したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

1■とはずがたり:2002/11/04(月) 21:34
とりあえず気付いたニュースなどを張り付ける事にしておく。

1609さきたま:2004/01/18(日) 11:15
>>1606
古賀一成が落選したのは知ってます。
しかし、民主党が比例単独を認めない方針である以上は、
木下は比例議員を辞めて小選挙区に出馬することになるでしょう。
有権者の理解を得られるかどうかは、やってみなければ分からないと思います。
私は「地盤」ということを考えれば、そんなに問題だとは思いません。
比例は、あくまで「党」に対する投票であって、
木下が辞めることによって本多が繰り上がるわけですから。
「理解しにくい」というのはありますが、道義的に問題なわけではないですし。
古賀の補選の時は小泉の風が吹いていたと思いますし、
埼玉で民主党という点を考えれば、当選するのではないかと思いますが。

>>1607
私の感覚では認められないと思いますけどね。
公選法違反であることには変わりないですし。
泊まりこみで選挙ボランティアやった身からすれば、今の公選法は不都合・非合理です。
電話作戦要因のみならず、運動員すべてにバイト代支給できるように改正すべきだと思います。
しかし「悪法もまた法なり」ですから、選挙区変えて出るってのは、
自民からしたら批判し放題でしょう。マスコミも全て敵に回るでしょうし、
民主党へのダメージが大き過ぎるのでは無いかと思います。

1610とはずがたり:2004/01/18(日) 11:22
> 泊まりこみで選挙ボランティアやった身からすれば、今の公選法は不都合・非合理です。
> 電話作戦要因のみならず、運動員すべてにバイト代支給できるように改正すべきだと思います。
この方向で公選法を改正すればいいと思いますね。
買収の道具にされると言う事で禁止されてるみたいですが,ちゃんとした選挙事務・活動をしていればバイト代ぐらい払っても良いような気がします。

鞍替えが成功した例って有りましたっけ?割とリスク高くて(落選した例が多く)議員が尻込みしそうが気がします。

1611さきたま:2004/01/18(日) 11:33
>>1610
「運動員買収」ほど馬鹿馬鹿しい罪は無いですからね。
有給スタッフには限りがあり、法律の縛りも多いです。
また、食事代と交通費のみの支給で集まるボランティア限りがあります。
田中秀征が言っていたことですが、「金で票を買う」こと以外は原則自由にすべきはないでしょうか。
人をどれだけ雇おうが、ビラをどれだけまこうが自由。もちろんインターネットも自由。
その上で、何にどれだけ使ったか、有権者に全て公開する。
ポスターと拡声器の使用に関しては制限しないと美観と騒音の問題が出てきますが(笑)

鞍替えしたのは古賀一成の補選だけだと思います。だから成功例はないですね。
宮城に関しては、一番良いのは、今野と鎌田が無罪になることですが、
それは難しいのでしょうね…

1612とはずがたり:2004/01/18(日) 11:44
> 「金で票を買う」こと以外は原則自由にすべきはないでしょうか。
> 人をどれだけ雇おうが、ビラをどれだけまこうが自由。もちろんインターネットも自由。
> その上で、何にどれだけ使ったか、有権者に全て公開する。

原則としてこれ(自由化+公開)で良いように思えますが,投票する際に誰をどれくらいバイトとして雇ったかなども公表できればより良いようにも思えますが。
選挙前にこれを発表するというのは無理でしょうかね?(選挙実務を手伝ったことがないのでよく判らないのですが)

深谷や後藤は出馬断念したのでしたね。大畠の所も有ったような気がしますがどうなったんでしたっけ?
実行したのは意外に少ないのですね>古賀一成の補選だけ

1613名無しさん:2004/01/18(日) 12:04
>>1612
事前登録した運動員には給与支払可で、飛びこみの人はボランティアで給与支払不可ということですか。
告示日に運動員を選管に届け出るとして、ネットにアップということなら可能かも知れませんね。
選管の人がものすごく大変でしょうけど(笑)

塚原俊平死去に伴う98年2月の茨城5区補選ですね。
大畠章宏は出馬を見送り、民主党は公認候補を立てず不戦敗でした。
後藤のケースでも民主党不戦敗。逆に、深谷の時は自民党不戦敗でした。
比例復活議員が居るところで、比例議員が「地盤」を守ろうとすれば不戦敗になり、
全くの無風選挙になってほとんど意味のない選挙になってしまいます。
かといって、公認候補立てれば、総選挙時に候補者調整が大変ですし。
民主党がコスタリカを認めない以上は、やっぱり木下が辞めて補選出るしかないでしょうね。

1614さきたま:2004/01/18(日) 12:12
>>1613は私です。名前入れ忘れました。
比例復活議員が居るところで、他の公認候補を立てたケースは、
民主党では2002年10月統一補選の大阪10区だけですかね。
高齢やら、介護で市長辞職したんじゃないのかやら、候補に対して色々批判はありましたが、
肥田美代子の後援会は投票に行かなかったのかってぐらいの大惨敗ですね。

=大阪10区=
(選管最終)
当43,252松浪 健太自新
 36,328吉田 康人無新
 23,795菅野 悦子共元
 15,876江村 利雄民新
  2,722北岡 隆浩諸新
  2,453水谷 洋一無新
  1,516高谷  仁無新
    404西村 聡文無新

1615とはずがたり:2004/01/18(日) 13:06
>>1613-1614
選挙戦が盛り上がって来て飛び込んだという人には払えなくなりますねえ。
そのへんも柔軟に対応できるようになればいいのですけど。良い案あるかな。
> 事前登録した運動員には給与支払可で、飛びこみの人は
> ボランティアで給与支払不可ということですか。

江村惨敗もありましたねぇ。
いずれにせよ比例復活が有るところでの補選は難しいですなあ。
鞍替えは別におかしな事ではないと言う認識が拡がれば良いのですが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板