したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙・議員関連情報スレ

1270とはずがたり:2003/10/21(火) 21:48
>>1243-1244 うーん残念。

http://www2.asahi.com/senkyo2003/localnews/akita/TKY200310210263.html
1区自民、金田氏、出馬を断念 初の空白区に

 衆院秋田1区での出馬を要請されていた自民党県連会長の金田勝年参院議員(54)は20日、記者会見し、「出馬を検討したのも事実。だが最終的に、自民を調整する『会長』の立場を乗り越えられなかった」と述べ、断念すると表明した。今回の総選挙は全国的には同党と民主党による「政権選択」の選挙とも位置づけられている。だが、1区は、連立与党の保守新党から佐藤敬夫氏(68)が立つものの、自民候補がいない空白区となることが確実になった。

 ◇支持団体「残念、自主投票に」

 保守合同で自民が誕生した1955年以降、秋田市を中心とする1区(96年から小選挙区制に変更)で、自民候補が出ないのは初めて。民主新顔の寺田学氏(27)、共産新顔の今川和信氏(39)、保守新前職の佐藤氏、無所属新顔の石川錬治郎氏(64)の4人で争う構図が確定的となった。

 金田氏は19日夜、秋田市内で親しい支援者らと出馬を前提とした話し合いをした。去就を表明するとしていた20日の記者会見での発言内容の草案までまとめたとされる。

 だが、金田氏は記者会見で、県連会長として「連立の大義」を繰り返し発言し、調整役に徹してきたことと出馬が矛盾しかねず、同日午前になって最終的に自分で出馬見送りを決断した、と説明した。

 1区では、連立与党間の調整で、党本部が自民前職の二田孝治氏(65)を比例区に転出させ、佐藤氏と選挙協力する方針を決めたが、地元の調整が難航。支持団体などから金田氏への出馬要請が相次いだ。だが、金田氏は県連会長にあることを理由に、態度を明らかにしてこなかった。

 自民秋田市支部はすでに独自候補の擁立を断念し、自主投票を決めた。出馬要請した団体代表には、この日、金田氏側から不出馬をわびる連絡があった。

 『「躍進するあきた」を拓(ひら)く会』代表の高橋智徳・秋田市議は「残念だが仕方ない。本人も色々悩んだ末に出した最終結論でしょうから。無理を言って出てくれと言ったのはこちらですから」と話した。県環衛団体政治連盟の鷲谷一四会長は「若さと行動力のある政治家なので、不出馬は非常に残念だ。1区については自主投票としたい」と話した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板