[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙・議員関連情報スレ
1230
:
とはずがたり
:2003/10/19(日) 23:54
これで民主3区,社民1〜3区で擁立断念ですか。
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1
土井氏が出馬表明 衆院選宮崎2区、民主公認
2003年10月19日
二十八日公示の衆院選宮崎2区に特定非営利活動法人(NPO法人)「五ケ瀬川流域ネットワーク」理事長の土井裕子氏(51)=延岡市=が十八日、民主党公認で立候補することを表明した。土井氏は「生活者の思いを伝えるのは女性しかいない」と抱負。また、同日、民主党県連は宮崎3区での候補擁立を断念したことを明らかにした。
延岡市内のホテルで会見した土井氏は「日本を再生するには環境の再生が必要。環境再生型の産業創出や自然再生型の公共工事を公約にしたい」と意欲を語った。
土井氏は同市出身。一九七五(昭和五十)年、武蔵野美術大学造形学部卒。一級建築士として設計事務所を主宰。現在、県環境審議会、県公共工事評価委員会委員など。立候補表明に伴い、河川学習館「リバーパル五ケ瀬川」の館長を退いた。
2区には共産党県委員会北部地区委員の内山定雄氏(63)、元衆院議員政策秘書の江藤拓氏(43)、自民県議の黒木健司氏(50)が出馬表明している。
社民は擁立できず
二十八日公示の衆院選で、社民党県連の鳥飼謙二代表は十八日、県内選挙区での公認候補の擁立を断念することを明らかにした。同県連が全県下で候補擁立を見送るのは初めて。同時に小選挙区での自主投票を決め、鳥飼代表は「県内九地区選対を中心に、比例区票の獲得に全力を挙げたい」としている。
鳥飼代表は同日、宮崎市であった県労組会議の定期総会で来賓あいさつ。その中で「ぎりぎりまで擁立に向けた努力を続けてきたが、取り組みの期間を考慮すると事実上困難と判断した。(自民、民主の)二大政党ではない第三の選択肢を示すことができず、責任を感じている」と述べた。
同党は七月下旬から、常任幹事会で衆院選の対応について協議。八月上旬に候補擁立委員会を発足し、議論を重ねた。最終的には数人に絞り込んで立候補を打診したが、承諾を得られなかった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板