したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

1470とはずがたり:2003/11/21(金) 15:03
>>1468
<群馬>

 ◇民主2区、3区で票伸ばす
A 民主は投票率が低迷する中、出遅れがあった4区で微減だった以外は得票を伸ばした。
B 特に2区の石関圭氏と3区の長沼広氏は、他県の結果次第では、復活当選する可能性もあった。
C 石関氏は事前の活動を行わなかったことなどが当初、支援者の反発を招いていたが。

 ◇危機感強めしのぐ
C 対する笹川尭氏は、競艇問題もあって相当、危機感を強調していた。陣営の読み通り、桐生市では大幅に票を減らしたが、伊勢崎市で大きく伸ばし、合計では前回とほとんど同じ得票までこぎつけた。
B しかし、テコ入れを図った伊勢崎市で今回もトップを取れなかったことは今後の反省材料になるだろう。
A かつて自民公認だった森田修氏は大きく票を減らしたが。
E 組織に頼らない選挙戦を掲げたが、これまで支援を受けていた大沢善隆桐生市長の陣営が「自主投票」としたため、かなりの大沢票が石関氏へ流れたと思う。
C 森田氏がこれまで受け皿になっていた「反笹川票」だが、今回は行き場を失っていた感がある。それが2区全体で55・65%と県内5選挙区で最低の投票率になった要因じゃないかな。
D 3区では、前回と比べて約7000票も谷津義男氏から長沼氏に流れた計算になる。
B 特に大票田の太田市では得票が逆転した。前回同様、自民党内でゴタゴタがあったため、支持層に嫌気がさした面もあるんじゃないかな。
E 長沼氏にとっては大きなチャンスだったわけだけど、館林・邑楽地区では水をあけられた。太田・新田に的を絞った戦術だったからやむを得ないが、結果的に、その戦略では復活当選にも届かなかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板