したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

1481とはずがたり:2003/11/21(金) 15:55
<福岡>
笑>「カネなし、嫁なし、地盤なし」と話していた10区の城井崇氏
次回は自見を落とせ。

楢崎氏当てが外れたようですねえ。

◇民主へ“風”が後押し
 A 民主候補が9人中、8人当選した。失礼ながら5、10区の新人まで比例復活するとは予想外だった。
 B 「カネなし、嫁なし、地盤なし」と話していた10区の城井崇氏。党関係者も「ここまで自民候補を追いつめるとは思わなかった」と驚いたほどだ。マニフェスト(政権公約)選挙が“風”を吹かせた。
 I 5区の楠田大蔵氏の陣営も7万票が目標だったから8万1000票は予想を超えたみたいだ。20代の若さへの期待、親しみやすさが押し上げたと言えそうだ。
 A 毎日新聞が実施した出口調査では、民主候補に投票した人は20〜40代の男性が多かった。自民支持者の2〜3割、共産支持者の1〜3割、無党派層では自民候補の2〜3倍の得票だった。小泉改革で雇用の問題などの痛みを直接受ける働き盛りの人たちが支持したんじゃないかな。
 C 9区の北橋健治氏も新日鉄関係の基礎票は、リストラの影響で前回を大きく下回って7万票台とみられていた。得票が10万票を超えたのは2、3区の健闘が伝えられ、各地の有権者の政権交代への期待が一気に高まったのかもしれない。
 ◇公明票の争奪戦展開
 A 各選挙区で公明党の支援を巡って駆け引きが続いた。
 H 4区は約3万票といわれる公明票に対し、渡辺具能氏と楢崎欣弥氏が激しい綱引きを演じた。楢崎陣営の要請で投票数日前から公明党の市議、町議が動いたが遅かった。渡辺陣営がその動きに危機感を持ち、安倍晋三幹事長が投票3日前に2回目の応援に訪れて組織が引き締まった。
 A バーター協力はうまくいったの?
 F 公明支持団体の創価学会のある女性は「無効票にはできないので、結局5人に4人は自民候補に入れることになると思う」と話していた。
 C 毎日新聞の世論調査や出口調査でも、公明支持者の6〜8割が自民候補の名を挙げていた。逆に自民支持層が比例代表で公明を挙げたのは1〜2割。「自由民主党ではなく自由公明党だ」と嘆く自民支持者もいた。
 B 9区の三原朝彦氏は、3万票のバーターを目標にして結局、約4万5000人分の名簿を公明党側に渡したらしい。「比例は公明」と言ってはばからなかった。
 D 自民の街宣車が「比例は自民へ」と呼び掛けて回ると、公明支持者に抗議された三原陣営が自民党本部に「うちの選挙区では比例に触れないで」と要請したほど。党関係者からも「比例の仲間はどうでもいいのか」という反発もあった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板