[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
1
:
■とはずがたり
:2002/11/04(月) 21:34
とりあえず気付いたニュースなどを張り付ける事にしておく。
1572
:
東南西北
:2004/01/06(火) 12:42
>>1560
,1565
<新井議員逮捕に伴う選挙について…>
本人の辞職なら補欠選挙でしょうが、
次点・比例当選の木下氏側が訴訟して再選挙になった場合、
(確か、訴訟中は補選は行なわれませんよね。)
比例側の扱いはどうなるのでしょうか?
(1)再選挙の次点で、木下氏の比例当選無効→比例の次点本多氏当選?
(2)再選挙の結果次第で、自民候補が当選すれば、木下氏の惜敗率次第?
(3)再選挙に木下氏が出馬しなければ、そのまま比例当選有効?
(4)再選挙自体がない?
などなど。どうなんでしょうか?
正直、公選法の内容が複雑で読み取れないので、お聞きしたいです。
1573
:
とはずがたり
:2004/01/06(火) 13:40
>>1572
お初にお目に掛かります,でよろしいでしょうかな?以後宜しく,です。
>次点・比例当選の木下氏側が訴訟して再選挙になった場合、
とはどういう場合でしょう?
木下氏が新井を訴えて裁判の結果新井の当選無効が決められるというケースがあると言うことでしょうか?
それにしても繰り上げがあったり無かったり補欠選挙があったり無かったりややこしいですね。俺も解ってないので誰か詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
ただ少なくとも木下氏は補選に出馬すれば自動的に比例の議員辞職した事になり比例で本多氏の繰り上げ当選が確定します。そしてどんなに惜敗率が高くても前回の総選挙とは違う選挙のため比例で復活はしませんよ。
1574
:
東南西北
:2004/01/08(木) 15:57
初めてですのに、ご挨拶抜きで申し訳ありませんでした。
>木下氏が新井を訴えて裁判の結果新井の当選無効が…
本当に正確によく調べてないし、知らないのですが、
一般的に不正をして選挙に勝った場合、他の選挙民の意志が正しく反映されて議員が決まってない以上、
他の選挙区との平等の観点から、「補選」でなく「選挙のやり直し=再選挙」になりそうかな…と。
で、そうすると、「前回の総選挙と違う」選挙の扱いにするには可愛そうかなぁ。
などと、素人が理屈の上から考えたのです。
とはいえ、実際の選挙をやる側からすると、それも面倒ですよねぇ。
この並立制はやはり問題がありますよね。
少なくても、重複立候補はなくした方がいいような気も。
(ま、でも人材不足の党には重複じゃないと…ってのもあるかもしれませんが)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板