したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

1447とはずがたり:2003/11/18(火) 01:20

http://www2.asahi.com/senkyo2003/localnews/yamanashi/TKY200311070289.html
《03総選挙》「甲州選挙」変わった?変わらない?

 個票と呼ばれる後援会入会申込書の回収合戦、飛び交う中傷ビラ……。こんな特徴で知られる「甲州選挙」は変わったのか。支持拡大の基礎資料とされる個票だが、ある陣営は「無党派層が多い時代に合っていない」とやめた。一方で「我が陣営の関係者と偽って電話をかけ、票はもう不要とうそをいう人がいる」と指摘する陣営もある。

 2区のある陣営は公示前、後援会幹部や支持者が地域ごとに「ローラー作戦」を展開。訪問した各世帯の名前や住所を用紙に記入し、その用紙を次々と後援会事務所に集約していった。

 個票から対面式の支持者把握へ――。この陣営が思い切った転換を図った背景には、個票への信頼性の低下がある。

 業界団体や後援会などを通じて配られる個票は、同じ人に何枚も回って複数枚記入されるケースや、業界などがノルマをこなそうと電話帳を丸写しすることもあるとされる。複数の陣営に個票を出す人もおり、選挙のたびに各陣営が回収する個票の合計は、有権者数の数倍ともいわれる。

 このため「無党派層や若い世代は個票では獲得できない」と判断、個票をやめた。

 「我が陣営の名前を使って『もう票は十分です』という電話があるようですが、惑わされないでください」。甲府市で2日、ある候補者の演説会。陣営幹部が支持者に注意を呼びかけた。

 幹部によると、電話の主はこの陣営の「後援会の者」と名乗っているという。このほかにも、後援会関係者を名乗って、早朝や夕方に長々と話したあげく罵声(ばせい)をあびせる電話もあるという。

 また今回も、衆院解散直後の10月中旬ごろから中傷ビラは出回った。中傷されたある陣営幹部は対決相手の陣営に「ひどいじゃないか」と抗議の電話をかけた。だが相手陣営は「うちはやっていない」と全面否定した。

 ある陣営は中傷ビラについて「事実無根で付き合いきれない」としながらも、ビラの内容が誤りだと説明する文書を後援会支部に通達するなど、対策に追われている。


(11/07)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板