にも手をつけざるを得なくなる。地方組織の財政力に余裕がなくなれば地方議員の選挙にも影響し、党勢拡大にはマイナスになる。

 党本部も党費の値上げなど増収に躍起だ。「党本部の内部が警察署の雰囲気に似ている」として、会議室を刑事ドラマのロケに貸し出したりしているが、「焼け石に水」(党職員)。党内からは「自民、民主両党のように政治資金パーティーを開くしかない」という意見まで出始めている。

(02/20 15:32)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板