[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
1666
:
杉山真大
:2004/02/12(木) 12:06
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
辻元清美被告に執行猶予付き判決 秘書給与詐欺事件
http://www.asahi.com/national/update/0212/015.html
政策秘書の給与を国からだまし取ったとして詐欺罪に問われた元社民党衆院議員の辻元清美被告(43)に対し、東京地裁
は12日、懲役2年執行猶予5年(求刑懲役2年)の有罪判決を言い渡した。中谷雄二郎裁判長は「政策秘書制度の趣旨に真
っ向から背き、単なる資金調達手段としてのみとらえる発想から行われた極めて安易で自己中心的な犯行だ」と指摘。ただ、
議員辞職するなど反省していることを踏まえ「特に今回に限り刑の執行を猶予する」と述べた。
共犯の罪に問われた土井たか子前党首の元政策秘書五島(本名・渡辺)昌子被告(66)には懲役1年6カ月執行猶予4年
(同懲役1年6カ月)が言い渡された。
両被告とも初公判以来、一貫して罪を認めて起訴事実を争っておらず、執行猶予が付くかどうかが最大の焦点だった。
判決は、辻元被告が疑惑発覚直後の記者会見などで、事実を認めなかった点に言及。「虚偽内容の弁解を強弁するという国
会議員としてあるまじき無責任な対応をしたため、国民に強い政治不信を招いた」と非難した。
弁護側は「当時、政界では秘書の名義借りが常態化していた」と主張したが、判決は「仮にそうした実態があっても、国会の自
浄作用で是正されるべきで、自らの不正の責任軽減を訴えることは許されない」と説示した。
そのうえで、量刑を判断。「同様の秘書給与詐欺で実刑になった2人の元議員がいるが、今回は余罪がなく、詐取金を個人的
用途に使っていない点で犯情に違いがある」と述べた。
◇
<判決認定事実> 辻元清美被告と五島昌子被告は共謀して、96年11月〜98年12月、実際には勤務していないのに、政
策秘書として2人の女性(不起訴処分)を採用したように装い、国から給与として計1874万円を詐取した。 (02/12 11:37)
【My HP】
http://www.bekkoame.ne.jp/~mtcedar/
http://www3.to/mtcedar/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板