[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
1625
:
とはずがたり
:2004/01/18(日) 15:43
そうですねぇ,わかりにくさで云えばさきたまさん案の衆院議員が衆院議員になるために辞めるわかりにくさ,ととは案の当選した人が地盤を移るわかりにくさはどっこいどっこいかこちらの方が分が悪いかもと思いますが。
さきたまさん案には議員にとっては比例復活の保証のない補選出馬による落選のリスクと言う奴がありまして,出馬を嫌がる可能性が有るのではと思います。
特に古賀氏の場合はもうあと1年ぐらいで総選挙の雰囲気は有った訳ですが今回はあと3年ぐらいなさそうなわけですからねえ。果たして木下氏が出馬に踏み切ってくれるのか?却って組織がごたごたする可能性はないのかやや心配です。
木下氏がしっかり地域の活動して行く中で名代として仲間の本多氏を今回は通して欲しいという風に云うのは解りにくいですかね?
選挙民は当選後どっか移るというネガティブキャンペーンよりは(これは未だ未定と突っぱねることが出来るし当選したら次の選挙まで8区からは民主党から二人分選出だと反論もできる),
衆院辞めて衆院出るの(これは否定の出来ない事実)は可笑しいとのキャンペーンの方が納得しやすそうな気がします。
まあ実際問題地元の式典に呼ばれてとか云う際にどちらを優先するかとか考えるとさきたまさん案の方が絶対にすっきりするとは思うのですが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板